2010 > 01c



2010/01/31(日)


休み。

一月ももう終わりか…。
いつものように特に何もしない一ヶ月だったな。

実家のネット環境が復活したようなので、数ヶ月振りにSkypeでテレビ電話をした。
みんな相変わらず元気なようだ。
向こうの映像は見れたんだけど、どうやらマイクが前にうさぎに噛まれたせいで壊れたようで、
声をPC経由で聞くことは出来なかった。
そのため、電話しながらテレビ電話という変な感じに。
次にやるのはいつになるのだろうか。
怒られる前に、毎週部屋の掃除しといた方が良いかな…。

ドラクエ6は転職可なダーマ神殿まで行った。
真ムドーが激強とかいう話を聞いていたけど、それほどでもなかった。
ミレーユとチャモロは死んでたけど…。
プラチナメイルとドラゴンシールド様々だな。
いよいよ転職出来るので、ストーリーそっちのけでキャラ強化しようと思う。

アルトネリコ3はココナ登場まで。
サキもフィンネルもどっちも可愛いので、ヒロイン分岐が迷うなぁ。
最初の分岐では、ストーリーの流れ的にサキにしたんだけど、
今思えばフィンネルの方が良かったかも…。
ヒロインの全ENDを見るためには最低8周クリアしなきゃいけないんだっけか。
頑張ってみよう。

2010/01/30(土)


休み。

デバッグモードに入れちゃうというバグがあるってことを知って、
勢いでアルトネリコ3を買ってみた。

ゲームが更に増える…。

肌を外気に晒すことでより強くなれるとは、うまいこと設定を考えたもんだね。
結構有名なシリーズだったから少しは気になってたんだよね。
少しはやらしいシーンがあるのだろうと思っていたら、少しじゃなかったってのが予想外だったけど。
オブラートに包んだ18禁とでも言うべきだろうか。
間接的に表現してるんだよね。R-15指定だとそんなもんなのだろうか。
でもキャラ同士の掛け合いは楽しいし、フィンネルのキャラは個人的に好き。

あと、デバッグモードも入れた。
後発版だとこういうの出来なくなってたりするので、今のうちに確保出来て良かったかも。
でも、戦闘自体はお世辞にもよく出来てるとは言えないんだよね。
あまりにも攻撃がモッサリしてる。
とりあえず全クリはするつもりではいるけど。
お気に入りキャラは、フィンネルとミュート。
ハガレンのアームストロングみたいなマッチョ女で、声が大谷さん。
ピカチュウというよりは、コナンの光彦。ツボです。

2010/01/29(金)


仕事。

ハバネロの新作が出ていたので、調子に乗って三つ買った。
食べてみると予想以上に辛い。
俺の中では美味しいと感じる辛さじゃなくて、何処まで食えるかっていう挑戦的な辛さ。
残り二つ食べる気がしない…。どうしよう。

ドラクエはカジノばっかりやってた。
おかげでプラチナメイルとドラゴンシールドをこんな早くにゲット。
ちょっと頑張ると序盤なのにすごい装備が手に入るのも、ドラクエの楽しいところ。

化物語の話。
公式ページでつばさキャットの三話が見られることを今更知った。
一、二話は見たことないけど、我慢出来なかったので見てみた。
羽川さん可愛すぎ…( ^ω^)
CDのあとがたりで出てた声優さんが男女問わずみんな羽川さんは可愛すぎると言ってたのも頷ける。
というか、ここにきてようやくその魅力に気付いた俺って…。
あのパジャマ姿は絶対狙ってるよね。
あとネコ耳もね。
普通はあんなに胸はだけさせないしね。
いやはや、世話焼き委員長キャラって良いね!!!

