重量ルールについて
武器は職業によって重量制限があります。
魔術師と盗賊は2キロまで
魔法戦士と僧侶は8キロまで
戦士は重さに関係なくどの武器も持つことができます。
- 防具を持つ場合も同じ重量制限を受けます。例:盗賊なら両手に2キロまでの盾と2キロまでの武器、2キロまでの鎧を持てます。
武器性能早見表
※武器の種類によっては例外あり。
名前 |
斬撃 |
打撃 |
刺突 |
速度 |
射程 |
耐久 |
得意とする状況 |
苦手とする状況 |
備考 |
ダガー |
○ |
× |
△ |
◎ |
× |
× |
奇襲、詰めきった間合 |
武器を持つ相手と対峙 |
奇襲できる状況を見定める |
刺突剣 |
△ |
× |
◎ |
◎ |
△ |
× |
防具の隙間を狙える |
まともな打ち合い、硬い敵 |
立ち回り、剣破損に注意 |
刀 |
◎ |
× |
○ |
◎ |
△ |
× |
防具を持たない人間 |
まともな打ち合い、硬い敵 |
立ち回り、剣破損に注意 |
片手剣 |
○ |
△ |
○ |
○ |
△ |
△ |
重量系の武器を持つ相手 |
槍使い、硬い敵 |
立ち回りを工夫 |
両手剣 |
○ |
○ |
○ |
△ |
○ |
○ |
装甲・巨大生物 |
超至近距離での戦闘 |
白兵戦回避 |
片手槌 |
× |
○ |
× |
○ |
△ |
◎ |
装甲を持つ相手 |
剣や槍などリーチの長い相手 |
白兵戦に持ち込む |
片手斧 |
○ |
○ |
× |
○ |
△ |
○ |
装甲を持つ相手 |
剣や槍などリーチの長い相手 |
白兵戦に持ち込む |
両手斧 |
○ |
◎ |
× |
× |
○ |
○ |
巨大生物 |
速度の速い武器 |
悪条件では戦わない |
両手槌 |
× |
◎ |
× |
× |
○ |
◎ |
巨大生物 |
速度の速い武器 |
悪条件では戦わない |
槍 |
△ |
× |
◎ |
△ |
◎ |
△ |
槍間合内の非装甲 |
超至近距離での戦闘、硬い敵 |
白兵戦回避 |
装備一覧表
ダガー系
軽量、小柄で誰でも持ち歩くことができため、護身や暗殺など様々な用途で使われた武器です。
扱いやすいがリーチが極端に短く重量もないため、判定が弱く反撃も受けやすい。
名前 |
説明 |
重さ |
材質 |
属性 |
ダガー |
肉厚のナイフ。戦闘だけでなく多用途に使える |
1 |
鉄 |
なし |
アサシンダガー |
アサシンギルド員が使う毒が仕込まれた殺人ダガー |
1 |
鋼 |
毒 |
ミセルコルデ |
騎士たちが携帯している刺突用の細長い短刀。 |
1 |
鋼 |
なし |
バーゼラルド |
剣をコンパクトにした感じの短刀。護身はもちろん生活にも使われる |
2 |
鉄 |
なし |
マインゴーシュ |
蔓状の鍔を使って受け太刀もできるダガー。利き手でないほうに握って使う |
1 |
鉄 |
なし |
ソードブレイカー |
刃の片側に櫛状の峰を備え、細い剣なら受けて叩き落とすことができる |
1 |
鋼 |
なし |
クファンジャル |
刀身がS字に湾曲した短刀。アデンの貴族階級が持っている |
1 |
鋼 |
なし |
片手剣系
片手で振れる一般的な刀剣で、武器の主役として精神の象徴として様々なタイプのものが世界中で製作されました。
リーチ、速度に優れ、多くの場面で対人戦において優位ですが、装甲が厚い敵や巨大な敵に弱い。
名前 |
説明 |
重さ |
材質 |
属性 |
レイピア |
とても軽く細い刀身を持つ刺突専用の剣、鎧の隙間を狙えるという |
2 |
鋼 |
なし |
ロングソード |
大陸各国で広く愛用されている扱いやすいスマートな片手剣。斬撃のほかに刺突能力もある |
4 |
鋼 |
なし |
グラディウス |
ゲルマニア兵が使う短くて幅の広い刃を持つ剣。叩きつけるようにして使う、斬撃のほかに打撃の属性を持つ |
4 |
鋼 |
なし |
ファルシオン |
肉厚の片刃を備えた、重さを生かして叩き斬るための幅広剣。斬撃のほかに打撃の属性を持つ |
6 |
鋼 |
なし |
シャムシール |
アデン兵が使う剣身が湾曲した片刃の剣。斬撃に特化している |
