NDS概要
|
発売日
|
発売元
|
本体色
|
累計販売台数
|
ミリオン セラー本数
|
開発 コード
|
2004年 12月2日 (日本)
|
任天堂
|
8種類 (DSL) 2種類 (DSi)
|
約2500万台 (日本)
|
26本
|
Nitro (ニトロ)
|
エミュレータ搭載機能一覧
|
|
NO$GBA v2.6a
|
iDeaS v1.0.2.9
|
DeSmuME v0.9.1
|
|
音声認識
|
○
|
-
|
○
|
|
画面サイズ変更
|
-
|
○
|
○
|
|
画面回転
|
-
|
○
|
○
|
|
閉じる動作
|
○
|
○
|
○
|
|
フレームスキップ
|
△
|
○
|
○
|
|
動作速度変更
|
○
|
○
|
-
|
|
ジョイパッド
|
○
|
○
|
○
|
|
ステートセーブ
|
-
|
○
|
○
|
|
バックアップ自動認識
|
○
|
○
|
○
|
|
内蔵時計
|
○
|
○
|
-
|
|
スクリーンキャプチャ
|
BMP
|
BMP
|
BMP
|
|
改造コード
|
○
|
○
|
△
|
|
Wifiレジスタ
|
○
|
○
|
-
|
|
ダブルスロット
|
-
|
-
|
○
|
|
3Dレンダリング
|
nocash/ OpenGL
|
OpenGL
|
OpenGL
|
|
動作タイプ
|
シングル
|
プラグイン
|
シングル
|
項目の説明
-
音声認識:マイクが必要なゲームで音声を認識できるかどうか
-
画面サイズ変更:補助ツール無しで画面の大きさを1倍以外に変更できるかどうか
-
画面回転:補助ツール無しで画面の角度を変えられるかどうか
-
閉じる動作:DSの蓋を閉じる動作(一部ゲームに必要)ができるかどうか
-
フレームスキップ:動作が重いときに画面の描画を減らして動作速度を維持する機能があるかどうか
-
動作速度変更:ゲームの動作速度を1倍以外に変更できるかどうか(フレームスキップとは別物なので注意)
-
バックアップ自動認識:セーブデータの種類を自動的に認識するかどうか
-
内蔵時計:DSの内蔵時計の機能を再現できるかどうか(RTC:Real Time Clockとも呼ばれる)
-
スクリーンキャプチャ:画面を撮る機能を使ったときの保存形式
-
改造コード:PARなどの改造コードを使用できるかどうか(独自形式のみなら△)
-
Wifiレジスタ:起動時にWifiのチェックをするゲーム(ポケモンなど)を起動できるかどうか
-
ダブルスロット:GBAのROMをGBA側スロットに読み込む機能(一部ゲームの隠し要素に必要)
-
3Dレンダリング:3Dグラフィックスの描画方式
-
動作タイプ:プラグインで機能を拡張できるならプラグインタイプ、そうでないならシングルタイプ
最終更新:2009年07月29日 12:21