そういや委員長で思い出した。
俺が中学校三年生の時に他クラスで起きた話なんだけど、授業中にエロ本を読んでた男が何人かいて、
そのクラスの真面目で残念な感じの女副委員長がそれに気付いて先生にバラしたら、
まさかの学年集会が開かれるまでに話が発展したってことがあったなぁ。
その後、エロ本を見てた男子達が授業中に各クラスを訪問して、
「今回は大変ご迷惑をお掛けして申し訳ありませんでした」って謝ってた。
もし俺があの男子の立場だったら、飛び降りでもして死ぬね。
あの時点で公開処刑だったけどさ…。

何を言いたかったかというと、
現実には羽川さんみたいな完璧な委員長はいないってこと。
ちくしょう。
もし羽川さんが委員長だったら、俺喜んで副委員長になってたかもしれないなぁ。

2010/01/28(木)


仕事。

何故か三時間くらいしか寝てないのに目が覚め、
それからいくら寝ようとしても眠れなかったので、
思い切ってドラクエ6を買いに行った。
それから少しだけプレイしようとしたら、いつの間にか出勤の時間に/(^o^)\
ドラクエとかマリオとかの強みは、やっぱりとっつきやすさなんだよね。
元のシステムはそんなに変わっていないのに、飽きさせない何かがある。
やっぱり作り方が上手いんだよねぇ。

wikipediaでゲーマーについて調べてみたら、色んな呼び名があるってことを知って驚いた。
俺はどうやらコアゲーマーってやつなのかな。
特定のゲームに思い入れを持ちやすいってとこが該当するかも。
休日以外は四六時中ゲームをしていないから、ヘビーゲーマーではないはず。

2010/01/27(水)


仕事。

ルーンファクトリー3をプレイ。
こういうクエストゲーは好きだよ俺は。
ドラクエ9のクエストは何か違かったけど、こういうのは良い。
でも何よりヒロインが良い!!!
色んな角度から狙われている感じだ!

正統派ヒロイン、クール、面倒臭がり、大食い少女、和風関西弁、
ピンク髪マイペース、正反対言葉のお嬢様、
活発兄大好き釣り少女、変人医者少女、変態芸術少女。

豪華10品フルコースや!
好きな物は一つくらいあるはずなんや!

どのヒロインも俺は良いと思うけどね!!!!!!!

2010/01/26(火)


仕事。

化物語の四巻が届いたので視聴。
撫子可愛いよ!!!!!!!!!!!
オープニングも可愛いよ!!!!!!!!!!!!
恋愛サーキュレーション可愛いよ!!!!!!!!!!!!!!!!!

暦お兄ちゃんをひたすら慕うそのキャラが愛らしい。
でも中学生なのに暦と神原の前で裸になるってどういうこと…(^o^)
ちょっと蛇に絞められた跡を見せるだけで良いのに。
サービスしすぎだろシャフト…。

本当はキャラクターコメンタリーは翌日に見るつもりだったんだけど、
勢いが止まらなくて結局連続で見た。
まさかの忍野さんと撫子コンビだったんだけど、そこそこ真面目・そこそこ暴走で面白かった。
DJ撫子だYO~!も可愛かった。
そして撫子の「撫子の裸を見ていやらしい気持ちになったら変態さんだよ?」ってコメントで、
どれだけの視聴者が後ろめたい気持ちになったのだろう。

次巻のキャラクターコメンタリーはヒロイン全員らしいのでかなり楽しみ。
ひたぎ、真宵、神原、羽川さんとアクの強すぎるメンバー勢に、
撫子はどこまで頑張っていけるのだろうか。

2010/01/25(月)


仕事。

久々に前にやってた作業に戻ったんだけど、
ちょっとやってないだけで結構色々とやり方を忘れてしまってた。
そのせいで余計に作業に時間が掛かってた気がする。

帰宅後にもう一回、けいおんの最終話を見たんだけど、
改めて見るとやっぱり良い最終回だったと思う。
昨日は無難な終わらせ方とか言ってたけど、やっぱりかなり良かった。
一番好きなのが、ふわふわ時間の演奏が終了してから、
紬が弾き始めて~もう一度演奏するまでのところ。
唯のノリ方が好き。
去年けいおんが流行ってた時にちょこっとだけふわふわ時間を聴いて、
あんまり良い曲じゃないなぁって思ったんだけど、
いざアニメを見てみるとかなり好きになってた。
二期やるらしいんだけど、やるとしたら来年かなぁ。
出来ればリアルタイムで見たいわ。

