371. いつでもどこでも名無しさん 2009/08/29(土) 21:18:16 ID:???0
appleのバッテリは意味わからん
iphoneとか

完全に閉じ込めて一体化してバッテリ膨張時の力の逃げ場が画面ってどんだけよ
素直に裏蓋付けて取り替えられるようにすりゃいいのに
んでバッテリを別売りでボッタくればいいんだよ
372. いつでもどこでも名無しさん 2009/08/29(土) 21:18:57 ID:???0
373. いつでもどこでも名無しさん 2009/08/29(土) 21:18:58 ID:???0
>>346

それわりと壊れやすいよ
374. いつでもどこでも名無しさん 2009/08/29(土) 21:19:38 ID:???0
>>371

デザイン関係上だろ。
375. いつでもどこでも名無しさん 2009/08/29(土) 21:21:12 ID:???P
>>372

幸福の科学wwww
376. いつでもどこでも名無しさん 2009/08/29(土) 21:25:12 ID:???0
バッテリー交換できないといってもバッテリー買ったのは先代のノートPCだけだな。
携帯はタダでもらったこともあったけど、へたる前に買い換えてるし、
駄目になってもACアダプター持ち歩いて使ってるのばっかりだし。
初代DSもバッテリー駄目だけど、液晶に線入っちゃったから買い換えるかな?

PHS300とかどこでもWiFiは、ACアダプターの先っちょが折り曲げられないのが
気に入らない、ネトウオのACアダプターはでかいのか・・・。
377. いつでもどこでも名無しさん 2009/08/29(土) 21:27:31 ID:???0
ポータブルルータの話が出てたので調べてみたら、色々出てくるんだね。
本命はNTTBPで作ってる奴かな…個人的にはアイオーデータの9月
発売の奴が乾電池駆動で6時間とかだったらよかったんだけど。

昔のMobileGearの時みたいに「ドコモモデル」って感じでNetWalkerとか
モバイルルータか全部込みで2万円ぽっきりのお得セットとか出して
くれないだろうか?…シャープじゃ無理かなーそもそも今のドコモじゃ…
378. sage 2009/08/29(土) 21:27:44 ID:9V+nJx4iI
SunJAVA動くといいな
379. いつでもどこでも名無しさん 2009/08/29(土) 21:29:21 ID:???I
sageてなかた…
380. いつでもどこでも名無しさん 2009/08/29(土) 21:29:25 ID:???0
モバイルルータで、どこでもwifiが単4電池で動くから惹かれたんだけど
いかんせんウィルコムのみってのが厳しい

イモバやUQ使えるのはあるけどバッテリだし
381. いつでもどこでも名無しさん 2009/08/29(土) 21:32:42 ID:???0
お前らが死ぬまで孤独なのはわかってる
そしてニュー速に死ぬまで居続けたいのもわかる


しかしな、人間年取ると小さい文字が見えなくなるのよ
いずれニュー速も出来なくなる

お前らどーするの?

382. いつでもどこでも名無しさん 2009/08/29(土) 21:32:45 ID:???0
>>374

NetWalkerのデザインなら、SigmarionやSONYのVAIOの一部機種みたいに
ヒンジにパックを入れといて取り外し可能にすりゃいいだろうに。
383. いつでもどこでも名無しさん 2009/08/29(土) 21:33:45 ID:???0
公式サイトみてると、
初代リナザウの発表に興奮しながらサイト見てたあの日を思い出すわ

http://www.sharp.co.jp/netwalker/

一度だけだ
もう一度だけつきあってやるシャープ
384. いつでもどこでも名無しさん 2009/08/29(土) 21:33:59 ID:???0
工人舎の7インチ800g使ってるけど、これとの比較写真がすげー見てみたい
385. いつでもどこでも名無しさん 2009/08/29(土) 21:37:13 ID:???0
>>380

  イーモバのW-SIMとかデータカードってルータで使うにはどうなんだろう?

