2010 > 04b



2010/04/20(火)


仕事。

やっぱり初めての作業なので、与えられている仕事は簡単な方なんだろうなぁと思う。
それが嫌なわけじゃなくて、遂に「俺がやっていく仕事」の階段を上り始めたんだなぁって実感してる。
遅いスタートだけど、少しずつ、色々と習得していこう。

前に買ったペヤングの湯切りがいらないスープ焼そばを食べた。
もはや焼そばではないんだけど。
買う前から若干これは美味しくないんじゃないかと思ってたけど、やっぱり美味しくなかった。
湯切りの手間を作ってでも、今まで通りのペヤングソース焼そばを買うべきだった。
後悔しても遅いんだけどさ…。

帰宅後、何気無く前に登録して全然使ってなかったGmailの受信ボックスを見てみたら、
九州に住んでる会社の同期からのメールが来ていた。
届いていたのは去年の11月だったけど…。
しかもそれを送っていたのは、その同期が台湾に出張に行っていた時のようだ。
さすがにどんな理由にしろ返事を無視し続けていたのは申し訳なかったので、すぐさま携帯でメール。
数分後、その同期から電話が来た。
電話に出ると、元気そうな同期の声と共に、その声よりうるさいくらいのカエルの鳴き声が聞こえてきた。
あまりにも気になったので、「これカエルの鳴き声?」って聞いたら、庭にいるカエルの鳴き声だよ、と返された。
すごいうるさいわ!と言うと、九州舐めんなよ!と言われた。
九州の人はこれくらいが普通らしい。
宮城でもせいぜい夏に聞くか聞かないかのレベルなのに。
まぁそんなこんなのやりとりも混ぜつつ、お互いの近況を話せて良かった。
その同期が五月頃に近くに出張に来るらしいので、その時に会えれば会うことに。
タイミングが合えばいいなぁ。

今日はけいおん!!を遂にリアルタイムで見てみせる!と意気込んでいたので、
放送時間まで世界樹の迷宮3をしながら待っていたら、いつの間にか寝てしまっていた。
起きたのが一時半過ぎだったので、急いでテレビをつけたらAパート後半だった。
ちくしょう…。来週はフルで見てやる。
そんで冒頭が分からなかったので、あまり話の展開が読めなかったんだけども、
律っちゃんメインの話っていうのだけは分かった。
澪と律っちゃんのやりとりは見ていて微笑ましい。
来週は修学旅行!ということで、タイトルからして修学旅行の話なんだろうけど、
あずにゃんの出番無くて涙目だろうね(´・ω・`)

2010/04/19(月)


仕事。

今週のジャンプ。

というか、ハンターハンターの感想。
やっぱりピトーは殺しに来たけど、ゴンは覚醒したっぽいので互角の戦いが出来るんだろうねぇ。
理想的な展開は、ゴンがピトーにとどめを刺そうとする直前にキルアが到着して、
闇に堕ちそうなゴンがギリギリで戻ってくるみたいな感じかなぁ。
俺如きが考えた展開を裏切るのが富樫先生だもんな。
とりあえず来週に期待。

今日から装置の組み立て作業。
人見知りな俺にとっては、作業とかより何より初めて会う人と接するのが一番しんどいんだけどね!
前までやってた作業では、周りにいる人はほとんど実験とかをしてたわけだから比較的穏やかだったんだけど、
今の製造作業の方だと、やって覚えろ!とか体育会系的な感じだった。
やはり予想通りだった。しんどい。でも頑張って慣れる。
その部門での送別会が今週末にあるということでそれに誘われたんだけど、
一度も関わったことが無い人だし、
何より同期が周りにいない中、一人で参加するのはしんどいから「用事あるんですみません」と断った。
本当は用事無いけど。御厚意を無駄にしてしまってすみません。
でも俺には絶対無理な空間だと思うのです。

それに、ニーアレプリカント予約しちゃってるから、それをプレイしたいんだよね(^q^)