ルーンファクトリー3が届いた。
何これ面白い!!!!!!
絵は女の子向けな感じだけど、ちゃんとアクションRPGっぽいし、
キャラ育成も楽しいし、畑とか鍛冶とか料理とか色々あるし。
KHBbS途中だけどこれ面白いからやっぱりこっちを進めよう。

2010/01/24(日)


休み。

クロノトリガーをやってたんだけど、
一回はプレイ中にフリーズが起きてやる気失くして、
もう一回はセーブせずにリセットして、ってことがあったので放置した。
後者のは完全に俺のミスなんだけどさ、でもそういうミスやらかすとどうでも良くなっちゃうよね…。

けいおん、五・六・七巻全部見た感想。
練習としてもまともな演奏シーンは結局ほぼ無かったけど、
それでも最終話は個人的には良かったと思う。
あんなに上手くなるまでの過程がほとんど描かれてなかったから、
急にあそこまでバンドっぽくなるのには若干違和感はあったが。
でも無難にまとめたと思うよ!
シリアスな話はいらねーとか言ってる人もいるみたいだけど、
最終話にそういう話を入れた方が、アニメとしてもまとまるんじゃないだろうか。
番外編の二話は、それ単独でもまた違った最終話としてまとめることが出来る話だったと思う。

とりあえず終始少しニヤニヤしながら見れるアニメなんじゃないかなぁ?
45000円くらい注ぎ込んでまで見るアニメかと言われたら…

それはご本人の判断にまかせようと良いことで。

2010/01/23(土)


休み。

やばい。ゲームプレイが続かない。
前までは一時的なものだろうと思ってたのに、
今になってもその状態が続いている。
このままじゃ本当に何も無い空っぽ人間になっちゃう!!!
昔のようにゲームに熱中出来るようにするには一体どうすれば…。

けいおんを一気に、三・四巻を視聴。
さわ子先生のキャラが一気に変わった…(^o^)
でもこういうキャラ好きだけどね!!!
あとは学園祭ライブのシーンだったけど、
PV風なやつを流すよりは普通に演奏してるところを見たかったと思ったのは俺だけでしょうか。
あと、澪のファンクラブが出来るってすごいね。
パンチラに食い付いた奴がどれだけいたのだろうか。
その後にクリスマスの話をやって、次は新学年って時間飛びすぎじゃね?
時系列がめちゃくちゃにならなきゃいいけど。

何だか不満ばっかり挙げてるような感じがするけど、総合して楽しめた。
そして憂ちゃんみたいな妹が欲しいなぁと。
憂ちゃんがあんなに世話好きだったら、そりゃ姉もダメになるよ!!!
俺が兄だったら俺も堕落するわ!!!
というか兄になって堕落したい!!!(^q^)
憂ちゃんが妹だったら結婚出来なくても良い!!!

ってくらい良い妹キャラだと思います。
憂ちゃんを見れただけで満足でした。
明日で一気に最終話まで見ようと思います。

2010/01/22(金)


仕事。

またまたAmazonで買い物しちゃったぜヒャッハー!!!
どうしてもルーンファクトリー3がやってみたくてね。
クリアしてないゲームがかなりあるってのにね。

あとはPerfumeの最初のアルバムを今更買った。
コレクション的な意味で。
他にも誰かに貸す時用にも良いし。
誰かって誰だよって話だけどさ。

2010/01/21(木)


仕事。

けいおんの三、四話の感想。

部活しなすぎじゃね…?( ^ω^)
楽しけりゃ良いんだけどさ。
もし本格的に演奏ばっかやってたら、
それはそれでアニメとしての楽しみは薄れちゃうし。

でもね、それでも合宿のシーンでは演奏シーンは入れるべきじゃね?
遊んだシーンと、これから頑張ろうね!的な雰囲気だけだったよね?
ネットのレビューを見たら、全然部活してないとか書いてあったけど、
まさかここまでとは思わなかった。
これからもこんな感じなんだろうと思うけど、けいおんらしさに慣れて楽しめるようになれば良いな。

最終更新:2010年02月01日 05:03