  普段EM-ONE使ってるけど、昔りなざう+P-inFree-1S使ってたときと
比べてそれ程体感変わらない…端末のせいかもしれないけど、画像とか
表示させると結構遅いし(まぁりなざうの場合ページ開きすぎると固まって
リセット必要だったから、それよりはマシなのだけど)
386. いつでもどこでも名無しさん 2009/08/29(土) 21:38:52 ID:???0
>>384

厚さ2cmぐらいの文庫本だとちょうどNWと同じぐらいのサイズ
387. いつでもどこでも名無しさん 2009/08/29(土) 21:39:27 ID:???0
イモバは大都会じゃ遅くなってるらしい
田舎はまだ早いとか
388. いつでもどこでも名無しさん 2009/08/29(土) 21:41:21 ID:???0
>>383

かっこいい
389. いつでもどこでも名無しさん 2009/08/29(土) 21:44:57 ID:???0
390. いつでもどこでも名無しさん 2009/08/29(土) 22:10:34 ID:q616nMVz0
EM-ONEと比較してもなあ
モデムにできないしEM-ONEのほうがいい

391. いつでもどこでも名無しさん 2009/08/29(土) 22:12:03 ID:???0
392. いつでもどこでも名無しさん 2009/08/29(土) 22:13:20 ID:???0
>>390

インターネットをブラウズするだけならEM-ONEでも
いいんだろうね。
393. いつでもどこでも名無しさん 2009/08/29(土) 22:17:45 ID:???0
N900はフラッシュ32G、bluetooth、FMトランスミッター、GPSにカメラまでついてるのに181g。
シャープ的にはどうしてもワイド5型液晶にしたかったんだろうけど。
もう少しどうにかならなかったのか?
RAMはともかくフラッシュは64Gぐらいなんとかならなかったのか?
394. いつでもどこでも名無しさん 2009/08/29(土) 22:18:12 ID:Un3csizr0
>>383

MZ-80K, X1, X1 turbo, X68000, ザウルス、Linux ザウルス、そして NetWorker。
しかしこんなもんで終わるわけがない。
395. いつでもどこでも名無しさん 2009/08/29(土) 22:20:18 ID:???0
396. いつでもどこでも名無しさん 2009/08/29(土) 22:20:31 ID:Un3csizr0
ま、しかしこれが売れたりしたら他のメーカーも乗り出して来るだろうな。
まずは台湾メーカー辺りが。続いて中国、韓国。そうやって乱戦状態になった後で
ゆっくりとNECと富士通と東芝が重い腰を上げると。
397. いつでもどこでも名無しさん 2009/08/29(土) 22:21:30 ID:???0
>>395


つ  PC-1201
398. いつでもどこでも名無しさん 2009/08/29(土) 22:22:52 ID:???0
>>396

その前にMSが潰しにかかるが、結果として大火傷を負うことになると
399. いつでもどこでも名無しさん 2009/08/29(土) 22:25:04 ID:???0
400. いつでもどこでも名無しさん 2009/08/29(土) 22:25:15 ID:???0
>>398

MSはネットブックのスペックがよくならないように監視してるような記事をみたような気がした。
メモリをおおくしたりHDDの容量を多くするとXPが供給されなくなるんだっけ?
ちょっと忘れた。
401. いつでもどこでも名無しさん 2009/08/29(土) 22:26:12 ID:???0
Anthyは「かな漢字変換」も可能なんだが、
キーボードに「ひらがな」が刻印されていない。
SHARPの技術者は「ローマ字変換」のユーザしかいないと思っているのだろうか?
402. いつでもどこでも名無しさん 2009/08/29(土) 22:26:46 ID:???0
403. いつでもどこでも名無しさん 2009/08/29(土) 22:26:51 ID:???P
そだよ。
でも、規制しすぎると、Ubuntuに取られるだけだな。
404. いつでもどこでも名無しさん 2009/08/29(土) 22:27:46 ID:???P
>>396

> ま、しかしこれが売れたりしたら他のメーカーも乗り出して来るだろうな。

そうでなくてもsmartbookは続々と売り出されることになってる。
バッテリー着脱可、Bluetooth,3G module搭載で
ttp://japanese.engadget.com/2009/08/05/tegra-snapdragon-smartbook/

405. いつでもどこでも名無しさん 2009/08/29(土) 22:28:30 ID:???0
ネットブック向けのXPは超格安(リナックスに対抗して)でメーカーに下ろされる
その代わり画面も11インチ以下  メモリ最大1GBまでHDD160GBまでとか
いろんな制限がされる

実際、メモリが最大1GBのネットブックに2GBのメモリ刺すと普通に認識・機能する
しかしメーカーは「最大1GB」としか表記できない
406. いつでもどこでも名無しさん 2009/08/29(土) 22:29:47 ID:???0
>>403

