2010/05/10(月)
仕事。
今週のハンターハンター。
ピトーの首無くなってた…(^o^)
展開は途中まで予想通りだったけど、ゴンさんの勢いは止められなかったという。
あの一撃でピトーはもはや撃破だよね。
来週はどうなってんだろうね。ゴン戦線離脱かな。
それにしてもゴンまで戦えなくなったら、王を倒せる奴がいないよね。
ネテロのおかげでユピーとプフはほぼ無力化、
ゴンさんがピトーを倒したから、残る敵は王だけだとは思うんだけど。
そういえば、来月号のガンガンでハガレン最終回らしい。
まだまだ続くと思ってたんだけど、これでアニメも無事終わるのかな?
単行本最終回は今年12月かな。
思えば単行本を買い始めたのは高校二年生の頃だから、六年くらい買い続けているのか。
それでも無事終わってくれることはありがたい。
ワンピースとかいつ終わるか分からないし。
今日の仕事では地味なミスが目立った。
だけど、自分の判断で考えながら作業をしていたと思う。
積極的になった方がやり甲斐があって良いね。
でも疲れるから一日くらいで良いや。
2010/05/09(日)
休み。
結局掃除はしなかった。
今日のゲーム。
まずはスーパースト4。
操作がクソな俺みたいな人にとっては、最初から全キャラ使えるのはありがたい。
そしてキャラクターもかなり多くて嬉しい。
そしてキャミィといぶきが可愛い。スト3の濃ゆいいぶきじゃなくて良い。
格ゲーのアンロック要素って必ず「HARDモードでノーコンティニュー」とかあるから、俺には無理なんだよね。
現にスト4の剛拳とシスは出せなかったし。
今日は難易度MEDIUMでリュウアーケード。
結果、17敗くらいでようやくクリア。
いぶきとシスで苦戦した。難易度普通で苦戦とか先が思いやられるよね。
ようやくウルコンの滅・波動拳が出せるようになったんだけど、COMのガードが硬すぎて一回も決まらなかった。
狙って必殺技を出すのは徐々に出来るようになってきたんだけど、
肝心の対戦になるとどう戦えば良いのか分からなくなってガチャガチャ入力になってしまう。
いつそこから卒業出来るのかなぁ。
思い切ってオンライン対戦デビューして、ボコボコにされてくれば良いのだろうか。
ニーアは少年編ロボット山クリア。
兄弟の母親が素材を取りに行ったけど、思わぬ敵に襲われて死んだ…
なんてお決まりのパターンを想像してた俺は甘かった。
開発がキャビアだから、そんなご都合主義は無いよね。
まさか母親が兄弟を置いて、愛する人と逃げようとしてたなんてなぁ。
結局二人とも死んでるっていうのもキャビアらしい。
欲のために突っ走って哀れな最期、ってDODでも結構あった展開な気がする。
本当はもっと進めるつもりだったけど、
ゴールデンウィーク前に植えていた畑の作物が全て枯れていたのを見てやる気喪失。
また来週にでも。
世界樹の迷宮3は、第6階層のB24Fにようやく到達。
見えないマップ+落とし穴+F.O.E.はキツかった。
レベルももう70だけど、未だに三竜はどいつも倒せる気がしないので放置。
レベルキャップって辛いね。スキル振り直した方が良いのかなぁ。
B25Fに到達して、隠しボスを倒すしかなくなったら三竜に挑もうと思う。
今日はアニメを見なかったことを後悔。
さくらを消化しなければならないのに。
2010/05/08(土)
仕事。
奥さんが只今妊娠中という先輩の話によると、
奥さんはご飯が炊き終わった時のあの匂いを嗅いだだけでも、吐き気が来るんだってさ。
妊娠中って本当大変だよなぁ…。
妊娠始めの三ヶ月と終わりの三ヶ月はそういうことがあるんだってね。
半ばのは安定期というらしい。
何とか支えて、元気な子供を産んでもらいたいもんです。
さて、明日は休み。
何もする気が起きないなぁ。
掃除したいんだけどなぁ。
2010/05/07(金)
仕事。
段々と先輩方とも接しやすくなってきた。
たくさんの人と接するということは良いことだ。
だけど疲れるからほどほどに。
仕事の日は何も書くこと思い浮かばないなぁ。
2010/05/06(木)
仕事。
今日から早速、当然残業。
でも肉体的な疲れじゃなく、休みからボケだと思う。
ちょっとずつ切り替えてたら先輩にボケっとすんなと怒られるので、
なるべく早めに出来れば良いなぁ。
2010/05/05(水)
休み。
ゴールデンウィーク最終日。
茅ヶ崎に帰る日。
仙台駅に行く前に、父方のばあちゃんに顔を見せに行った。
今回はあまりばあちゃんと一緒に居られなかったなぁ。
夏は二日くらいばあちゃん家に泊まろうかな。
そして、今回はいつも見送ってくれている両親に加えて、学生に戻った妹もついてきた。
まずは久々にマックでドライブスルー。
家族でのドライブスルーは本当に久しぶり。何年ぶりってくらい。
そんな懐かしい気分に浸っていた一方で、妹は隣でバクバク食っていた。
そういえば妹のパソコンを色々とイジっていた時、
インターネットの閲覧履歴の中に大量のデリヘルや風俗情報があった。
高収入!とかそういうのが目立っていたので、まさか金に釣られてこんなことをやり始める気か?
