4月16日、非営利団体Pew Internet & American Life Projectが、
2008年に行われたアメリカ大統領選挙における、有権者の
インターネットによる情報入手率を発表しました。
2008年のアメリカ大統領選挙において、ネット利用者の74%が
選挙関連の情報を、インターネットから入手していたという
ことです。
ネットユーザーの74%は、アメリカにおける成人の55%に
相当します。
非営利団体Pew Internet & American Life Projectによると、
有権者の半数以上が選挙の年に、インターネットを利用して
政治に関わりを持ったのは初めてということです。
では、ネット利用者の74%の方々は、どのように選挙に
おいてインターネットを利用したのでしょうか。
まずは、選挙に関するニュース記事をオンラインで読んだ
というネットユーザーが60%以上。
ブログやSNS系に選挙に関する意見やコメントを掲載した
ネットユーザーが18%。
オンラインで選挙関連の動画/ビデオを閲覧したネット
ユーザーが45%。
という結果でした。
特に若年層ユーザー(18~24歳)は、SNSでの活動がメイン
だったようで、若年層の83%が何かしらのSNSアカウントを
保有しているということでした。
しかし、まだニュースソースとしての利用はTVがトップの
70%オーバーとなっています。
最終更新:2009年05月18日 11:59