で、結局XPを安売りしたがVistaの市場を蚕食してしまい利益急減w
とは言え、この不況の中、ミニノートがなかったら売り上げは壊滅していたどろうけどな
407. いつでもどこでも名無しさん 2009/08/29(土) 22:40:11 ID:???P
netbookで出遅れたメーカーはsmartbookで巻き返したい所だろう。
特に日本国内では携帯キャリーから100円PCで売る市場が確立しているわけだから、
悪い話ではないはず。
408. いつでもどこでも名無しさん 2009/08/29(土) 22:41:17 ID:???0
ポケコン歴
NECのPC-2001  シャープのPC-E500
次はこれ買おうかな
409. いつでもどこでも名無しさん 2009/08/29(土) 22:45:16 ID:???0
>>407

smartbookなんて売れないよ。
国内メーカーはCULVに力を入れてくる。

410. いつでもどこでも名無しさん 2009/08/29(土) 22:45:52 ID:???0
DigiTimesの業界観測は、ま、話半分で……
411. いつでもどこでも名無しさん 2009/08/29(土) 22:47:49 ID:???0
>>409

バッテリーの持続時間に問題なかったっけ?
412. いつでもどこでも名無しさん 2009/08/29(土) 22:48:08 ID:???0
413. いつでもどこでも名無しさん 2009/08/29(土) 22:52:03 ID:???0
>>411

smartbookと比べれば当然劣るが、特に問題はないよ。
414. いつでもどこでも名無しさん 2009/08/29(土) 22:53:45 ID:???0
CULVって何?
なんでも新しい略称つけりゃいいってもんじゃないだろうに
415. いつでもどこでも名無しさん 2009/08/29(土) 22:57:47 ID:Un3csizr0
>>408

そうか。じゃあ俺は BASIC でも作るとするかな。w
416. いつでもどこでも名無しさん 2009/08/29(土) 23:03:23 ID:???0
>>414

CはConsumerのことで、要するにULVの低消費電力という付加価値を理由に高く売るのをやめた版だ。
417. いつでもどこでも名無しさん 2009/08/29(土) 23:04:32 ID:???P
>>409

CULVなんて売れねーよ。
本当はわかっているのに、横並びで作ろうとしてるんだな。
もう滅びるしかないな。
418. いつでもどこでも名無しさん 2009/08/29(土) 23:07:19 ID:???0
netbootというかatom搭載している物は邪魔臭いから電子手帳と同じコーナーにおいてくれ
419. いつでもどこでも名無しさん 2009/08/29(土) 23:07:30 ID:MqZ1Vsod0
あ〜だな
XPが走って350gのmbookに8万円つぎ込んでしまったから
コレいらね
420. いつでもどこでも名無しさん 2009/08/29(土) 23:08:44 ID:???0
まー、ああいうのはMSとかの野心的なセクションがブチ上げるもんだからな
ユーザーがその文言にこだわってみてもしゃーない
421. いつでもどこでも名無しさん 2009/08/29(土) 23:10:26 ID:???O
HTC SuperStarに期待!
422. いつでもどこでも名無しさん 2009/08/29(土) 23:13:55 ID:???0
>>417

売れるだろ。
売れないのになんで、Calpellaプラットフォームに更新されるのを待ってるんだよ。
423. いつでもどこでも名無しさん 2009/08/29(土) 23:16:32 ID:???0
>>417

CULVが売れるかどうかわからんが、それが店頭に並ぶようになれば
今までのぼったくりPCが捨て値で捌くしかなくなるだろうな
424. いつでもどこでも名無しさん 2009/08/29(土) 23:22:47 ID:???0
レッドカラーは10月下旬発売なのか
うーん、ブラックにしとくか
425. いつでもどこでも名無しさん 2009/08/29(土) 23:29:20 ID:???P
すごく興味はあるんだが、工人舎のSCとT-01A持ち歩いてる現状を
踏まえると、結局これ買っても出番がない気がする。

でもたぶん買うんだろうな、俺は。
426. いつでもどこでも名無しさん 2009/08/29(土) 23:29:35 ID:???0
AtomZ の1GHz版+8GB SSDでWinXPの方が
使い勝手はよかったんじゃまいか。

ARMやLinuxにこだわる意味がわからん
427. いつでもどこでも名無しさん 2009/08/29(土) 23:30:36 ID:???P
ジョルナナの筐体でリメイクしてくれたら飛びつくんだがなあ。
428. いつでもどこでも名無しさん 2009/08/29(土) 23:32:14 ID:???0
>>426

MSのユダ公がシャープ様に喧嘩売ってきたんだろ
きっと
429. いつでもどこでも名無しさん 2009/08/29(土) 23:32:39 ID:???0
>>427