いやいや、さすがに有り得ない、きっと興味本位で見たんだろう、なんて心の中で焦ってた。
今は学生に戻って、まだバイト先が見つかってない状態だけど、
製菓学校だからそれに関連したスイーツ系の店で働くかと思ってたんだけどなぁ。
ちゃんとしたバイト先に決まったという報告を早く聞きたい。
仙台駅に到着してまだ出発まで時間があったので、
家族でお土産を買いながら、仙台駅内を回った。
一緒に住んでた時より、別に住んでる時の方が圧倒的に家族を大事にしていると思う。
失ってってわけじゃないけど、近くから無くなって初めて分かるありがたさ、ってやつだな。
今回は妹もいたので、お母さんもお父さんも泣かずに見送ってくれた。
こうやってこの瞬間も慣れていけば、気軽に帰ったり出来るかな。
そんなわけで茅ヶ崎に到着。
ここに来ると、帰って来た安心感もあるし、いつもの生活に戻る憂鬱感も襲って来る。
まぁでも頑張らないとお金が貰えないし、やるしかないんだけどね。
2010/05/04(火)
休み。
ゴールデンウィーク六日目。
ほぼ体調が回復。
鼻水とノドは相変わらず。
今日は夜に大学の友人と飲み会。
それまでは暇だったので、家のテレビで録画していたポニョを見た。
散々のぞみちゃん可愛いとか言っておきながらこの作品を見ないなんて、
のぞみちゃんに会わせる顔が無い。会う機会も無いけど。
そんでポニョを見た感想なんだけど…。
何これ…。面白くない…。
展開が急だし、物語の山場も弱すぎるし、舞台背景も説明不足。
キャラ作りなどが子供向けは割りには、子供が見て理解出来る作品では無いし。
何だか色々と詰め込んだけど消化し切れないからもう投げ槍で良いや、って感じだった。
久々に見終わってつまらないとか時間の無駄だったとか思えた。
これを見るんだったら、他に録画していたナウシカを見ていた方が良かったと思う。
まだ見たこと無かったし。
微妙な気分のまま、集合時間より数時間前に仙台へ。
ゴールデンウィークが終わったら数ヶ月帰って来れないから、
父の日に一緒に家に居ることも出来ないので、今のうちにプレゼントを買うことにした。
買ったのは甚平。意外とあっさり決まった。
今年でお父さんも45歳。いい歳したおっさんなので、おっさんらしいやつを買いたかったから。
それと昨日に引き続きテトリスDSを探したんだけど、やはり新品は何処にも無かった。
その理由はヨドバシで店員さんに聞いたら分かった。
テトリスDSはもう生産終了したらしい。
DSの究極の対戦ゲームだと思ってたのに!何てことしてんの任天堂!
