2010 > 01a



2009/01/10(日)


仕事。

未だ現場での作業経験が浅いのだけど、
今日は社内の装置の改造手伝いのために出勤だった。
つーかこれって俺が望んで振替出勤にしてたわけじゃないから休日出勤扱いだよね?
なのに振替出勤っておかしくない?

ある程度覚悟はしてたけど、やっぱり足を引っ張ってしまった。
俺はアドリブだとか本番に弱い人間なので、
「○○の時は××する」といった感じで自分の中でマニュアル化されてないと動けない。
今回は知らないことばかりだったので、明らかにテンパった動きだった。
23歳にもなってこれではダメな大人だと思う。
今日やったことの全てではないにしても、いくつかは次に繋げていきたい。

そして作業が終わったのは、ちょうど日付が変わった深夜の12時だった。
昨日が運良く休みだったから、朝の8時半からこれまで何とかやってこれたけど、
一緒に作業していた先輩方は、昨日も深夜までやっていて、そして今日もこの時間までだった。
やっぱり慣れているのかね。仕事人間って奴かね。
俺にも残業ラッシュがいずれ来るのだろうけど、それを考えると嫌になってくる。
夢を持って入った会社じゃないから、仕事に生きるなんて覚悟は無いからなぁ。

とりあえず今日はゆっくり休もう。

2009/01/09(土)


休み。

誕生日。23歳になりました。
昨日届いた誕生日プレゼントの中にクラッカーがあったので、
お昼頃に家の中で、一発パァンと鳴らした。
虚しさが俺を襲った。
成人式に参加しないでダラダラしてたあの頃が、つい最近のように思える。

ヤマダ電機のポイントがそこそこあったので、それでラブプラスを購入。
遂に俺も恋愛シミュレーションゲームを買うようになってしまった。
ここで踏み止まっておきたい。

~俺的越えてはいけない一線~

恋愛ゲーム<エロ本・AV<キャバクラ<エロゲー<風俗

そして、TSUTAYAで予約してたキングダムハーツの新作、Birth by Sleep!!!
待ってた!ようやくこの日が来たよ!!!
2をクリアして、FINAL MIX+で鎧の男にボッコボコにされて、
やっとシークレットエンディングを見れたと思ったら、その鎧の男たちすらボッコボコにされてて!!!
一体どんな展開が待ってるんだ!!!と期待してもう約三年くらい!
つーか一作目プレイしてからもう八年も経ってんのか…。
時間の流れ怖い。
正直DSのやつにはガッカリしていて、もはやクリアすらしていない始末なんだけど、
こっちはちゃんとキングダムハーツらしさがあって楽しい。
戦闘システムも、MP制だった時より色んな技が出せて楽しいし、派手で好き。
ボタン連打で簡単に「俺操作上手い!」が体験出来る。
とりあえずクリアするまでは、これ主体でゲームしていこう。

ラブプラスもやってみた。
実際にプレイしていくと、やっぱりどのヒロインを選ぶか迷う。

※俺的迷いポイント※

【高嶺愛花…同級生(高2)】
 可愛くて真面目でしっかりしてる
→高嶺の花すぎて誰も近寄ろうとしない
→でも主人公(俺)だけは普通に接する
→真面目だけど彼氏の前だとどうなっちゃうの?

【小早川凛子…後輩(高1)】
 素直じゃなくて生意気で意地悪をする
→でも主人公(俺)だけは意地悪されても嫌わない
→素直な凛子を見てみたい

【姉ヶ崎 寧々】
 みんなに頼られ、面倒見が良いお姉さん
→年上らしく、主人公(俺)を少し子供扱い
→年上の女性が甘えてきたりするのって一体どんな風になるんだろう

うわああああああああああ迷うよおおおおおおおおおおお!!!!
と思いながらプレイしていたけど、
段々やっていくうちに愛花寄りの行動が目立ってきて、
結局ファーストプレイでは愛花に告白されました。
というか、一日(三時間程度)のプレイで告白まで持っていけるとは思いませんでした。
ちなみにゲーム内では61日目に告白されました。
リアルでは23年間(約8000日)かかっても彼女いないのに、
130分の1のスピードで初めての彼女を作ることが出来ました。
ありがとうコナミ!!!ちくしょう何でこういう高校生活送ってこなかったんだちくしょう!!!!!