いまさらJornadaはでけーよ。畳んだときのサイズはWillcomD4並みだぞ。
430. いつでもどこでも名無しさん 2009/08/29(土) 23:33:25 ID:???0
>>423

別にぼったくりではないと思うけど?
あんなに高いのは軽量化や耐久性のために、全力とコストを掛けてるから。
だから今ある台湾のCULVはコストを掛けれないから重いし、ネットブックのが日本のモバイルノートより重いってことになるわけだ。

431. いつでもどこでも名無しさん 2009/08/29(土) 23:33:35 ID:???P
>>429

あのキーボードは俺にはベストだったんだよ。
432. いつでもどこでも名無しさん 2009/08/29(土) 23:34:11 ID:???0
>>428

D4のときにちゃんと電源管理が出来なかった#に、
あれ以上のものが出来るとは思えん。
433. いつでもどこでも名無しさん 2009/08/29(土) 23:35:05 ID:???0
>>426

Atomだと2セルのバッテリーで公称10時間は無理
434. いつでもどこでも名無しさん 2009/08/29(土) 23:35:20 ID:???0
>>425


よう、おれ!

ICS経由だよな
435. いつでもどこでも名無しさん 2009/08/29(土) 23:38:43 ID:???P
>>434

一応、T-01A経由でもいけるんだが、眠らせてる芋星を復活させようかとも思ってる。
436. いつでもどこでも名無しさん 2009/08/30(日) 00:02:10 ID:???0
>>418

こんな感じでしょうか。
http://image.itmedia.co.jp/l/im/pcuser/articles/0908/27/l_og_netw_011.jpg
437. いつでもどこでも名無しさん 2009/08/30(日) 00:05:06 ID:???0
Itmediaの画像リンク貼るバカまだいるのかw
438. いつでもどこでも名無しさん 2009/08/30(日) 00:20:47 ID:???0
439. いつでもどこでも名無しさん 2009/08/30(日) 00:25:30 ID:???0
>>433

別に無意味なJEITA基準で10時間でなくてもいいよ。セル増やせばいい。
少なくともmbookは340gで5時間なんだから、そのくらいできるだろ?
別にちゃちくてかまわんし。
440. いつでもどこでも名無しさん 2009/08/30(日) 00:30:00 ID:???0
>>426


シャープがネットブック作っても誰も見向きもしないって
441. いつでもどこでも名無しさん 2009/08/30(日) 00:36:11 ID:???0
>>438

超下級者は?
じゃないとお前みたいなやつの行き場がないじゃん。
442. いつでもどこでも名無しさん 2009/08/30(日) 00:39:41 ID:???0
443. いつでもどこでも名無しさん 2009/08/30(日) 00:40:26 ID:hC0AH9hE0
前スレ950のシンボリックリンクを使う場合の質問だけど
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1251393394/950

各ソフトは一旦は普通にインスコしてしまってから後でSDに逃すことになる
/usr全体を一遍にSDに逃すとかは無理です。openofficeとか起動時には必要なくて容量を食うディレクトリを
順番にSDに逃していくって感じですね
444. いつでもどこでも名無しさん 2009/08/30(日) 00:41:37 ID:???0
http://www.youtube.com/watch?v=CzhrIY1wmpI
この動画みたら欲しくなるなぁ
445. いつでもどこでも名無しさん 2009/08/30(日) 00:44:11 ID:???0
446. いつでもどこでも名無しさん 2009/08/30(日) 00:44:18 ID:???0
>>442

すまんが、日本語で頼む。


447. いつでもどこでも名無しさん 2009/08/30(日) 00:44:22 ID:???0
http://www.youtube.com/watch?v=Er1lQa0xgH0&NR=1
448. いつでもどこでも名無しさん 2009/08/30(日) 00:46:00 ID:???0
>>440

それなりに注目されるだろ。
でも、儲け出ないし、何より社風として後追いを嫌う傾向があるから他社と同じものは出さない。

それにMSは7の安売りをしない方針みたいだからプレッシャーをかけたいんじゃないか?
7の要求スペックと値段を考えると、低価格でおもしろい端末を出すのは無理。
かといっていつまでもXPって分けにはいかないだろ。
449. いつでもどこでも名無しさん 2009/08/30(日) 00:46:04 ID:???0
450. いつでもどこでも名無しさん 2009/08/30(日) 00:47:03 ID:jkCKROcY0
>>442
は全角と半角の区別もできないのかよ。
>>442
は日本語初心者だろ。
451. いつでもどこでも名無しさん 2009/08/30(日) 00:48:05 ID:???0
>>450

