『ナイツ・イン・ザ・ナイトメア』は、2008年9月25日に発売されたニンテンドーDS用ゲームソフト。制作・発売はスティング。
概要
『Riviera ~約束の地リヴィエラ~』や『ユグドラ・ユニオン』と世界観を同じくしたDept. Heaven Episodesシリーズの4作目に当たる作品。
システムやストーリーの引継ぎはなく独自のものである。
戦略を必要とする独特なシステム、タッチペンを使用するアクション要素の強い操作、100人を超えるキャラクター、戦闘ごとに異なるBGMなどが特徴。
システム
シミュレーションRPG、ボードゲーム、弾幕シューティングを足したような独特なシステムの作品。
様々なクラスのユニットを育てながらステージをクリアしていく。
- ユニットへの指示はウィスプというカーソルを動かして行う。敵が攻撃してくるのは味方ユニットではなく、このウィスプである。いうなれば、カーソル(ウィスプ)を自機、味方ユニットをオプションとするシューティングゲームのようなものである。敵が自由に動き回るのに対して、持ち時間はリアルタイムでなく、指示を出す際、攻撃を受けた際にだけ減少する。この部分はかすりで経験値が増えるなど、弾幕シューティングの文法になっている。
- 各ステージ毎に、味方と敵の初期出現位置は固定になっていて、攻撃範囲の合うユニットを出撃させ敵を倒す。それぞれの敵がビンゴのように二次元のマス目に対応しており、倒したマスをチェックして規定の列数を揃えるとステージクリアである。
- 一度に全ての敵が出るのではなく、始めにスロットを回してどの相手と会敵するかを決める。これを1ターンとし、出ている敵を全滅させるか、ターン毎の持ち時間が過ぎるとターンが終わる。ターン制限以内に規定の列数を揃えられなければゲームオーバー。
その他のシステム
トランソウル
任意の仲間キャラクターの魂を他キャラクターに受け継がせることにより、攻撃する際に消費したVit.(生命力)の回復や能力の強化などを行う。
任意のユニットに経験値を与える事でレベルアップとVit.の回復を行えるが、ユニットごとにレベルの最大値が決まっており、最大値に達すると経験値を与える事ができなくなる(Vit.の回復が行えなくなる)。
最大レベルに達したユニットに相性の良いユニットをトランソウルさせる事で、レベルアップとVit.の回復を行える。
チュートリアル
ストーリー中にチュートリアルは入らず、チュートリアル専用のシステムが用意されている。
ちなみに今作品は当初の発売予定2008年7月17日から2ヶ月ほど延期されているが、理由はチュートリアル機能の追加のためであった。
マルチエンディング
本作品はマルチエンディング制を取っている。
『ヒロイン』『ラスボス戦の結果』『特定のアイテムの所持』などの要因により変化する。
一定の条件を満たした場合はグッドエンディングとなり、スタッフロールが変化する。
ストーリー
12の騎士団を持つグレイヴニル騎士王国は、古城アーヴェンヘイムを本拠とし永きに渡り繁栄の時を刻んでいた。
1000年もの歴史を持ち、難攻不落と呼ばれたアーヴェンへイムであったが、突如何者かによって王ウィリムガルドが討たれ、魂を封印されてしまう。
失意のなか王の葬儀を済ませた王国であったが、あるとき謎の乙女マリアによって王の魂が盗まれ、その後突如として現れた魔物によって騎士団は壊滅、城も占拠される。
終わりの無い夜の闇が、世界を包んだ。
そんな中謎の乙女マリアは、森の中で魂の封印を解き立ち去る。解放された王の魂ウィスプは意思も記憶もなくしていたが、己の肉体を求めるようにアーヴェンへイムへと向かうのであった。
製作スタッフ
ゲームデザイン
伊藤真一
キャラクター原案
きゆづきさとこ
キャラクターイラスト
戸部淑
敵キャラクターイラスト
岩永悦宜
音楽
林茂樹
備考
- 発売日の翌日である2008年9月26日にボーナストラックを収録したサウンドトラック『Knights in the Nightmare Perfect Audio Collection』が早くも発売された。
- ほぼすべての操作をタッチペンで行う。タッチペンの代わりとしてバンブースティック(団子の竹串)を使用することで操作性が3割向上するという。
- 戦闘中に使用される音声はすべて英語である。
- ゲームボーイアドバンス用ソフト『ユグドラ・ユニオン』とのダブルスロットによる連動要素として、同作のキャラクターが絡んだ特典要素を楽しむことができる。
- 本作品は『Riviera ~約束の地リヴィエラ~』、『ユグドラ・ユニオン』に続いて発表されたが、Dept. Heaven Episodesシリーズの4作目となっているのはその前に企画中されていた3作目の作品案が凍結中な為である。(オンラインゲームらしい。)
特別版
通常版と同時に、ゲームボーイアドバンス版の『ユグドラ・ユニオン』が同梱された「ナイツ・イン・ザ・ナイトメア Dept. Heaven Episodesシリーズスペシャルパック」が発売された。
公式サイト
【誰が】それがニンドリSNS辞典クオリティ【知ってるの?】
このようなマイナーなゲームは、誰が知っているのだろう?と思う人も多いかもしれない。あるいは他の誰も知らないかもしれない。しかし、そのようなゲームでも平然と項目ができてしまう、それがニンドリSNS辞典クオリティである。完璧に一歩でも近づくには、マイナーゲームの項目は不可欠なのである。
最終更新:2009年01月19日 12:57