3 |
鉄 |
なし |
ショテル |
アデン兵が使うかぎ爪のように大きく湾曲した両刃剣。扱いに慣れが必要 |
4 |
鉄 |
なし |
カットラス |
船上での激しい打ち合いを考慮して作られた厚みのある頑丈な剣。打撃と斬撃に優れる |
6 |
鋼 |
なし |
フォセ |
別名斬馬刀。巨大なナタのような姿をしている叩き斬り用の重い剣 |
8 |
鋼 |
なし |
両手剣系
長大で重い剣身を持ち、両手でこれを大きく振りかぶって相手を叩き斬るための剣で
戦士にしか扱えません。盾は装備できず使いこなすのに高い技術と体力、腕力が必要とされます。
斬、突きのほか、打撃の攻撃属性を持っており、装甲が厚い敵や巨大な敵にもある程度有効。
名前 |
説明 |
重さ |
材質 |
属性 |
カタナ |
ジパング発祥の両手剣。西洋とは異なる発想で作られた、速度と切れ味で勝負する最速の両手剣。打撃力は皆無だが、突きと斬撃は素早く鮮やか |
3 |
鋼 |
なし |
クレイモア |
ブリタニア発祥の小ぶりの両手剣、重量系両手剣とは思えない素早い打ちこみが恐れられた |
10 |
鋼 |
なし |
フランベルジュ |
相手に苦痛を与えるためにのこぎり状の刃を備えた恐ろしい両手剣、裂傷という残酷なダメージを与え、装甲がない相手にはとくに効果が大きい |
10 |
鋼 |
なし |
ツヴァイハンダー |
ゲルマニアで発展した剣で身の丈ほどもある長さを持っている。装甲がある相手にも打撃属性で確実にダメージを与え、スタンダードに強い。 |
12 |
鋼 |
なし |
グレートソード |
肉厚でなおかつ身の丈を超える長さを持ち、凄まじい両断力を誇る剛剣。回避されやすい弱点はあるが、逆に動きが鈍い種類の敵には決定打といえる威力を持つ。その威力はドラゴンやゴーレムの装甲すら打ち砕く |
16 |
鋼 |
なし |
片手槌・斧系
打撃系のダメージを与える武器群です。命中率は低いが、高い攻撃力を持ちます。
対人では若干不利ですが、装甲が厚い敵に効果が高い。
名前 |
説明 |
重さ |
材質 |
属性 |
メイス |
先端に菱形の突起が付いている片手槌。身分を問わず使用されたが僧侶が用いたものが有名。一体鋳造型で破損しない武器 |
8 |
鉄 |
なし |
バトルアックス |
古代のヴァイキングや北欧の民が好んで用いた片手戦斧で多彩な使い方が可能 |
8 |
鉄 |
なし |
チェーンフレイル |
先端に鎖つきの鉄球を持つ棍棒、長い間合いと受け太刀させずに遠心力を利用して攻撃できるのが利点 |
6 |
鉄 |
なし |
モーニングスター |
先端の鉄球に放射状に刺を備えた片手メイス、星が輝くような形状から僧侶などに好まれた |
8 |
鉄 |
なし |
ウォーハンマー |
重装兵粉砕用に編み出された。プレイトメイルで武装した相手ですら衝撃でダメージを送りこむことができる。一体鋳造型で破損しない武器 |
8 |
鉄 |
なし |
両手槌、斧系
戦士にしか扱えません。使いこなすのに高い技術と体力、腕力が必要とされます。
基本的に対人は苦手ですが、装甲が厚い敵や巨大な敵には絶大な力を持ちます。
バルディッシュ |
長い柄とギロチンのような刃を持つ両手斧。これに斬られた者は無残な姿になるという。チェーンメイル程度なら両断できる |
12 |
鉄 |
なし |
グレートアックス |
モンスターを狩るために作られた超ド級の斧。ゴーレムやドラゴンの装甲を粉砕できる。が、あまりの重量ゆえ避けられやすく対人は厳しい |
23 |
鉄 |
なし |
グランドスラム |
巨大な金槌。静止している対象に破壊的なダメージを与える。鉄門や石壁、床などモンスターへはもちろん地形も破壊できる最高の破壊力を持った鈍器。たいがいの物理障壁を破れる。武器というよりは道具でシナリオの道筋を変えるほどの打力を持つ特殊武器 |
55 |
鉄 |
なし |
槍系
極端にリーチが長い武器で集団で戦うことが多い戦争ではよく使われます。
穂先による突き、ほかに棒術的な行動ができます。
「槍の間合から攻撃」できる特性を持ち、同じ槍の類を相手が持ってない場合は反撃されないという長所を持ちます。