有名な荒らしなんだから相手にすんなよ
452. いつでもどこでも名無しさん 2009/08/30(日) 00:48:24 ID:???0
453. いつでもどこでも名無しさん 2009/08/30(日) 00:49:14 ID:???0
>>444

確かに

長い黒髪の女もいいもんだな
454. いつでもどこでも名無しさん 2009/08/30(日) 00:50:10 ID:???0
455. いつでもどこでも名無しさん 2009/08/30(日) 00:52:24 ID:???0
456. いつでもどこでも名無しさん 2009/08/30(日) 00:54:48 ID:???0
>>452

いやお前のコメント以外は理解できる。
本物だとは…。
なんというか、がんばって生きろよ。

457. いつでもどこでも名無しさん 2009/08/30(日) 00:56:48 ID:???0
ネットブックが流行ったおかげではっきりしたこと。

「一番高いPCパーツはOS」

まあ、前からわかりきったことではあったんだが。
458. いつでもどこでも名無しさん 2009/08/30(日) 00:58:48 ID:???0
パソコンはOS無ければゴミ
459. いつでもどこでも名無しさん 2009/08/30(日) 00:58:57 ID:???0
460. いつでもどこでも名無しさん 2009/08/30(日) 01:00:39 ID:???0
461. いつでもどこでも名無しさん 2009/08/30(日) 01:02:35 ID:???0
>>457

PCによるだろ。

462. いつでもどこでも名無しさん 2009/08/30(日) 01:02:47 ID:YzDTK/CrP
ほとんどWindows機を出していなくてMSに嫌がらせされたところで痛くも痒くもない
シャープだから出せた商品とも言える。
463. いつでもどこでも名無しさん 2009/08/30(日) 01:08:03 ID:???0
>>447

動画のフォーマットと、解像度がきになるなぁ。
1280x720のmp4とか再生できたら嬉しいけど。

ハードウェア支援機能ってTotemで使えないよね?

464. いつでもどこでも名無しさん 2009/08/30(日) 01:17:27 ID:???0
>>448

既にシャープはネットブックを出してるのに、
おまいさんも例示してないのは、知らないからだろ。
光センサー液晶を搭載していたのに、それでも注目されてないことが、
そのレスでよく分かるじゃないかww
それにZ1に求めてる機能はUMPCであってネットブックじゃない。
465. いつでもどこでも名無しさん 2009/08/30(日) 01:22:27 ID:???0
はーいおまいさん入りマース

おまいさん(笑)
466. いつでもどこでも名無しさん 2009/08/30(日) 01:23:01 ID:???0
>>440

作ったのに440にも見向きもされないって
ちょっとかわいそう。
467. いつでもどこでも名無しさん 2009/08/30(日) 01:23:06 ID:???0
468. いつでもどこでも名無しさん 2009/08/30(日) 01:24:44 ID:???0
>>457

本当にそうなら、この機種はもっと安くないとね・・・
469. いつでもどこでも名無しさん 2009/08/30(日) 01:30:55 ID:???0
しばらく懐古スレになるかと思ってワクワクしてたら
なんか各方面の信者とかキチガイが入り乱れてひどいことになってきた
470. いつでもどこでも名無しさん 2009/08/30(日) 01:32:15 ID:???0
>>440

5月頃に発売前モニタ募集したらやけに応募者多かったらしいぞ。

まあタッチパッド以外は変わり映えしないただのネットブックっぽいけど。
471. いつでもどこでも名無しさん 2009/08/30(日) 01:32:17 ID:???0
6〜7万円もする電子辞書と比べれば、4.5万なんて安いもんだろ。

この価格なら、購入してみて使い勝手が悪くても、痛手が少ない。
472. いつでもどこでも名無しさん 2009/08/30(日) 01:33:09 ID:???0
473. いつでもどこでも名無しさん 2009/08/30(日) 01:33:36 ID:???0
そういうの安物買いの銭失いって言うんだよ
474. いつでもどこでも名無しさん 2009/08/30(日) 01:33:43 ID:???0
Pentium3の8xxMHzとNetWalkerのCPUでは
どっちが高性能?
475. いつでもどこでも名無しさん 2009/08/30(日) 01:33:58 ID:???0
>>469

