2009 > 09c



2009/09/30(水)


仕事。

モンハンを一旦休み、ヴェスペリアをプレイ中。
自分で買ったテイルズは、
ファンタジア(PS)
エターニア(PS、PSP)
アビス
くらいだけど、
D2、リバースは借りてやってた。
久々にしっかりテイルズをプレイしてる気がする。
D2、リバース、アビスは一周軽くプレイしただけだったから。

今作はスキルのおかげでレベル上げも楽しく感じる。
あとはやっぱり画面がキレイ。

現在学術閉鎖都市何とかってとこ。
昔は余裕でキャラの名前とか装備名、街名とか覚えられたのに…。
ワールドマップとかも覚えられなくなってきた。
何とかしてこういう記憶力を取り戻したい。

ユーリはクールやる気ナシカッコイイ。
フレンは真面目カッコイイ。
エステルがピンクお嬢様カワイイ。
リタは変態魔術士カワイイ。
ラピードはイヌカワイイ。
カロルはウザヘタレ強がり先生カッコカワイイ。

というわけで、このキャラの印象はプレイしていくうちにどう変わるだろうか。

2009/09/29(火)


仕事。

二年半やり続けていたネトゲを遂に退会した。
と言っても、今年に入ってからは全くやってなかったけど。
退会前にやったのも五月くらいだし、
その時もほとんどプレイせずにログアウトしたし。

自分の中で完全に熱が冷めてしまったんでしょう。

キッカケはやっぱりMHP2G買ったことだなぁ。
あれから全然ネトゲの方はやらなくなって、
そのまま社会人になったら尚更ネトゲに時間は使いたくなくなった。
何日もかけて、レベルを一つ上げるという作業が無駄だと気付いた。
気付くのが遅かったな…(;^ω^)
お金にも前より困らなくなったから据置ゲーを買いまくるようになって、
それからもう「いつ退会しようかなぁ~」って感じ。

夜勤のおかげで早朝に家に居られるようになったので、
知り合いがプレイしてない時間に後片付けをして、退会。
何だかんだで辞めることが出来て良かったと思ってる。
後悔が何一つ、塵一つ無い。
プレイし始めてから全額合わせて10万くらいは使ってるだろうけど、
良い勉強にはなったと思う。
もう二度とMMORPGはやらないな。
モンハンはやるけど、あれはオンラインプレイだから別ってことで。

2009/09/28(月)


仕事。

今週の土曜日は無事休みが確保出来た。
その代わりに、来週の三連休がただの二連休になった。
仕方ないか。

昨日あんなスレのまとめを読んだせいか、
自分がラブレターを書いた時のことを思い出した。

まだ幼稚園児の頃の話。
すごい好きな子がいた時に、
お母さんにアドバイスを貰いながらラブレターを書いた。
その日も、次の日に幼稚園に行った時もかなりドキドキしていた気がする。

結局ラブレターは渡せなかった。
俺の勇気の無さは昔からだった…( ^ω^)
その後は特に何もなく、そのまま卒園して離れ離れになった。
向こうは俺のことなんか全く覚えてないだろうけど。

時は流れ中学一年生になった時、その子偶然一緒のクラスになった。




その子は昔の面影が無かった。
可愛らしさが微塵も残っていなかった。
しかも、うんことかならまだしも、それ以上の下ネタを言う女性になっていた。

俺は、幼稚園児の頃の俺に「告白しなくて良かったな!」と言いたい。
告白しない恋愛なんて後悔するだけとか言うけど、そんなこと無いと思う。
告白しなかったおかげで、恥をかかずに済んだ人間がここに一人いるから。

2009/09/27(日)


休み。

数ヶ月ハガレン見てないだけで、もうグラトニーに飲まれたところまで行ってたのね。
この調子だと今年中にアニメ終わらせる気かな?
それまでまだ漫画終わらないだろうに…。
またアニメオリジナル展開をやる気だったら、このアニメの意味無いよね。


事実は小説よりも奇なり。
他にもプロポーズまでに渡る話を色んな人が書いてるけど、どれも夢中になって読んでる。
同じ国、同じ時間に生きてる人間なのに、人生には劇的に違いがあるよね。
こんなドラマチックな展開に憧れる。
なぜ俺は学生時代に行動的じゃなかったんだろう…。
インドアで良かったって思うこともあるけどさ。
とりあえず、末永くお幸せに。

2009/09/26(土)


仕事。

10月のシフト表が出来たようなので見てみたら、
来週の土曜日が振替出勤になってた。
来月の半ばに講習があるんだけど、それの前日に振替休日を入れて
変則勤務から通常勤務の時間に切り替えさせるためのようだ。

でも来週の土曜に同期からカラオケに誘われていたので、
来週出られません、とメールを送った。
連続で土曜日出勤が続いてもやる気無くなるだけだわ。
何とか休み確保出来てるといいなぁ。

2009/09/25(金)


