PCサイトでのSEOはかなり世に普及していると思います。
携帯/モバイルサイトもだいぶ普及してきました。
携帯/モバイルサイトが普及したことで、モバイルSEOも
同時に普及しつつあります。
モバイルSEOもかなりの金額で出回ってますね。
携帯/モバイル用ブラウザでは、PCと違いGoogleの方が
有利になっています。
なぜならば、Yahoo!モバイルはソフトバンクとの関係が
強いためです。
DoCoMoやauは拒絶反応を示し、Googleの検索エンジンと
契約するに至りました。
各モバイルSEO会社は、Googleモバイルで上位表示を
目指そうと営業活動を行っています。
もちろん、モバイルサイトは重要ですし、現状ではSEO
も行っていくにこしたことはないと私も思います。
しかし、今後将来的にモバイルSEOが必要かというと、
私には疑問です。
理由は「フルブラウザ」です。
今まで携帯用のモバイルブラウザが当たり前でしたが、
PCと同じようにサイトを閲覧できるフルブラウザが
順調に各携帯に装備されていっております。
フルブラウザの普及が進み、フルブラウザでの料金も
込みでリーズナブルな価格が登場すれば、ユーザーも
普通にフルブラウザを使用していくはずです。
モバイルのインフラも強化されていっておりますから、
トラフィックもかなりのものに成長していくでしょう。
フルブラウザが全携帯で当たり前に使用されるように
なった場合、GoogleやYahoo!モバイルから「モバイル
サイトの検索結果」、「PCサイトの検索結果」という
切り分けがなくなる可能性があると思います。
また、検索エンジンが先か企業が先かはわかりませんが、
フルブラウザの普及とモバイル検索エンジンのインター
フェース変更の可能性を考えると、企業もモバイルサイト
をわざわざ作らなくなっていく可能性があります。
現段階ではそんなことはありませんが。
SEO会社の進化論としては、
PC→モバイル→PCへ逆戻り
という形になってしまうのかもしれませんね。
通常のSEOとは違いますが、「関連ワードの変更/削除」や
「逆SEO」なんかも流行っていますが、これらはあくまで
SEOビジネスの派生形です。
SEOビジネスというものが、PCからモバイルにシフト
チェンジしていく中で、フルブラウザがどこまでの
スピードで普及し当たり前になるのか。
SEOとフルブラウザの今後に注目してみても面白そうですね。
最終更新:2009年07月10日 11:18