各方面の信者が叩きに来るのは良機認定ってことさ
476. いつでもどこでも名無しさん 2009/08/30(日) 01:35:50 ID:???0
ちょうど電子辞書欲しかったしこれ買ってみようかなっていう気になってきた…ヤバイ…
でも買ったらLOOX Uの居場所が…ああもうだめぽ
477. いつでもどこでも名無しさん 2009/08/30(日) 01:36:03 ID:???0
478. いつでもどこでも名無しさん 2009/08/30(日) 01:36:56 ID:???0
普通に働いて稼いでる人間にとっては
自分の興味ある分野の物で4,5万なんて安いもんだろ
479. いつでもどこでも名無しさん 2009/08/30(日) 01:41:09 ID:???0
DELLはRAM1G、HDD160GってMSのネットブック基準にがっちり合わせたネットブック出してる。
少しでも基準を越えるとOS代が倍増するんだから当然だろ。
DELLはそれにあえてUbuntuプリインストールしてXP版より安い値段で売ってるわけだが。

480. いつでもどこでも名無しさん 2009/08/30(日) 01:41:47 ID:???0
>>477

それはボケか?
俺は、お前も厨房だろ!ってツッコんだほうがいいのか?
481. いつでもどこでも名無しさん 2009/08/30(日) 01:44:25 ID:???0
482. いつでもどこでも名無しさん 2009/08/30(日) 01:45:04 ID:???0
Loox Uってデザイン最悪なアレ?w
483. いつでもどこでも名無しさん 2009/08/30(日) 01:47:45 ID:???0
>>481

それもまたボケか?
俺は、無理してるのはお前だろ!ってツッコんだほうがいいのか?
484. いつでもどこでも名無しさん 2009/08/30(日) 01:48:15 ID:???0
誰か
>>474
わかんない?
485. いつでもどこでも名無しさん 2009/08/30(日) 01:48:28 ID:???0
486. いつでもどこでも名無しさん 2009/08/30(日) 01:48:54 ID:???0
>>478

これ買うぐらいならmbook買うよ
487. いつでもどこでも名無しさん 2009/08/30(日) 01:49:46 ID:???0
>>486

何で両方買わないの?
488. いつでもどこでも名無しさん 2009/08/30(日) 01:50:51 ID:???0
>>484

フェアレディZとプリウスを比較することに何か意味があるのか?
489. いつでもどこでも名無しさん 2009/08/30(日) 01:51:12 ID:???0
3スレ目にしてここまで荒廃するとか…
490. いつでもどこでも名無しさん 2009/08/30(日) 01:52:02 ID:???0
>>488

ごめん。聞きたいのは処理速度。
491. いつでもどこでも名無しさん 2009/08/30(日) 01:52:18 ID:???0
492. いつでもどこでも名無しさん 2009/08/30(日) 01:52:26 ID:???0
>>484

Pentium3の8xxMHzだと思うよ。
ちなみにAtom Z510とPentium3の800MHzでだいたい同じ。
493. いつでもどこでも名無しさん 2009/08/30(日) 01:53:13 ID:???0
>>491

お前がな
494. いつでもどこでも名無しさん 2009/08/30(日) 01:53:44 ID:???0
495. いつでもどこでも名無しさん 2009/08/30(日) 01:54:31 ID:???0
496. いつでもどこでも名無しさん 2009/08/30(日) 01:55:06 ID:???0
>>494

お前が立ち去ってくださりやがれば、だいぶマシになるがなw
497. いつでもどこでも名無しさん 2009/08/30(日) 01:56:05 ID:???0
498. いつでもどこでも名無しさん 2009/08/30(日) 01:59:31 ID:???0
>>492

ありがとう。

Pentium3 8xxMHz、メモリ256MBっていう環境でUbuntuを使ってるから
それと比較したかったんだ。
メモリ量が違うし、UbuntuもNetWalkerはNetbook版だから
簡単に比較できないと思うけど、何となくイメージできた。
499. いつでもどこでも名無しさん 2009/08/30(日) 02:00:23 ID:???0
>>473

その言葉が当てはまるのは貧乏人のみ
500. いつでもどこでも名無しさん 2009/08/30(日) 02:01:13 ID:???0
501. いつでもどこでも名無しさん 2009/08/30(日) 02:02:32 ID:???0
502. いつでもどこでも名無しさん 2009/08/30(日) 02:04:00 ID:???0
503. いつでもどこでも名無しさん 2009/08/30(日) 02:04:05 ID:???0
>>478