と思ったんだけど、後日ネットで調べたら任天堂のテトリスの版権が切れたからだったようだ。
それなら仕方ない…けど、いずれまた版権を取得してテトリス製作してほしいもんだ。
とりあえず帰ったら中古品探しにまた行ってみるとしよう。
あと、アニメイトにも行ってみた。
オタクっぽい人だけじゃなく、ヴィジュアル系な人もいた。
店内を色々と見てみようと思ってたんだけど、
とある通路を歩こうとしたらその先に高校の頃の後輩らしき人物がいたため、すぐに来た道を戻り、店内を出た。
何でこんな時に会ってしまうんだろうか。
というかあいつ、やっぱりアニメイトとか行くんだな。
高校の頃はガンダムとかエヴァオタクだったから。
見た目は真面目そうだし、黙っていればイケメンなのに残念な野郎だ。
まぁ好きなことなんだから仕方ないよね。
そろそろ集合時間になったので、集合場所に向かった。
二人ほど遅刻してたけど、まぁあいつらはいつもだから良いでしょ、ということで先にお店に。
今日はノドが痛いから(そんなに痛くなかったけど)という言い訳をして、アルコールを回避。
ノンアルコールカクテル、つまりはミックスジュースを飲んでた。
シトラスコーク、柚子カルピス、ライムクーラー、どれも美味しかった。
それから料理を頼んで、色々とつまみながら会話。
社会人二年目ということで、みんな仕事の愚痴も結構増えてた。
こんな感じでおっさんになっていくのかなぁ。
飲み会開始一時間後くらいに遅刻してた二人も来た。
その内の一人は警察官で、電話で話した時は「あ、こいつ真面目になったな」って思ってたんだけど、
実際会ったら、昔と変わらずのお調子者のアホだった。
まぁそれが良いんだけどさ。
とりあえずみんな元気そうで良かった。
飲み会後に三人ほどダーツバーに行ってようだけど、それにはついて行かなかった。
帰ってテトリスDSを探しに行くという理由で去ったけど、本当はダーツがあまり好きじゃないってわけなんだけどね。
サーセン。
というわけでお父さんを下車駅までお迎えに呼んで、そのままテトリスDSを探す…予定だったけど、
何故かその車には既にお母さんも乗っていたので無理だった。
どうやらこのまま妹を迎えに行くから乗ってたらしい。
というわけで、また仙台へ。逆戻り。
結局買いに行ったのは、妹を拾って家に着いた後。
久々に車を運転するので、お父さんを隣に乗せてった。
それから何店か回った後、無事購入出来た。
商品状態はそんなに良くなかったけどね。
それでもお母さんは喜んでくれたようで良かった。
お父さんの甚平は似合ってたけど、本当に見事なまでにおっさんだった。
明日はいよいよ帰宅。
寝込んでた期間は勿体なかったけど、これもこれで良い思い出になるんだろうかね。
2010/05/03(月)
休み。
ゴールデンウィーク五日目。
だいぶ体調は良くなった。
鼻水とノドの状態は悪いけど。
と言っても、普通に出掛けられるくらいまでは回復していたので、
夕方頃に従兄妹に会いに、お母さんと一緒に母方のばあちゃん家に行った。
到着してからインターホンを鳴らしても返事無し。
黙って入り、居間への襖を開けると爆睡しているばあちゃんがいた。
泥棒が入ったらどうするつもりなんだろうか。
それから少し経って、従兄妹が到着した。
兄の方は少し見ない間に身長が伸びていた。
チビキャラだったから結構心配してたのにwww
成長期マジ半端ねぇっすwwwwwwwwww(^q^)
妹の方は相変わらず生意気で可愛い感じ。
それから神経衰弱とかババ抜きとか大富豪で良い感じにボコボコにされて、
日が暮れそうになった頃に帰ることに。
まぁすぐに家に帰るわけもなく、お母さんと一緒にジャスコとかユニクロで買い物をした。
色々と肌着や服を買ってもらってしまった。
自分で服を買わないから、こういう機会が無いと新しい服が増えない。
茅ヶ崎の方の衣装ケースはあんまり着ない割りにはいっぱいだから、あんまり増やしたくないんだけどね。
これを機会に、全然着る機会が無い服は捨てようかな。
数日前、お母さんがテトリスやりたいなぁと言っていたのを思い出したので、
お母さんには黙っていたけど、テトリスを買ってあげようかと思った。
しかし、ブックマーケットに行ってみると何故か中古品なのに定価以上の値段。
何考えてるんだ一体…。さすがに新品探すわ。
帰宅後、お母さんが従兄妹のお母さんとカラオケに行こうとしていたのだけど、
その従兄妹の妹が急に酷い喘息になって入院することになったので、お母さんも心配だからと病院へ。
俺は留守番。それにしても、ついさっきまであんな元気だったのに…。
早く元気になってくれると良いんだけど。
2010/05/02(日)
休み。
ゴールデンウィーク四日目。
完全に風邪。三月に引いたばかりなのに…。
