2009/04/20(月)
仕事。
装置の分解と組立の研修だった。
組立後に装置の動作確認をやったら、正常に動作しなかった。
講師の方に見てもらうと、組立の際にはめた小さい部品が僅かにずれていたようで、そ
れを直したら正常に動作した。
あんな小さなミスでもダメなのか…。
おおざっぱにやる癖を直そう。
そうしないと仕事にならない。
2009/04/19(日)
休み。
暇さえあればモンハンばかり。
やっと天上天下天地無双刀を作成しました。
苦労したわりには大して強くない!
でも名前がかっこいいから許す!
多分あんまり使わないけどね!
ソロはしんどいです。
でも、上達するために頑張る。
あとはセブンスドラゴンも少しずつやってる。
久々に普通のRPGをやった気がする。
楽しいです。女性キャラしか作成してません。
2009/04/18(土)
休み。
待ち侘びた休み。
ずっとベッドの上で生活してました。
一緒に民宿にいる皆から色々心配されました。
俺の休日はいつもこんな感じだから大丈夫なのにね!
2009/04/17(金)
仕事。
今日頑張れば、明日から休み。
疲れた身体に無理矢理やる気を出させて頑張った。
あんまり理解出来なかったけどさ。
仕事が終わってからは、そのまま研修室で懇親会。
大人数だったから、お酒を飲まずにうまく誤魔化せた。
人数が大体80人くらいだったんだけど、それだけ人がいれば悪乗りする奴も多くなるわけで…。
飲みをやるごとにお酒が嫌いになるなぁ。
歯止めが利かなくなる酔っ払いは嫌いだ。
上司に無茶振りしたりするし。
でも、これからはしばらく飲み会は無いから大丈夫かな。
難無くこなせて良かった。
2009/04/16(木)
仕事。
デカイ装置を使う研修だった。
………。
何をやったかいまいち覚えてない…。
まぁ、最初はそんなもんだよね。仕方ない仕方ない。
明日は仕事後に懇親会があるので、少し憂鬱だ。
社会人になればお酒との付き合いは避けて通れないのは分かってたけどね。
しかも各班ごとに二分時間をやるから何かネタをやれとのこと。
せめてもう少し考える時間が欲しかったなぁ。
2009/04/15(水)
仕事。
L型定規なるものを製作した。
ヤスリがけがあんなに大変だったとは…。
しかもずっと立ちっぱなしだったし。
でも、講師のおじいちゃんにコツを教わってそこそこ出来た。
おじいちゃんが67歳なんだけど、めちゃくちゃ元気な人でした。
山登りとかをしょっちゅうやるらしい。
あと、ヤスリがけのコツを教えてもらう時に、
「ヤスリがけは腰が大事だから!仕事も女にも腰の動きは大事なんだ!」
と言っていた。
さすがです。
男としても一流でした。
2009/04/14(火)
仕事。
いよいよ本格的な研修がスタート。
しかし一日中雨。
入社式の時も雨。
はじまりはいつも雨。
今日は装置に関する講義、あと装置を分解したり組み立てたり。
それなりにこなせたと思う。
それにしても民宿の料理が美味い。
そして豪華。
宿泊が民宿で本当に良かった。
これだけがまだ救いだった。
自宅なら一番良かったけど。
2009/04/13(月)
仕事。
研修開始。
安全教育と、研修のグループでの目標を決めた。
安全教育では、はしご使ったり、重い物持ったり、酸素ボンベ背負ったり、磁石
の恐ろしさを知ったり。
目標は無理の無い程度にした。
調子に乗ってデカイ目標にしても収拾つかなくなるし。
無理せず頑張る。
2009/04/12(日)
休み。
やっとデジカメをまともに使った。
山中湖を撮影しました。
だけど、所詮は素人カメラマン。
芸術的なシーンなど撮れるはずもなかった。
結局、五枚くらい撮って撮影には満足。
本当はもう少しアップで白鳥を撮りたかったけど。
この調子だと、デジカメはすぐに飽きるかもなぁ。
もっと活用したいんだけどね。
だけど被写体が無いし。
それにしても、周りに人がいるから好き勝手過ごしにくいね。
一日中ベッドの上でダラダラしたいのに、それを許してくれないっていう…。
一人暮らしのありがたみが分かるなぁ。
2009/04/11(土)
休み。
ひたすらダラダラしていた。
観光してみたかったんだけど、いつもの通り、やる気が出ませんでした。
おばちゃんの料理は平日にしか出ないので、夜は同期の人たちと外食しに行った
。
何処で食べようかうろうろしてたけど、この辺りは観光地付近のためか、18時過ぎると大体
の店が閉まっていた。
店の看板を見ると、この辺りは「ほうとう」って料理が有名らしい。
何これ?と同期の人に聞くと、「ほうとう」を知らないことにビックリされた。
常識なの?
結局、説明してもらってもいまいちピンと来なかった。
うどんっぽいやつらしいってことだけは何とか分かった。
明日か、来週の土日には食べに行ってみよう。
最終更新:2009年05月06日 21:21