でもまさかの告白後の恋人プレイが全然モチベーション保てなかった。
ゲーム性が感じられないからだろうか。
愛花には悪いけど、次は凛子ルートでクリアしてみようかと思う。

2009/01/08(金)


仕事。

何だか今週は長かった気がする。
休み明けの仕事ってそんなもんだよね。

帰宅すると不在届があった。
元バイト先の女性からの届け物だった。
先日メールをしてた時に、何だか荷物を送ってくれるような話をしてたから、
それが届いたんだなぁと思ってたら…。

届いた荷物は懐かしい雰囲気の大きなダンボール箱。
バイト時代にしょっちゅう補充してたペットシーツのやつだ。
何でこんな大きな箱で…?と思いながら箱を開けた時、ようやく意味が分かった。

中身は、大量の誕生日プレゼント。
わざわざ、宮城から送ってくれたのか…(´;ω;`)
こっちに帰って来てから少しは薄れたけど、まだ寂しさはあったのでかなり嬉しかった。
サプライズ返しされたのが悔しいけど、本当に嬉しい。ちくしょう。

プレゼントを貰った後、送ってくれた女性にそれぞれ電話した。
裏話とか聞いて、何だか色々やってもらって、そして凝っていて、
どれもこれも楽しませてもらった。

ふと振り返ってみると、その人たちと出会ってから満五年。
二月頃から六年目になる。
ほぼ小学校くらいの期間の長さ。
時の流れってあっという間。最近こればっかり言ってる気がする。
会える時間は前よりずっと少なくなった途端、何だか無性に会いたくなる。
大学の頃にネトゲばっかりしてたのは、今更になって悔やまれる。
もっと会って、遊んでおけば良かったなぁ。

これからも何とかタイミングを見計らって、付き合っていってもらえたら良いなぁと思う。
今年もよろしくお願いします。

2009/01/07(木)


仕事。

DSが修理から戻って来たので、
前に使ったキズ防止フィルムを買いに行ったら在庫が無かった。
せっかく戻って来たのに出来ない…。
つーか結局あれは何が原因で故障したんだ…。

時間が無かったので、化物語はまよいマイマイの一話だけ視聴。
まよいちゃんは小学生で、ロリコンな人は大好きそうなキャラ。
声優はかがみと同じ、加藤英美里さん。
特に違和感無く聞けた。
そして小学生でも容赦ない暦が面白かった。
そして小学生でも容赦なくパンチラを描くスタッフもさすがだと思った。
全国のロリコンは歓喜したのだろう。

これって本当にハガレン描いた会社なの?
絶望先生みたいに背景の色んなところに漢字を使っているから、
シャフトっぽさはあるなぁとは思ったけれど。
それにしてもパンチラ多すぎるよ?
ワカメちゃんには敵わないけど。

そしてひたぎが猛烈に暦にアピールしてた。
ひたぎクラブではツンドラ(ツンツンドライ)だったのに、
「何でも言うことを聞く」→「何か無いの?」→
→「裸エプロンで毎朝起こすとか?」→「朝ご飯も作るとか?」→
→「私は実は処女です」→なんとかかんとか…

→「彼女が欲しいとか?」

この流れに持っていったのは可愛かった。
例え変態発言ばっかりしてても、
少し恥ずかしがりながらこのセリフを言ったひたぎが良かった。
そういやひたぎの声優さんって、斎藤千和さんだったのね。
ヴェスペリアのパティではあんなロリロリな声優さんだったのに、
ひたぎだとまた全然違ったツンドラ声だったのでびっくりした。
ひたぎクラブの二話の最後辺りに泣いてたところで、
パティの泣いたシーンと若干声が被ったことでようやく気付いた。
声優ってすげぇーーーーと改めて感じた。

2009/01/06(水)