こんなにハイペースで風邪を引くなんて…。
本当に身体が弱くなったなぁ。
体重を量ったら、60kgちょうどまで落ち込んでた。
以前量った時より3kg減。
そんな今日は外に出られるわけでもなく、ひたすら家で寝ていた。
何もやらないのも退屈過ぎるので、世界樹の迷宮3を進めた。
地図に表示されないのは本当に嫌なトラップだな…。
面倒臭いけど、こういう意地悪は嫌いじゃない。
あとは採取専用パーティが出来たので、ここに来てようやく初採取。
レア取れまくりで金稼ぎまくりワロタ。これはうまい。
明日にはとりあえずクリア出来るかなぁ。
今は海都ルートだから、とりあえずこれをクリアして、六層も終わったら次は深都ルートだな。
三周目にようやく真エンドルートか。長い…。
2010/05/01(土)
休み。
ゴールデンウィーク三日目。
深夜1時にお父さんの車で家族四人で青森・弘前へ出発。
目的は、弘前城のさくらまつり。
お母さんが行こうと前々から決めていたわけじゃなくて、本当に急に思い付いたらしい。
出発が深夜だったので、しばらく寝ていた。
次に目が覚めた、と言うか起こされたのが、十和田湖付近。
ちょうど山の上から眺めることが出来た。
朝方で霧が深かったからほとんど見えなかったけど。でも絶景だった。
ちなみに帰り道でもここを通ったんだけど、その頃は晴れていて昼頃だったのでとても眺めが良かった。
そして、下を見ると眩暈がするほどの高さだった。自然怖い。
それから山を観光がてらに一時間くらい走ってた。
早朝だったので、周りに邪魔な車もいなかった。
印象深かったのは、川。
俺何言ってんの?とか思われそうだけど、見ていると心が洗われるようなそんな感じ。
デジカメ何で持って行かなかったんだろう。
こんなに自然を味わうことなんてそうそう無いのに。勿体ない。
俺はカメラで撮ることは無かったけど、妹がデジカメを持って来ていたので、
四人でちょくちょく車から降りながら、自然をバックに写真を何枚か撮った。
一通り山を楽しんだ後、弘前へ。
大体着いたのが8時半頃で、既にさくらまつりの特別駐車場がいっぱいだった。
いっぱいだったけど空きはあったので、上手いこと車の駐車も完了。
徒歩で弘前城周辺まで向かう。
向かう途中には記念銀行など結構レトロな雰囲気がある建物があった。
弘前城周辺、堀の周りにも桜がたくさん植えられていた。
数を数える気を失くすくらい。
残念ながら桜は五分咲きくらいだったけど、それでも充分キレイだった。
桜の質とかはよく分からないけど、このさくらまつりは質より量って感じだ。
少しだけ周辺を歩いてから、とある門から中の方に入る。
中には既にたくさんの人がいた。花見の席取りをしている人も。
そして出店の数が半端じゃなかった。
こんなにたくさんの桜を見たのは生まれて初めてだったけど、この出店も数も初めてだったわ。
お化け屋敷なんかもあったし。凄い。
お母さんが一番出店に惹かれて色々と買おうとしてたので、止めるのに必死だった。
しかも、これが本当の花より団子とか言って、開き直ってた。
一通りさくらまつりを楽しんで、いよいよメインの弘前城を見に行こうと思ったのだけど、そこだけ入場別料金だった。
折角来たんだし行ってみよう!と意気込んでいたんだけど、
いざ入口まで来てみるとすごい行列で、更に城を外側から見てみると思ったより遥かに小さかったので、
四人とも一致で入場せずに外から写真を撮るだけで終わった。
日本の城って小さいのもあるんだね。
ちなみにこの時に、見知らぬ老夫婦に写真を撮ってもらった。
ノリも良く優しい方だった。こういう見知らぬ人達との交流って良いNE!( ^ω^)
それから、三味線を演奏してたイケメン二人組を見たり、アップルパイをお店で買ったり、リンゴを買ったり、
レトロな建物のミニチュアを見たり、レトロな自動車を見てお父さんが興奮したり、
漆器作りの様子を見たり、何かでっかいハンコを記念に押したり、色々とやりながら駐車場まで向かった。
というわけで案外スピーディーに弘前観光が終了した。
帰宅ムードになったのが昼ちょっと過ぎ。
と言っても、出発が夜中だったから充分だったかもな。
帰宅途中で普通の中華料理家で昼ご飯を食べて、その後に爆睡してた。
この時点で関節が痛かったので、こりゃもう風邪を引いたなと思ってたが、
両親に知らせたら「すぐに帰らなきゃ!」とか言って、折角の旅が切り上げられてしまうと思ったので黙ってた。
結局最後に寄ったサービスエリアでバレたけど。
帰宅直前だったから良かったけどね。
初めての弘前だったけど、ちょうど良い時に観光することが出来て良かった。
さて、明日からは風邪を治すため寝込みますか…。
最終更新:2010年05月11日 23:59