ネタ出し法
[簡易版] [詳細版]
レトリック
-
直喩
-
合意性が高い
-
例:おはしの国の人だもの、バスクリン
-
時間転移
-
先進感・レトロ感
-
例:サイバーショット、江戸むらさき、父のラガー
-
誇張
-
薬事法関連で活用可能
-
例:ファイト一発、セメダイン、クールミント
-
隠喩
-
言いたい事が抽象的な時に
-
例:大人の翼(活動範囲が広がる)、ジャガー(しなやかで速い)
-
矛盾
-
いい味を出す
-
例:通勤快足、キレカジ、Wild but Formal
-
異形
-
インパクト大。好況時に
-
暴君ハバネロ、史上最低の遊園地
非常識法
-
掟を破る
-
既存のルールで戦う手法をとらない
-
例:調和>不調和-メガマック、性別変更-メンズエステ、我慢>積極-ブートキャンプ
-
型を換える
-
既存の型を破る
-
例:ミニバン>SUV、別世界>セカンドライフ
-
壁をやぶる
-
ありえない壁を崩す
-
例:携帯でTV>ワンセグ、携帯で小説>携帯小説
意味の加工
-
Extension
-
transfer
-
matrix
-
強制連関
-
全く異なるヒット要因をかけあわせる
-
例:ラーメンライス、漫画喫茶
-
モホロジカル
-
3つ以上かけあわせる
-
プリンター複合機(複写・プリンタ・スキャナ)
-
主流傍流
-
ヒット確実な商品の将来必要になりそうなものを予測する
-
例:携帯ストラップ
最終更新:2009年02月22日 21:12