今日はアニメを見ずに寝ます。
疲れた。

2010/04/18(日)


休み。

本日はカードキャプターさくらの第8~14話まで視聴。
小狼くんが登場。
そういや小狼くんって雪兎さんのことが好きって設定だったのね(;^ω^)
先生のことが好きっていうクラスの女の子もいるし、
さくらのお母さんとお父さんは、教師と教え子って間柄だったようだし、
少女マンガとしては色々とすごい設定だわなぁ。
今の少女マンガは更にすごいらしいけどさ。
それと知世ちゃんの変態っぷりはお母さん譲りだったのね。

知世母=撫子大好き 知世=さくら大好き

血は争えないのね。
あとはパワーのクロウカードが可愛かった。
ロリコンじゃなくてもあれは可愛いと思う。
それと桃矢のシンデレラの棒読みっぷりが面白かった。
桃矢はさくらがカードキャプターしてることに薄々気が付いてるのだろうか。


ゲームの方は色々とやりたかったけど、
世界樹の迷宮3の他3キャラをレベル50にして終わった。
安定して大王ペンギンが倒せないので、何度もゲームオーバーしたからなぁ。
でもこれでようやく皆のレベルが揃ったので先に進める。


明日からは今までと違う作業かぁ。
装置の組み立てとか無理すぎる。
周りの人達も体育会系なんだろうなぁ…(´・ω・`)

2010/04/17(土)


休み。

だけども、
会社の方で改革説明会があったので、それを聞きに行った。
簡単にまとめれば、利益確保のために給料が減るよってことだった。
俺としては生活出来なくなるわけじゃないので、それほど困らないけどさ。

説明会の中で、社長が子供手当についての考えを色々と言っていて、それを聞いて意識が少し変わった。
男の俺が言うのもなんだけど、子供を産まないってのは人類の発展に貢献していないわけで、
子供を産んでいる家庭ってのは、それに伴い、人それぞれだけども若干~かなり苦労してるから、
その人達より楽をしている独身、または子無しの家庭は多く税金を払っていても良いと思う。
好きで独身でいたり、子供が産めない家庭だってあるから、それに関しては何らかの対策は練るべきだけど。
その分、税金を払う身としては、その手当が確実に子供のために使われているようにしてほしい。
いっそのこと、各家庭に配布とかって形ではなくて、例えばこの税金を教育費に充てて、
その分各家庭の負担が今までより減るとかそういう感じの方が良い。
親のパチンコ代とか酒代とか、子供に全く関係の無い娯楽には使われないでほしい。
なんて全く政治とか分からない俺だけど、ちょこっと考えてみた。
こういったことも出来ない理由がたくさんあるんだろうなぁ。


本日のアニメはダンボ。
これは昔見た覚えがあるんだけど、何かのキッカケで空飛ぶんだっけとかその程度しか記憶してなかった。
だからサーカスの象だなんて設定も、相棒のネズミのこともすっかり忘れてた。
それにしても親子愛が描かれているアニメって良いね。ほんわかする。
あと白雪姫とダンボを見て思ったんだけど、ラスト(オチ)の描写ってすごくあっさりしてたんだね。
今のアニメって、オチの二、三話前にそこまでの過程を描いていくし、
映画アニメだって、ラストから30~一時間前から描いていくから、
それに慣れている俺は、「あれ?もう終わり?」ってなっちゃう。
逆にそれが今と昔のアニメ製作側の変化だと思って、俺なりには楽しめているんだけどさ。
残り見てないのは、ナイトメアビフォアクリスマスとピノキオ。
それと今日届いた眠れる森の美女。
来月はトイストーリーを買ってかな。
今年秋には美女と野獣も出るようだ。

それと一ヶ月ほど前に行ったディズニーの写真が、主任から送られてきた。
というかもう少しで一ヶ月経つのか。早いもんだ。
写真を見て思ったのは、悔しいけれど一番楽しそうなのはやはり主任だった。
この写真を印刷していた時の主任はニヤニヤしていたのだろうか。


