買ったねんどろいどに塗料のハネや色移りがついていたら

汚れがひどいときはグッスマのサポートに連絡することをおすすめしますが、
自分で落とせる場合は、次の方法を試してみてください。
下に行くほど強い汚れを落とす方法で、地の色を落としてしまう危険性もありますので、自己責任でお願いします。

  • 消しゴム
MONOなどよく落ちる白の消しゴムの、消しカスで黒ずんでないところで軽くこすってみてください。
  • メラミンスポンジ
「激落ち君」などという商品名でスーパー・ホームセンター・100均のキッチン用具コーナーなどで売られています。
本来はお風呂や食器用のスポンジですが、何もつけずに軽く表面をなでると汚れを落とすことができます。
  • ガンダムマーカー消しペン、除光液
GSIクレオスから出ているガンダムマーカー消しペンは、模型店や量販店の模型コーナーで売られています。
マニキュアを落とすための除光液(アセトン配合のもの)でも同様に塗料を落とすことができます。
  • Vカラーシンナー
模型店や量販店の模型コーナーで売られています。
非常に強力で、塗料を落とすだけでなくPVCの微細な凹凸も溶かしてしまいます。
また溶剤を吸い込んだり直接体に付着したりしないよう、室内の換気などに気をつけてください。

表面がべたべたしてきたら

まれにフィギュアの表面がべたべたしてきだすことがあります。
ねんどろいどではねんどろいどぷちハルヒ#1などについてスレで報告例があります。
フィギュアの原料であるポリ塩化ビニル(PVC)には、可塑剤を混ぜることで柔らかさを調節するのですが、
この可塑剤が内部から表面に染み出し気化した後、フィギュア表面に付着してしまうことで
べたつきが起こると言われています。

この可塑剤によるべたつきが起こってしまったら、水で薄めた中性洗剤で絞った柔らかい布で拭きましょう。
ティッシュペーパーで拭くと繊維が表面に付着する危険性があります。

対策は
  • 直射日光に長時間当てない(可塑剤の気化が早まってしまう)
  • 長時間密封しない。特に「購入したあと箱に入れっぱなし」は危険




汚れをつけないための対策

ホコリの入らないようなケースに入れて飾っておくのが一番効果的です。
またケースに入れている場合でも、換気を良くし部屋でタバコなどをすわないことも重要です。
ケースがない場合は、ハンディモップなどで定期的に表面のホコリを落としてあげてください。
上の可塑剤のべたつきの上にホコリが積もり巻き込まれると悲惨なことになります。

参考
大切なフィギュアを経年劣化から守ろう☆☆☆スレまとめ
http://www5.atwiki.jp/hobby/
ディスプレイケースについては、2chおもちゃ板を「ディスプレイケース」で検索するとスレがあるので
そこのテンプレを参考にしてください。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleの プライバシーポリシー利用規約 が適用されます。

最終更新:2015年11月16日 19:02