ただし、近づかれるなどして「槍の間合の内側から攻撃」をされると穂先では反撃できないという短所があります。
名前 |
説明 |
重さ |
材質 |
属性 |
ジャベリン |
投擲にも使える、取り回しの良い短槍 槍ながら場所を問わずに活躍できる |
2 |
鉄 |
なし |
ピルム |
ゲルマニア兵が使う銛のような穂先を持つ槍。本来は相手の盾に突き刺してそれを無効化させるのに用いた |
6 |
鉄 |
なし |
フォチャード |
薙刀のように穂先に曲刀が備えられた槍で剣のようにも使える。振りかぶる斬撃は強力 |
8 |
鉄 |
なし |
ハルバート |
歩兵が騎兵に対抗するために生み出された武器で、先端に斧と剣と爪を備えている。扱いには習熟を要する |
8 |
鋼 |
なし |
トライデント |
頑丈に作られた三又の銛を備えた両手の槍、対騎兵やモンスターに威力を発揮する |
10 |
鋼 |
なし |
ランス |
騎士が馬上で使う突撃用の長い片手槍。馬の馬力が乗ると驚くべき貫通力を持つ |
8 |
鋼 |
なし |
ロッド系
さまざまな用途で加工されている魔術師専用の武器。
名前 |
説明 |
重さ |
材質 |
属性 |
サラマンドロッド |
一度だけ術者の属性に関係なくファイアストームを詠唱なしで放つことができる炎の力を宿した杖 |
1 |
木 |
なし |
フォースワンド |
僧侶なみの打撃力を得るかわりに杖を振るごとにMPを1吸い取られてしまう格闘用の杖、銀なのでアンデッドも倒せる |
2 |
銀 |
聖1 |
ソーサラーロッド |
大きなルビーをつけた豪華な杖、見た目も麗しい他にMP+3されるのが魅力 |
1 |
木 |
なし |
ウイッチワンド |
先端がくるくる巻かれた木の杖。一度だけ杖で叩いた仲間のPCそっくりの姿に5分間変身できる |
1 |
木 |
なし |
ルナティックワンド |
先端にはめられた石が常にやわらかい光を発している。常夜灯として探索に便利 |
1 |
木 |
なし |
弓系
ボウ系は遠くを狙うと弧を描くように矢が飛び、速射性に優れる長所があり、
ボウガン系は直線的に矢を飛ばすので扱いやすく命中力に優れ、速射性が劣る短所があります。
名前 |
説明 |
重さ |
材質 |
属性 |
ショートボウ |
狩猟に広く用いられている携帯が容易な小型の弓 |
2 |
木 |
なし |
ミニマムボウガン |
隠密任務のために作られた小型ボウガン。殺傷力はいまいち |
2 |
木 |
なし |
ロングボウ |
百年戦争でブリタニア兵が用いて猛威を振るった大弓、孤を描いて飛び長射程 |
4 |
木 |
なし |
クロスボウガン |
誰にでも使えるため戦争で広く用いられている。直進して飛び、射程は短いが命中率は高い |
4 |
鉄 |
なし |
コンポジットボウ |
機構が施されたロングボウより射程の長いボウ。命中率は低いがアウトレンジから延々と攻撃できる |
4 |
木 |
なし |
クインクレイン |
滑車やバネを組み込んだ機械仕掛けの最強のボウガン。標的に鉄杭を打ち込む。強力だが戦士にしか使えない。 |
15 |
鉄 |
なし |
その他の武器
あまり主流とならなかった分類不能な武器の項目です。
名前 |
説明 |
重さ |
材質 |
属性 |
グレイカッター |
幸歌専用。極めて薄くて鋭い刃と青い精霊石を備えた鎌状の武器。 |
2 |
鋼 |
なし |
スリング |
石を拾い遠心力で投げるための武器。未開人が使うものだが威力は侮れない |
1 |
皮 |
なし |
ナックル |
両手にはめる拳撃を補助するための武器。古代ゲルマニアの拳闘士が用いた |
1 |
鉄 |
なし |
アイアンクロー |
拳にはめるナックルに爪を付与したもの。細剣を絡めとる他、刺突にも使える |
2 |
鉄 |
なし |
手裏剣 |
東方のギルド「ニンジャ」が使うとされる棒状あるいは星型の投擲武器。使いこなすには修練が必要 |
1 |
鉄 |
なし |
ブーメラン |
未開部族が使う木製の投擲武器。投げた後、戻ってくる。 |
1 |
木 |
なし |
ウイップ |
革製のムチ。殺傷力に乏しいが絡みつけるなどの戦術が可能 |