仕事。

やっぱり俺には、休憩時間をたくさん取るような度胸があることは出来ない。
10分以上休憩しているだけで、サボっていると思われているんじゃないかってビビってしまう。
でも先輩達は喋りまくって作業に戻ろうとしないから言いにくいし…。
つーかこの会社、絶対無駄に給料払ってる人達がいっぱいいるよ…。

化物語・ひたぎクラブの二話をキャラクターコメンタリーで見直し。
キャラクターコメンタリーっていうのは、
登場人物がアニメのシーンを見ながら色々語ったり、
全くアニメに関係ない雑談を話したりといった感じなんだけど、
これがなかなか面白い。
昨日と同じ話を見ているわけだけど、ほとんどコメンタリーに気を引かれるので飽きずに楽しめた。
アニメのシーンの解説もしてくれて、より理解を深めることが出来るし。

明日はまよいマイマイを見る予定。

2009/01/05(火)


仕事。

あんまり今やってる作業を理解してなかったから、
今日みたいな素人だらけの作業はしんどかった。
何とか乗り切れたし、少しまた理解出来た点があったから良しとしよう。

化物語がもう届いた。Amazonさんさすがです。
らきすた以来ほとんどがっついてアニメを見ることがなかったので、
すごいワクワクしながら見始めると…。

いきなりパンチラシーンから始まった…( ^ω^)

ブルーレイでパンツもキレイです。

というわけで、ひたぎクラブ、第一話、二話の感想。
サービスカット多すぎ。
というか、女性キャラのパンチラだったり入浴シーンって、
たまにあるからありがたいし、世の男性達は狂喜乱舞するのだろうけど、
見せすぎなのであまりありがたみがないんじゃないのだろうか?

と思って、ネットではどんな反響だったのか調べてみたら、
みんな普通に喜んでるようだった。変態どもめ…。

というかヒロインが主人公に、「童貞」「素人童貞」と罵倒するのは原作にあるの?
西尾維新ってそういうノベル書く人なの?
らきすたで、こなたがエロゲーをプレイするっていうだけで俺には衝撃だったのに、
今の深夜アニメってもうそんなところまでいっちゃってるの?

と、下ネタ系が目立って見えました。
話自体は少し暗かったけど、ひたぎの毒舌っぷりは面白かった。
最後にちょこっと素直になったのは可愛かったけど。
話自体は最初の方なので、そんなに面白くもなかった。
これからに期待。

明日はキャラクターコメンタリーを見てみよう。

2009/01/04(月)


仕事。

遂に始まってしまったか…。

新年の祝賀会があったので参加しに食堂に集まると、相当な人数の社員が集まっていた。
こんなに人いたのね…(;^ω^)

会長と社長の話を延々と聞く。
やっぱり話題は不景気の話だった。
社員みんなの力を合わせることが大事です、だそうだ。
ごもっともです。
もしそんなことが出来る会社があれば、無敵だと思う。
人が増えれば増えるほど、難しくなるからなぁ。

祝賀会後は久しぶりの作業。
そんなに忙しくなかったので助かった。

帰宅後、クロネコヤマトがDSを取りに来たので引き渡し。
またキズ防止フィルム買いに行かないとなぁ…。

急にアニメが見たくなったので、
Amazonで化物語の1~3巻のブルーレイを一気に購入。
クレジットカードは今のところAmazonでの買い物にしか使ってない。
普通に買い物する時は出し慣れないから使わないけど、
Amazonでの買い物ではコンビニ支払いより楽だから重宝してる。

ちなみに、全然ストーリーとか分かってないけど、
去年ネットの評判を見て、2009年で一番評判が良かったアニメだと思ったから買ってみた。
直前までけいおん!にしようかどうか迷ったんだけどね。
もしかしたらその年に評判良かったアニメなんかも買い集めるようになるかもしれない。

2009/01/03(日)


休み。

長かったはずの年末年始の休みも今日で終わり。
朝起きて、色々と荷物をまとめた。
お母さんは本当に心配症で、茅ヶ崎に行っても寒い思いをしないよう、
冬用の服とか防寒着を色々と買ってくれた。
向こうの方が寒くないのにね。ありがとう。大切にします。

妹は目が覚めた時には既に出勤していた。
妹らしいっちゃらしい。
次に会う時は学生になってるわけだけど、変わらず頑張ってほしい。

昼過ぎに仙台駅に車で送ってもらった。
初売りのせいか、駅前はすごい混んでいた。全然車が止められない。
初売りにみんな必死過ぎるよ!!!
どうせ服なんか腐るほど持っているんだろうから買うなよ!!!