仕事。

近くのドラッグストアに寄ったら、
ポンアップルジュースとポングレープフルーツジュースが売ってた




のですぐ手に取り買ってきた。




キンキン冷やして日曜に飲んでやるぜ…グヘヘ




ジュース一つで幸せになれる人生です。

2009/09/24(木)


仕事。

連休明けの仕事って本当だるいよNE…( ^ω^)

一緒に作業をしているベテランのおじさんがいるんだけど、
最近とある作業仲間の一人に対しての愚痴ばかり言ってくる。
確かにそうだよなぁ、と納得出来ることを言ってるんだけど、
会う度会う度何回も言われると、
こっちもどうリアクションを取ればいいのか分からなくなってくる。
今はもう苦笑いしか出来ない。

「~に言っておいてよ。」

とか言われるけど、その人は同期だけど院卒だから俺より年上だし…。
言いにくいよね。

来週からは勤務時間が違うから幾らかマシになるか。

2009/09/23(水)


休み。

長かったはずの五連休もこれでラスト。
親が来てくれたおかげで、休日らしい休日も過ごせた。
普通は自分自身で行動するんだろうけどね!
一人じゃ特に行きたいところがないから仕方ないんだよ!

締めに相応しく、モンハンを一日中やっていた。
努力の甲斐があってか、アルバトリオン、イビルジョーを撃破。
最初アルバトリオンの緊急クエを消化するために行った部屋で、
秘薬を自ら持って行こうともせず、クエスト中も何回も死ぬ人の一緒になって、
本当にこれをクリア出来るのだろうかと心配したけど、
別の人が気を遣って、その人が居なくなった後に呼んでもらってクリア出来た。
初めて地雷プレイヤーに会ったなぁ。
その後のイビルジョーの時にも、猫飯食べ忘れましたとだけ発言して、
しばらくキャンプにずっといると思ったら突然リタイア。
実際に一緒にプレイしないと地雷っぷりが分からないから怖い。

あと、オンラインで「HUNTER」って名前の人が多すぎる。
確かにRPGで名前を付ける時に、常にデフォのを選ぶようにしてる人の気持ちは分かる。
ドラクエとかだとデフォ名が無いからだいぶ悩むし。
でもオンラインゲームだと、一緒の部屋に集まった時に呼ぶ時困るんだよな…。
酷い時だと一部屋に五人くらいいたし。
これからMH3始める人がいたら、名前はちゃんとしたやつ決めたほうがいいよ。

そろそろMH3は中間地点くらいかもしれない。
現在プレイ時間140時間程度。
モンスター、武器防具、クエストの数がMHP2Gに比べて少ないからこんなものかも。
MH3Gは多分出るんだろうけど、勲章の欄また増えるのかな…。
あれ以上増えたら相当な数だよな。

さて、明日から仕事だ。
連休前の金曜日にやった作業でミスがあったみたいだから、
その件について謝ることから始めますか。

2009/09/22(火)


休み。

そういえば昨日テーブルは買わなかったので、
PS3の箱をテーブル代わりに朝ご飯を三人で食べた。
こんな風に食事するのが懐かしく感じる。
半年くらいしか経ってないのにね。

その後、お母さんが気になったところを掃除してくれた。
さすが主婦。目の付けどころが違うよね。
その間、俺とお父さんは邪魔だろうから、首都高の渋滞情報をひたすらチェックしてた。
帰省から都心の方に戻って来る人たちは大変な渋滞だけど、
宮城に帰る方はそこまで混んでなかったようだ。

親が帰る直前に、お米が無くなりそうだから、
ってわざわざスーパーに行って買ってくれた。
社会人になってからますます過保護になった気がする。
普通逆なんだろうな。でも助かります。

ちょうど昼くらいにいよいよ親が帰った。
お母さんは泣いてたけど、俺は泣きそうなくらいで抑えた。
泣いたら余計心配掛けちゃうっていうのもあったけど、
何だかまたすぐ会えそうな気がして、見送る瞬間はあまり寂しく感じなかった。

部屋に戻ると急に静かになった気がして、寂しさが襲ってきた。
この前までそれが普通だったのに。

2009/09/21(月)


休み。

朝六時くらいに親がこっちに着いた。
ばあちゃんが作ったそぼろとハンバーグも持って来てくれた。
こっちに来れない代わりに、と張り切って作ってくれたみたい。
前より量も多い。
ちゃんとした食事を取ってないから、心配掛けちゃうんだよね。
わざわざありがとう。

親が長旅で疲れているので、まずは家で少し寝た後にお出掛け。

まずは小さいテーブルと座椅子が欲しかったので、
近くのインテリアショップを見に行った。
テーブルはいまいち良いのが無かったけど、座椅子はちょうど良いのがあった。
そしたら親が買ってあげると言ってくれたので、お言葉に甘えることに。
くるくる回って立派なやつ。
ちょうどパソコンとテレビが正反対の位置にあるから、こういうやつだと凄く便利。
助かりました。