本日のゲームは、世界樹の迷宮3。
ゾディアックもレベル50になった。
メテオ強いけど、NPCキリカゼさんの多元抜刀が強すぎるために地味に感じる。
他スキルとの組み合わせで更に強化出来るのだろうかね。

2010/04/16(金)


休み。

ディズニーアニメが届いた。
眠れる森の美女だけAmazonじゃないところで注文したから、それ以外の四つだけ。
さすがに一日で全部見るのはキツかったので、まずは白雪姫から。
ストーリーは、悪い王女が魔女に変身して、白雪姫が毒リンゴを食べて死ぬけど、王子が来てキスして復活!
程度にしか事前知識では分からなかった。
というか、アニメ見たことなかったと思うんだよなぁ。
何で、色々と間の補完もしておきたかった。

それで見た感想なんだけど、もうキャラがヌルヌル動くね。
背景の上をキャラはヌルヌル歩いているという感じ。
あとは曲に合わせてキャラが歌を歌ったりするところが多く見られたので、
どちらかというとミュージカルに近いのかなぁと思った。
ディズニーってこういう感じが主だったような気がする。
曲・歌とキャラの動きがシンクロしているのは、もう惚れ惚れするくらいの演出だなぁと思う。
これが数十年前の作品だったのか…。凄いなぁ。
ストーリーとしては、魔女って自滅したのか~とか、こういう流れで小人たちと会うんだぁとか、
色々と分からなかった部分が補完出来て良かったと思う。
面白さとしてはやはり物足りないけどさ。
それは現代の人から見たら仕方ない感想なんだよな。


それとカードキャプラーさくらも七話まで視聴。
ディスク1はおしまい。
段々とキャラ同士の掛け合いにも慣れ、面白いと思うようになってきた。
知世って、小学生でこれくらいさくらのことに執着してるって変態的だよね。
でもアニメには、これくらいぶっ飛んだキャラがいた方が良いと思う。
あとは雪兎さんがカッコいい。
そして桃矢もお父さんもだけど、等身高すぎでしょwwww
少女マンガの男って大体こんな感じだったっけか。
あとは六話の「さくらとおかあさんの思い出」がこの七話の中では一番良かった。
死んだ人が出て来る話にはやはり弱い。
転落したさくらの手を掴むお母さん…(´;ω;`)ウウッ…
ああいう演出弱いわー。ダメだわー。
あれだけでちょっとうるっと来るもん。
この調子だと多分お母さんがもっとメインに出て来る話があるだろうから、そこで泣いてしまいそうだ。


ゲームは、世界樹の迷宮3のB9Fまでクリア。
そこから大王ペンギンを利用したレベル上げがあるという話を知ったので、ひたすらレベル上げ。
安定したレベル上げでは無いけど、それでも普通にレベル上げしていくよりは早い。
プリンセスのみ50レベルになったので、他4キャラも50レベルにしてから先に進もうと思う。

2010/04/15(木)


仕事。

ディズニーアニメも揃えていきたいという衝動を抑え切れず、
眠れる森の美女、ピノキオ、白雪姫、ナイトメアビフォアクリスマス、ダンボを購入。
ブルーレイ化してないやつはいずれ発売次第揃えていこう。
キングダムハーツシリーズをやってる身としても、色々と見ておけばより楽しめそうだし。


カードキャプターさくらが届いた。
クロウカード編がケース四つで、ディスク7まで。
さくらカード編がケース二つで、ディスク4まで。
ということで、想像した物よりずっとコンパクトだった。
特典でキャラとかクロウカードとか設定紹介の小冊子が付いてた。

早速三話まで視聴。
OP懐かしすぎる。そして、Catch You Catch Meはやっぱり良い曲だと思う。
歌ってるグミさんは今何をしているんだろうと思って調べてみたら、
meg rock名義で活動しているということを知った。
どっかで聞いたことある名前だなと思ったら、化物語の各OP曲の作詞の人だった。
意外なところで接点があったんだなぁ。