で、数万のくだらないモバイル機が十数機ほど部屋に
眠ってますが、何か・・・
504. いつでもどこでも名無しさん 2009/08/30(日) 02:04:07 ID:???0
505. いつでもどこでも名無しさん 2009/08/30(日) 02:05:24 ID:???0
>>504
  何時も、見てる癖してw
506. いつでもどこでも名無しさん 2009/08/30(日) 02:08:20 ID:???0
>>478

貧乏人程無駄金使うw
507. いつでもどこでも名無しさん 2009/08/30(日) 02:10:21 ID:???0
時は金なり
買わない物のために2chに貼りついてる奴が一番人生無駄にしてると思う
508. いつでもどこでも名無しさん 2009/08/30(日) 02:12:40 ID:???0
509. いつでもどこでも名無しさん 2009/08/30(日) 02:14:46 ID:???0
普通のUbuntuの標準メーラーはEvolutionだろ。
Exchangeにも対応してるからビジネスにも使えると思うけど、重いしパッケージも大きい。
だからThunderbirdに変えたんだろうけど。
軽さならSylpheedの方が上だろ。
リポジトリにあるから勝手にインストールすればいいはなしだけど。
Sylpheedは初心者向きじゃないと判断されてしまったのか?
510. いつでもどこでも名無しさん 2009/08/30(日) 02:26:27 ID:???0
むしろSylpheedの方がシンプルで
初心者には使いやすいと思うが。
最近の重たいメーラは設定項目大杉。
511. いつでもどこでも名無しさん 2009/08/30(日) 02:36:33 ID:???0
>>498

同クロックだと
CeleronM(初代EeePC搭載CPU)>Pentium?>Pen?ベースCeleron>中期Pentium4≒Atom>後期Pentium4>CeleronD>初期Pentium4
>NetWalkerのARM>Pen4ベース初期と中期のCeleron(1.8GHzでやっとPen?1GHzを超える程度)
512. いつでもどこでも名無しさん 2009/08/30(日) 03:14:55 ID:???0
Sylpheedは独特だからなぁ。
513. 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2009/08/30(日) 03:24:59 ID:???0
何を基準にして独特と?

俺は始めて使ったとき
何の情報もなしに普通に設定&使用できたよ。
Outlook Expressなんかと比べると
極めて普通な作りだと思うがw
514. 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2009/08/30(日) 03:28:25 ID:GFuKqROT0
一般人にとってはOEが普通。
515. 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2009/08/30(日) 03:29:06 ID:???0
>>513

他のメーラだろ。
516. 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2009/08/30(日) 03:31:20 ID:???0
Tegraだとi.MX515よりだいぶ性能落ちるんだっけ?
517. 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2009/08/30(日) 04:40:06 ID:???0
これを買うために、がんばって就職活動をしようと思います。
518. 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2009/08/30(日) 04:54:59 ID:???0
>>463

プロセッサは720pの動画再生機能をうたっているのに対し、YouTubeでカクカクするというレポートあり。
合点がいかなかったけど、ソフトウェアで支援機能を活用出来ないのであれば納得かも。
519. 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2009/08/30(日) 05:01:09 ID:???0
Tenga の性能はいいぞ
520. 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2009/08/30(日) 05:07:18 ID:???0
>>516

両方とも720p再生程度の動画支援能力はアリ。
CPU性能はi.MX515の方が上だってここの誰か言ってた
521. 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2009/08/30(日) 05:09:55 ID:???0
こいつの場合ウイルスは気にしなくても良いのかな?
522. 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2009/08/30(日) 05:27:37 ID:???0
i.MX515はTegra(ARM11)の2倍の性能と聞いた
523. 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2009/08/30(日) 05:44:35 ID:???0
>>516

i.MX515はCortex-A8、それに対してTegraはARM11
Cortex-A8はARM11に対して性能が大幅に向上している

DMIPS/MHZ比較では以下の通り
Pentium3>Cortex-A8(2.0DMIPS)=Pentium2>ARM11(1.2DMIPS)>ARM9(1.1DMIPS)
524. 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2009/08/30(日) 05:47:56 ID:???0
省電力を優先して次機種でTegraを採用した場合、だいぶモッサリしちゃうのかな。
メモリをその分増やせばサクサクしたりする?

