国立国会図書館

初めに

頒布を目的として発行されたすべての出版物が、国会図書館では所蔵対象になっています。
例として、図書、雑誌、新聞、音楽CD、CD-ROM、DVD、ブルーレイ、ゲームソフト、レコード、楽譜、地図などが挙げられます。
出版社による出版か、同人作品かを問いません。
ただし所蔵漏れも多いです。
https://www.ndl.go.jp/jp/collect/deposit/request.html

国会図書館がアニメやゲームなどの収集・保存に本腰。文化庁と共同で
https://www.4gamer.net/games/000/G000000/20110506012/


資料収集手段について

https://www.ndl.go.jp/jp/collect/deposit/request.html
1 納本制度による納入(出版社による納入)。
2 購入
3 国際交換
4 寄贈(第三者が寄贈を行う)
https://www.ndl.go.jp/jp/collect/collection/index.html#col_01
※寄贈要件として「国内出版物の場合、発行者の事業終了等により、納入される見込みがないこと。」が挙げられていますが、実際には、出版社が営業している、最近出版されたばかりの出版物も第三者が寄贈できるようです。

書誌情報検索

国立国会図書館サーチ
https://iss.ndl.go.jp/

国立国会図書館オンライン
https://ndlonline.ndl.go.jp/

国立国会図書館サーチと国立国会図書館オンラインの違い
https://www.ndl.go.jp/jp/help/databases.html#anchor02


タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2023年10月05日 17:37