お父さんに駐車場を探してもらうことにして、
俺とお母さんは一足先に車から降りて駅のお土産コーナーに向かった。
その途中で、偶然にも先輩に遭遇。
もう一人いた友人の方は、まさかの高校の頃から会っていなかった別の先輩。
ちょっと太ったように見えたけど相変わらずだった。
今回は偶然に知り合いに出会うことが多かったなぁ。

それからお土産も無事購入し、新幹線に乗る時間が近付いてきた。
人がたくさん来る前に列に並ぶため、早めに向かった。それでも、既に多くの人が並んでいた。
新幹線に乗り込んで、何とか座る席を確保。
窓際近くだったので、見送る両親の顔もちゃんと見える。

外の様子を見ると、お母さんが何やらジェスチャーをして、そのまま何処かへ走って行った。
戻って来た時には袋に入ったパンと飲み物が。
お腹が空かないか心配で買って来たようで、そのまま新幹線に入って来て俺に手渡した。
色んな人から過保護だと言われているお母さんだけど、まさにその通りだと思う。
でもこれがウチのお母さんらしさで、良いところ。
もうそこまで心配しなくて良いよ、と言ってはいるんだけども。

強風の影響でダイヤが遅れていたんだけど、遂に発車の時刻が来た。
お母さんは予想通り泣いている。
お父さんは今回は泣いていないようだ。
俺は少しでも心配させないよう、泣かないようにした。
涙ぐんではいたけど。バレただろうか。

東京に着くまでの間はどんどん人が乗り込んで来て、
遂には座席があるところまで立っている人がいた。
早めに席を確保出来て本当に良かった。

東京に着いて、茅ヶ崎に向かう電車を探していると、
どうやら人身事故で運転見合わせになっていて、発車出来ないようだ。
年始早々こういうのは止めてほしい。
案内の人に話を聞くと、他にも茅ヶ崎に帰れる路線があったようなのでそっちを利用した。

そして、茅ヶ崎に到着。徒歩で自宅まで帰る。
着いたのは18時頃だった。
玄関には年賀状が数枚届いていた。
元バイト先の女性二人、そしてファンクラブ会員であることを忘れてたけどPerfume、
そしてまさかの小栗旬から。映画宣伝乙。

両親、じいちゃんばあちゃんに無事到着した報告をして、
宝くじが当たっているかどうかを確認。
結果は、43000円が一枚、300円が一枚。
まぁ負けてないだけマシか…。
春も宝くじってあったっけか?あったら買ってみよう。

それからは色々と荷物を整理して、DSを修理に出す準備もしといた。
さて、今年もそこそこ頑張りますか。

2010/01/02(土)


休み。

目が覚めるとお昼。
じいちゃんばあちゃんは新年の挨拶をしに出掛けていたので、
そのまま従兄弟とモンハンをしながらダラダラ過ごしていた。

夕方前に、母方のじいちゃんばあちゃんに挨拶しに行くと、
お母さんの妹夫婦とその従兄弟が来ていた。
先日買ったお守りも直接渡せたので良かった。

じいちゃんはいつも「お前なら出来る」って励ましてくれてたんだけど、
その言葉を今年受験の従兄弟に言っていたので、何だか不思議な気持ちになった。
中学生の俺を見ているようだった。
じいちゃんにそう言われたなら大丈夫だよ、と俺は言った。
そして、明日はもう会う時間がないので、そのままお別れの挨拶もしてきた。
次に会う時までも、身体に気を付けて頑張るからね。