1 |
皮 |
なし |
シックル |
鉄製の鎌。武装蜂起した農民などが稀に用いる。これといった長所はない |
2 |
鉄 |
なし |
シールド系防具
仕様が変わり、防具というより受け身の武器のような形で能動的に攻撃や防御を行う装備という
扱いになりました。防御力=重さに置き換わり、例えばレザーシールドなら2キロ前後の武器による
攻撃を受け止めることができる、ということになります。このため、軽い盾ほど役立たずになる
可能性が高くなりましたが、それでもナイフ、矢などの投擲武器は2キロ以下のため、守るすべが
少ない魔術師などに持たせておくと役に立ちます。また、重ければ重いほど、もう片方で操る武器の
技量と立ち回りにおける身のこなしが「少し」下がったと判定されます。このため、あえて盾を
持たない手も悪くありません。
世界観上の設定では戦士などは盾を好みますが、剣士は技量が
下がるのをいやがって盾を使おうとしません。
名前 |
説明 |
重さ |
材質 |
レザーシールド |
古来から使われてきた小型の盾、とても軽く誰でも持つことができる |
2 |
革 |
バックラー |
ゲルマニアで発展した小さな盾。相手に突きつけるようにして使う |
4 |
鉄 |
ラウンドシールド |
軽装兵が戦場で使う鉄製の丸い盾、アデン兵が好んで使う |
8 |
鉄 |
クロスシールド |
乗馬中でも使える五角形の盾。仰々しく大きな十字が塗装されている |
8 |
鉄 |
ナイトシールド |
列強高位の騎士が使う専用の大盾。各家の紋章やイシュタル像が刻まれている |
12 |
鋼 |
アーマー系防具
おもに身体(胴体)を守るための防具類です。重いものを着用すると心強いですが、重ければ重いほど
機動力が下がったという判定がつきます。例えば、鉄壁の重装備がウリの騎士装備ですが、これほど重いと
相手が走って逃げだしたらほぼ追いつくことができません。このため、軽装備のほうが楽な任務も多々あります。
また、耐性についても、いついかなる時も完全に防げる、というものではないので、当該の攻撃の威力や状況に
応じて食らうこともあります。
また、これら防具の判定説明が毎回、常につくわけないではないので、確定攻撃でない場合はPCがそれぞれ
「自分はこれを装備してるから防げただろう、少し食らった程度だろう」という風にそれぞれの任意で解釈して
演じてください。なので、防御重視でいきたい人はやっぱり優れた防具をつけたほうがいいです。
名前 |
説明 |
重さ |
材質 |
耐性 |
弱点 |
服 |
普段着、あるいは任意の服 |
1 |
布 |
なし |
なし |
シーフセット |
盗賊のための特製、フードつきの服、手袋、マントのセット |
1 |
布 |
機動向上 |
なし |
マジカルローブ |
魔術師が着ている対魔法付与のローブ |
1 |
服 |
魔防向上 |
なし |
ミンクのコート |
見た目な豪華な服。冷気を強く防ぐ。火を食らうと炎上 |
1 |
革 |
冷 |
火 |
アドベンチャースーツ |
冒険者が身に着けているマントつきの丈夫な旅用の服 |
1 |
革 |
暑さ寒さ |
なし |
レザージャケット |
革製のぴったりした服。見た目より丈夫で動きやすい |
2 |
革 |
寒さ、雷 |
なし |
レザーアーマー |
肩、胴、腰まで守る厚い革で作られた軽い鎧 |
4 |
革 |
雷 |
なし |
チェーンメイル |
鎖を編みこんだもので動きやすく騎士にも人気がある鎧 |
6 |
鉄 |
斬 |
雷 |
ラメラアーマー |
アデン兵が使う小さな鉄片を鱗状に重ねて合わせた鎧 |
8 |
鉄 |
斬、突、矢、真空 |
雷 |
ブレストプレート |
肩と胸のみをプレートで守る胸当て |
8 |
鉄 |
斬、突、矢、真空 |
雷 |
プレートメイル |
上半身から膝まで鉄板を加えて防御をより増した重装鎧 |
12 |
鉄 |
斬、突、矢、真空、火 |
雷、槌 |
ナイトアーマー |
騎士専用。対魔法、兜、肘当て、小手、鉄靴、含む完全武装 |
15 |
鋼 |
全被ダメ軽減 |
雷、槌 |
最終更新:2013年04月05日 12:52