それと声優さん。
ケロちゃんの声優さんって久川さんだったのか…。
最近聞いた久川さんのキャラはジュディスだったから、こうも声優って演技の幅が広いのかと感心した。
ジュディスって年上のお姉さんキャラで、大阪弁臭さもこれっぽっちも出てなかったし。
あとは雪兎さんの声優は緒方さんだった。
声の感じはシンジと全く同じ。
この人は本当に美少年系キャラの声が多いなぁと思う。
すごい合ってるんだけどね。
女性キャラの声ってどれくらいやってるんだろう。

三話まで見た感想は、普通に面白いかなぁ程度。
昔見ていたような、ドラゴンボールだったり、るろ剣だったり、セーラームーンだったり、
そんな30分アニメを見ている時の安心感があった。
明日もちょこっと見よう。

2010/04/14(水)


仕事。

同期に、カードキャプターさくらのブルーレイBOXを注文したっていう話をしたら、

「あぁ、越えてはいけない一線を越えたな」

と言われた。
その同期的には、リリカルなのは?とかいうアニメと同じくらい、
オタクレベルの高い作品という印象みたいだ。
でも俺としては、カードキャプターさくらの原作は少女マンガなわけだし、
夕方でしかもNHKが放送していたアニメだったから、そこまでアレじゃないと思うんだよなぁ。
放送してた頃はまだ萌えなんて文化は無かったから、
作り手としてはあくまでも可愛らしいさくらというキャラを描きたかったんだろうし。
兎にも角にも、明日届くようだから楽しみ。


一緒に作業してた先輩社員が、交通事故で左腕を骨折したようだ。
その話を聞いた時、心配するような感情は欠片も浮かんでこなくて、
ただただ、ざまあみろとしか思わなかった。
他の人とその話題になっても、何やってんだよとか、いい気味だとかいう反応しか返ってこなかった。
こんな状況になっても心配してくれる人がいないってのは、自業自得だよなと思う。
日頃の行いがあんなのだからなぁ。俺はこうならないようしたいね。


世界樹の迷宮3は、無事第2階層クリア。
只今レベル30。
そしてオランピアがまさかのアンドロイドだったとは…。

それにしてもこのゲームはキャラクターを育てるのが楽しいね。
サブクラスで更に幅も広がるし。
FF13なんかより遥かに楽しい。しばらくこっちはやってないけど。

2010/04/13(火)


仕事。

Perfumeのニューシングルをフラゲしてきた。
事前にかなり聴いてた状態だったからそんなに感動は無かったけど、でも両方とも良い曲だと思う。
今年はあともう1、2枚シングル出してもらって、来年頭くらいにアルバムかなぁ。
ヤスタカ頑張ってね。これからも聴き続けます。

帰宅後、何気無くAmazonで良いアニメが無いか、色々と探していた。
大抵は結局何も買わずに終わるんだけど、今日は違った。
思い出した時に時々チェックする、カードキャプターさくらのブルーレイBOX。
クロウカード編、さくらカード編両方合わせて、Amazon価格でも90000円もするんだけど、
販売開始からしばらく経っていたのと、三月までの限定生産だったからチェックし始めた頃から在庫が無い状態だった。
もう在庫が復活することも無いだろうしなぁと思いながらも、今日も覗いてみると、両方とも新品在庫が復活していた。

でも考えてみれば、俺はカードキャプターさくらに特別な思い入れがあるわけじゃない。
思い出してみても、昔、妹とかお母さんと一緒に晩御飯を食べた時に見てたっけなぁってことしか思い出せない。
アニメ本編には何の思い入れが無い。

だけど、カードキャプターさくらで人生が狂ったなんて書き込みを2chで見た時から、
妙にカードキャプターさくらを意識するようになった。
それほどまでに影響を与えるなんてどんなアニメなんだろう、とか、そんなにさくらちゃんって可愛かったっけ?とか。