その後、計画通り新江ノ島水族館へ。
敬老の日期間ということで、この連休中65歳以上は無料で入場出来るって、
公式サイトには載ってたんだけど、そんなに混まないだろうと思ってた。
その考えが甘かった。

茅ヶ崎から江ノ島に続く海岸沿いがすごい渋滞だった。
サーファーとか海で遊ぶ人がたくさんで、有料駐車場すらもほとんど空いてなかった。
何とか水族館に着くと、水族館の駐車場も満車だった。
しかも水族館の駐車場も有料だった。
普通の湯量駐車場に比べれば格安だけど。

とにかく何処かには車を止めたかったので、
水族館の目の前にある優良駐車場に止めた。
30分500円。
受付が分からず、とりあえず目に付いた入口に入ってみると、
無料でウミガメを見れるコーナーがあった。
可愛いけど何か迫力というか、威圧感というか、そんなものがあった。
その後受付を発見。
券売所にはたくさんの人…。
まさかこんなに混むとは…。
水族館ってこんなに混むのね。

結局水族館に入場せず、御土産コーナーで買い物だけした。
途中、入場客のおばちゃんが、
「人が多すぎて全然中見れなかったわ」的な話をしていたとお母さんが言ってた。
それを聞いて入らなくても良かったなぁとは一瞬思ったけど、
せっかく行ったんだから、やっぱり見てみたかったなぁ。
親と水族館に行くなんて機会、そうそう無いだろうし。

御土産を買った後、そのまま来た道の奥にある鎌倉に向かった。
ずっと海岸沿いを進んでたんだけど、サーファーばっかりだった気がする。
もう10月になりそうだっていうのに、まだここは夏なんだなぁ。

江ノ島駅?辺りを通った時、タイミング良く江ノ電が通った。
ばあちゃんがいつか江ノ電に乗ってみたいと言っていたので、
生江ノ電を携帯で撮って写真を送ろうと思った。
車の窓から手を伸ばして、何枚か必死になって撮った。
撮った写真を見ると、案外上手く撮れてるもんだ。
早速ばあちゃんに送信。ありがとうと返事が来た。
撮った甲斐があった。

鎌倉に入ったは良いけど来るのは初めてだったので、
何処に行けば良いのか分からなかった。
とりあえず何処かで遅い昼食を取ることにした。
珊瑚礁っていう店がすごい行列で行ってみたかったんだけど、
車を入れるところも無かったので断念。
もうちょい先に進んで、Venus Cafeというバーガー屋に行った。
鎌倉の海岸沿いは何故かバーガー屋が多かった気がする。
ランチタイムセットを頼んだので少し安く済んだけど、それでも1500円くらい。
ちなみにバーガー+ポテト+ピクルス+ジュース。
それにプラスで、本日のプチデザートも頼んだ。
バーガーはファストフード店のものに比べれば大きいし、間のハンバーグも美味しいけど、
それでもちょっと高く感じた。
一般的にはそれが普通なんだろうけどね。
一つ問題だったのが、店員の対応・態度だった。
お母さんが特に文句を言っていた。
直接店に言ったわけじゃないけどさ。
確かにこっちが店員に言うまで、
最後のプチデザートが全然運ばれて来なかったのは良くなかったな。
その時に大変お待たせしました~とか、以上でお揃いですか~とか無かったし。
行った時間帯が悪かったのかもしれない。

食事後、茅ヶ崎に戻った。
お父さんが渋滞を避けようと全く分からない道を進もうとしてたけど、
最終的に行き止まりだったり、元来た道に戻ったりだったので、
潔く渋滞に巻き込まれながら走った。
茅ヶ崎に着いてからファミレスで少し食事をして、その後SATYに行った。
中にあるペットショップのトリミング室に、大きなシベリアンハスキーがいた。
すごいカッコ良かった。あれはイケメン犬だ。俺より頼れそう。
その後も色々中を見て、明日の朝ご飯用のお惣菜を買って、帰宅。

家に着いて、座椅子の座り心地を確かめた。
とっても良い感じ。
末永く使っていこうと思う。

この椅子に座りながら、ちょうど良くやってたおくりびとを見た。
すごい絶賛された映画だったからかなり期待したけど、
いまいち盛り上がりに欠ける作品だったかなと思う。
納棺師としての腕を上げる描写が無かったし、
終わり方も「そこで終わっちゃうの?」って感じだった。
その後の話もしてまとめてほしかったかな。
本木さんがチェロの演奏したり、納棺師やったりと色々達者だったのはすごいと思ったけど。

あとは本木さんが広末涼子の服脱がして、いやらしく抱きつくシーンは嫌だった。
しかも親も一緒に見てたし…。
気まずいったらありゃしない。

とまぁ、色々やった一日だった。
こっちに来てからまともなお出掛けなんてしたのは初めてだったかも。
とっても良い機会だったと思う。

最終更新:2009年10月01日 04:33