それからもう一度父方のばあちゃん家に戻ると、
次はお父さんの姉と来ていなかった従兄妹(妹さん)が来ていた。
この娘も今年から中学生なのか。時が経つのは本当に早い。
色々と話をして楽しく過ごした。

このまままたばあちゃん家に泊まりたい気持ちもあったが、
最後の夜ということで、実家で過ごすことにした。
別れ際に、ばあちゃんが作ったハンバーグ、そぼろ、ヒレカツを以前より大量に貰った。
これでまたしばらくおかずに困りません。本当にありがとう。

帰宅してすぐに妹が帰って来た。
最後の夜だから何を食べようか迷ったが、妹の希望でピザを頼むことにした。
久々だし、こんな時じゃないと食べないから良いチョイスだった。
ピザを食べながら録画した笑ってはいけないホテルマンを見て楽しく過ごせた。
去年は当たり前だったのに、どうしてこんなに楽しいんだろう。

明日はいよいよ茅ヶ崎に戻る。
毎日本当に楽しめた休暇だった。

2010/01/01(金)


休み。

元旦です。あけましておめでとうございます。

じいちゃんばあちゃんの家に行き、従兄弟二人と合流。
そのままお母さんお父さんも一緒に、初詣に行った。
妹の元旦の仕事っぷりを今まで見たことがなかったので、
それも最後になるわけだし記念に見に行った。

神社に向かうまでの階段はとても長く、将棋倒しで大事故になるのを防ぐため、
百人程度に分けて上るよう整理係の警察がいた。
いつの間にこんな風になっていたのだろう。

自分達の上る番が来て、久しぶりにこの長い階段を上った。
疲れる。やばい。
昔この階段を自転車を抱えて上ったことがあるんだけど、今の俺じゃ確実に無理だ。
衰えって怖い。

何とか階段を上り切り、妹をみんなで探した。
お守り売り場で何とか発見。
相当疲れていたと思うけど、みんなの顔を見た途端に急にニヤニヤしだした。
顔を見せるだけで少しでも楽になってくれたのなら良かった。
ついでにお守りも買った。
今年高校受験をする従兄弟が三人いるので、学業のお守りを三つ。

それからお賽銭を入れようと列に並ぼうとしたら、
前のバイト先にいた後輩が彼女らしき人物と一緒に並んでいた。
というか二人きりで来ていたんだから間違いなく彼女だろう。
まだ会ってなかったので声を掛けようか迷ったが、
ここで雰囲気をぶち壊しにするのは申し訳なかったので止めた。
幸せになって下さい。
そしてバレないよう列に並んで、お賽銭タイム。
ケチって七円にしたくせに、図々しくもお金たくさん貰えますようにとかいうお願いをした。

その後、もてるおみくじというものがあったので引いてみることに。
結果は小吉。どうせおみくじなんて信用しないけどねチクショウ。
でも待ち人のところに「くる」って書いてあったありがとう。
誰が来るんだろうなーもしかしてラブプラスかなーヤマダ電機のポイントで手に入れちゃおうかなー。

初詣も終わり、両親と別れてゲーム屋の初売りを従兄弟と一緒に見に行った。
何か欲しい物を買ってあげることにして、
一人には、PSPのキズ防止フィルム、イヤホン、メモステ4GB。
まだ会ってない一人にはトモダチコレクション。
もう一人の一番年が近い従兄弟には、昔カードヒーローを対決したのが懐かしくなったので、
カードヒーローのDSのやつを二人分買った。
今度会った時までに強いデッキを作ってくるってことで。
あとは個人的に欲しかった、ナムコミュージアムDS。

この休みだけでDSのソフト三つ購入って…(^o^)

それから帰宅し、ばあちゃん家に泊まることに。
従兄弟とはまたモンハンをして、何とか二人でヤマツカミも倒せた。
四人でボッコボコにやるのも楽しいけど、二人っていうのもなかなかスリルがあって面白い。

残りの休みはあと二日。本当にあっという間だ。
明日は何をしようか。

最終更新:2010年01月23日 12:29