ラレ疑惑元 amazarashi「夏を待っていました」(全体)&amazarashi「空っぽの空に潰される」(サビ)
ttp://www.youtube.com/watch?v=9QnFFpyDGgs(夏を待っていました)
ttp://www.youtube.com/watch?v=xkWr-kECEKg(空っぽの空に潰される)
【概要】
構成、メロディなど
以下参考
「【盗作】かなしみのなみにおぼれる 盗作疑惑検証動画【検証】」
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm20648680
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm20660844
13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 16:38:10.25 ID:b54P9m8J0
大百科より抜粋
59 : ななしのよっしん :2013/04/21(日) 23:00:36 ID: blBcbSa0xw
>>57
まずコードっていうのは音の集まり、つまり和音。コードを語る上で、ドレミファソラシドの音階はCDEFGABで表わされるんだ。
例えばCコードはドとミとソ→CとEとGからできている。
そのコードを基本に、コードを構成する音の一部を変えたら、Cm(マイナー)
C7(セブンス)Cadd9(アドコード)とか、いろんな派生になって、悲しい雰囲気だったり不思議な雰囲気になったりする。
んで小節っていうのは、楽譜にした時で言うと曲中の音符の繋がりを等間隔で区切ったもののこと。ざっくり言えば今回の2曲の始まりから歌い出しまでの音符の数が2曲とも一致してるんだ。
で、コード進行っていうのは、小節ごとにどのコードを鳴らすのかを表すもの。
例えば学校とかでみんなでお辞儀する鳴らす「ちゃーん ちゃーん ちゃーん」って音は
C→G7→C というコード進行になるのね。
曲を作るときには、メロディーとかギターとかベースとかピアノとか、音階の存在するパートはコード進行に基づいた音を鳴らさないと、すごく気持ち悪く聴こえる。いわゆる不協和音ってやつね。
そんでここから本題 今回の2曲のコード進行を一部書いてみるよ
Neru「かなしみ~」のイントロ~Aメロ
Bm→G→A→D の繰り返し
Amazarashi「夏を~」のイントロ~Aメロ
F#m→D→E→A の繰り返し
うん。全然違うな。
けど、カラオケでキーを下げるように、「かなしみ~」のキーを下げてみよう。
--続く--
14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 16:39:12.33 ID:b54P9m8J0
60 : ななしのよっしん :2013/04/21(日) 23:06:06 ID: blBcbSa0xw
1つ下げると B♭m→F#→G#→C# 2つ下げると Am→F→G→C
3つ下げると G#m→E→F#→B 4つ下げると Gm→D#→F→B♭
5つ下げると F#m→D→E→A ということで、キー-5で「夏を~」のコードと一致するのね。
「キー合わせたらそりゃ似るよ」っていう意見もあるけど、もし盗作する立場になって考えれば、最大限バレないようにするでしょ。キーをずらすっていう行為は、曲を別物にする一番手っ取り早い方法なんだ。
だから、盗作疑惑を検証するためには、2曲のキーを合わせる必要があるんだ。あとテンポも。
まぁイントロのコードがかぶることはよくある。クワガタPの「パズル」とか奥華子の「楔」とかのイントロもこのコード。一度聴いてみて。
じゃあなんでその2曲が似てると騒がれないかというと、各パートのアレンジが全く違うからだね。そもそも使ってる楽器の数も違う。
けど、今回の2曲に関しては、使ってる楽器の数も、パン振り(各楽器の音が左右のどの辺りから聞こえてくるのか)もほぼ一致しているうえに、
ピアノとギターのフレーズがかなり似ている。特にギターの奏法(ハンマリングとプリング 詳しくはググってね)の使い方が全く同じなんだ。
その結果全体の雰囲気が近くなり、「似てる!」と言う人が多くなったんだ。
話が逸れたけど「かなしみ~」のキーを5つ下げて続きを書いてみる。
「かなしみ~」 Bメロ
F#m→D♭m→Dadd9→Esus4→Bm7→D♭m→Dadd9→C#sus4→C#
「夏を~」Bメロ
Dadd9→Esus4→F#m→C#m→Dadd9→Esus4→F#m→C#m→C#sus4→C#
順番は全然違うけど、使ってる派生コードが同じ。並び替えただけ。
ポイントは最後のC#sus4→C#のところ。ここサビ直前のギターしか鳴ってない一瞬のところね。
この部分のコードとギターのフレーズとその長さに至っては完全に一致しちゃってる。そこまで偶然被ることって珍しいね。
--次で最後--
15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 16:40:15.16 ID:b54P9m8J0
「かなしみ~」サビ
D→A→E→F#m→D→A→E→F#m
「夏を~」サビ
D→A→E→F#m→D→A→E→F#m
ここ全く同じです。その上ドラムパートもすごく似た盛り上がり方をしてる。後ろで鳴ってるギターのフレーズも似てる。
コード進行から見る2曲の考察はこんな感じです。
イントロだけ似るとか、サビだけ似るってのは確かによくある話だと思う。
「雰囲気が似てる」「サビが似てる」「コード進行が似てる」「フレーズが似てる」
そういう曲は確かに世の中にたくさんある。
けど、1対1で比べた時に、ここまで似ている部分が浮かび上がることを、ただの偶然で終わらせてしまっていいのかな。
以上長文ごめんなさい。
この意見でみんなの感覚を変えることが出来ればなぁと思います。
抜粋終わり