プログラミング > 開発環境 > Borland C++ Compiler(Free)

Borland C++ Compiler (Free版) に関するメモ



2000年製の非常に古いコンパイラなので
最近のマシンで使うにはどうかと思うものである
だが俺は使ってる!

※10年以上前の古いコンパイラゆえ最近のC++で当たり前のことが出来ないよ!



普段使いそうなの


コンパイラ (実行ファイル(.exe)やライブラリ(.dll)や中間ファイル(.obj)を生成する)
bcc32

ライブラリ作成(中間ファイル(.obj)をまとめたライブラリ(.lib)を作成する)
tlib

実行ファイル(.exe)や外部ライブラリ(.dll)から使えそうな関数の名前一覧(.def)やコンパイルに使うライブラリ(.lib)を抽出
impdef
implib

リソースシェル (リソース定義ファイル(.rc)をリソースファイル(.res)にコンパイルし実行ファイル(.exe)に追加する)
brc32

他のことでも使える便利ツール


メイク (ファイルの更新日時と依存関係に従い一連の処理を実行する)
make

ダンプ (通常はexeファイルの解析に使う、あらゆるファイルに対して16進ダンプを作れる)
tdump

グレップ (テキストファイルから指定単語(正規表現可)を含む行を抽出する)
grep

タッチ (ファイルの更新日時を現在時刻に更新する、新しい空のファイルを作る)
touch

あんま使わなさそうなの


リンカ (中間ファイル(.obj)やライブラリ(.lib)やリソース(.res)などを結合して実行ファイル(.exe)やライブラリ(.dll)を作る)
ilink32

リソースコンパイラ(リソース定義ファイル(.rc)をリソースファイル(.res)にコンパイルする?)
brcc32

コンパイラプリプロセッサ(ソースファイルやヘッダファイルの#で始まるプリプロセッサ用のコマンドを展開するらしい)
cpp32

テキストファイルを OEM と ANSI の間で変換する
fconvert

インポートライブラリ変換
coff2omf

トライグラフ(文字変換ユーティリティ)
trigraph















.
最終更新:2013年10月25日 16:10