421 :無名草子さん :2007/08/21(火) 23:48:29
教科書的なものは面白くない。
どうも興味をそそる本がそんなに入っていない。
知的興奮知的創造性はそんな当たり障りのない教科書的なものからは生まれてこない。
推薦するのは自分が自信を持って推薦するものだけにしてくれ。

422 :無名草子さん :2007/08/21(火) 23:56:01
どれが教科書的か言わないとわからないし
自分が興味をそそるかどうかで判断されても困る
そんな抽象的な愚痴はやめてくれ

423 :無名草子さん :2007/08/22(水) 00:11:37
>>421
俺個人の意見はちょっと違う。
本当の創造性は手堅い基礎の上にしか芽生えない。
権威主義は排除したいが、基本がなってないのも排除したい。
たとえば『生物進化を考える』などは教科書的でもあるが、
これを読まないと話にならないという意味で必読だと思う。
富永の『社会学講義』も教科書的で地味で刺激がないのは確かだが
浮ついたポモ風の「社会思想」(例えば…大澤真幸とかw)なんかよりよほど面白いと思う。
また、毒とかエンターテイメント性もちゃんと尊重してると思う。
前にも書いたが無味乾燥なものにならないように、有斐閣新書や日経文庫はなしにしてるし。

⇒アマゾンリンク

 

 

 

 

 

最終更新:2009年02月24日 22:24