90000円。決して安い買い物じゃない。

だけど…。

期間限定って言葉に弱いですサーセン(^q^)

思い切って買ってしまった。
クレジットカードって本当に怖いぜフハハー。
ちゃんと貯金はあるから、支払いまではさすがにちゃんと考えてるけどね。

金曜日から三連休だから、そこからちょくちょく見ていこうと思う。
でもさ、考えてみれば70話で90000円だよな。
一話あたり1500円と考えたら安い方だよね。
けいおんなんて二話で6000円だったもん。
でもこういう風な計算をして安いと判断する俺の脳みそは終わってると思う。

それともう一つ気になっている作品がある。
エウレカセブンが6月だか7月だかに普及版ブルーレイが出るようなので、それも買って見てみたい。
コードギアスも見てみたいんだよなぁ。
こんなペースでアニメを買っていったらどこまで膨れ上がるんだろうか。

2010/04/12(月)


仕事。

結構雨が降っていて、風も強かった。
こういう日の通勤は本当に面倒臭い。
自転車で10分で着く距離だけど。

一緒に作業をしている派遣の人と色々と話をした。
ちなみに22歳で、毎週のように休日はサーフィンに行ってる爽やかイケメン。
何でこう俺と一緒に作業してる人ってイケメンが多いのかね?
イケメンってうつらないのかな?というかうつって下さい。
そんで色々と話しているうちに、いつも食べている弁当は彼女が作ってくれるやつということを知った。
うらやましい限りだ。
それで更に話していくうちに、彼女は年上だということを教えてもらった。
その時の彼の反応がちょっと変だったので、もしかしたら結構年上なのかも?と大体予想してたけど、
いきなりその年齢を当ててしまうのも空気読めない感じがしたので、控えめに27歳くらいと答えた。

正解は、33歳だった。

( ^ω^)…

いや…、予想してたけど予想外みたいな感じだよね。
それくらいかな?とは思ったんだけど、でも爽やかイケメンなのに!!!って俺の中の俺が納得してなかった。
でも、更に更に話を聞いていくと、彼女さんとは海で知り合ったとのこと。
彼女はボディボードをやっていて、どんなキッカケだったかは知らないけど、
海という繋がりのおかげで愛が生まれたようです。
いいねいいね。俺ちょっとうらやましく思ったわ。
まだ付き合って四ヶ月みたいだけど、上手いこと付き合っていって下さい。

愛に歳の差なんて関係無いんだよね!
年上だろうが年下だろうが、そこに愛があれば良いんだよ!
そして次元の違いも関係無いんだよ!
二次元だろうが三次元だろうが、そこに愛があれば良いんだよ!
ちくしょう!何でそこに居ないんだよ憂ちゃん!
二期見てぇ!見てぇんだよ!
BDの一巻の発売日が7月30日とか遠すぎるよ!

2010/04/11(日)


仕事。

何だか色々と上手くいかなくて、
20時まで作業してたけど調子良い時よりははるかに進まなかった気がする。
こんな日もあるよなぁ。
いつでも絶好調なんて人はいないわけだし。

最近の日曜は、深夜にコンビニに行ってジャンプを立ち読みするのがデフォになってきている。
今週…というか毎週気になってはいるんだけども、ハンターハンターは一体どうなるのか先が読めないなぁ。
カイトがもう死んでるっていうことは、ゴンがピトーを待った行為は無駄になってしまったわけだし、
ピトーはもはや完全にゴンを消すモードに入ってて、ゴンはショックのあまりまともに戦えないだろうから…。
でもここで覚醒するのかね?
ゴンは幽助みたいに何か特別な血を引いてるわけじゃないからねぇ。
でも何より一番怖いのは、いつ、また連載が中断するかだよね。

さて、明日からは夜勤だ。
もしかしたら夜勤やるのも最後かもしれないんだよな。
嫌だなぁ…。

最終更新:2010年04月23日 00:11