Tegraの他に何とかdragonみたいな奴もなかったっけ。
525. 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2009/08/30(日) 05:57:05 ID:???0
>>516

http://www.youtube.com/watch?v=cNu4CluFOcw
こういうのもあるし、どっちが良いとも言えない

モバイル系のスペックは開発の人材次第だよ
だから常に部材の割に価格が跳ね上がる

emonsterとかも、本来はもっと能力があるのに
ドライバがウンコで結局は大成しなかった
526. 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2009/08/30(日) 06:18:57 ID:???0
>>524

snapdragonはQualcom製のSoC。
東芝のT01-Aに採用されている。
527. 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2009/08/30(日) 06:35:09 ID:???0
>>524

メモリを増やすと消費電力上がるから、増やせばいいって物じゃない。
CPUが足りない状態でメモリ増やしても焼け石に水だし。
528. 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2009/08/30(日) 06:35:41 ID:???0
>>Cortex-A8(2.0DMIPS)=Pentium2
大幅に向上してPentium IIと同程度か・・・・
529. 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2009/08/30(日) 06:38:23 ID:???0
しかし、フラッシュメモリ4Gというのは何とかならなかったのか?
今のご時世、安いんだから16GB位あってもいいだろうに。

どうせネットワークにつなぐのが前提だから、本体に容量はイランと思ったのか?

530. 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2009/08/30(日) 06:42:59 ID:???0
snapdragonの処理速度や消費電力は
Atom、Cortex-A8、Tegraと比べてどう?
531. 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2009/08/30(日) 06:54:45 ID:???0
i.MX515が見つからなかった
同じCortex-A8のOMAP3530が、500MHzで220mW
Snapdragon 1GHzが500mWだそうな
Tegraも同様に500mW
532. 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2009/08/30(日) 06:55:43 ID:???0
この値段でもニコニコ見れるなら買ってやったんだがなw
まー国内メーカーが製品化した事は評価するっす。
533. 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2009/08/30(日) 07:11:24 ID:???0
>>531

ありがとう。

i.MX515がOMAP3530っていうのと同等なら
Tegraより省エネかつ処理能力も上ってこと・・かな・・・。
534. 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2009/08/30(日) 07:15:14 ID:???0
ニコニコ動画って嫌いだわ。
2chの延長って感じ。
登録もしてない。
535. 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2009/08/30(日) 07:23:37 ID:???i
2chも廃墟化したからな。

536. 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2009/08/30(日) 07:24:55 ID:???0
>>530

処理速度つーかDhrystone値順だと
Atom>snapdragon=Cortex-A8>>Tegra

ただ実際にアプリを動かしたときのパフォーマンスは
Atom>>snapdragon=Cortex-A8
となる

性能に関してはARM系とx86系を比較しない方が良いよ
537. 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2009/08/30(日) 07:31:47 ID:???0
いろんなCPUがあってわけわからんよぉー
538. 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2009/08/30(日) 07:37:56 ID:???0
http://www.intrinsity.com/index.php?option=com_content&task=view&id=88&Itemid=41
539. 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2009/08/30(日) 07:43:14 ID:???0
サムスンなんてヤだぉ
540. 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2009/08/30(日) 07:44:35 ID:???0
>>537

ARMに関してはパッケージングを考えるべきだな
OMAP3530はメモリとNANDが1パッケージだし
PowerVRも一緒なわけよ
つまり、Atomとかではチップセットとして別になっているものが
ぜんぶ一緒になって1チップになってると考えれば良い
541. 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2009/08/30(日) 07:55:58 ID:???0
ますますわからん
542. 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2009/08/30(日) 08:23:52 ID:???0
べつに知る必要も無いよ
製品全体のバランスで評価すればいい
カタログスペックに振り回されるのは愚の骨頂
543. 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2009/08/30(日) 08:31:08 ID:???0
>>541

x86 -> 大きい
(CPU以外の部品がたくさん必要)
arm -> 小さい
(CPU以外の部品はあまり必要ない)

Cortex-A8 -> ARM共通規格
(作ってるところが別でも、だいたい中身は一緒)
Snapdragon -> ARM独自実装
(自社で改良して作ってる)

ARM系はワンチップで色々とできるが、部分的に変更とかはできない
グラフィック機能一体化とか、通信機能を一体化とかしてる
そのかわり全体の消費電力は低いし、サイズも小さくできる
NintendoDSとか、携帯電話はほとんどコレ

x86系は小型化してもCPUとチップセットで、常に2つのチップが必要
ただ、CPU以外の部分を変更するのは簡単
チップセットをGMA500にしたり、945GにしてもCPUはそのままでいい
あとwindowsが動くよ

どっちのCPUでもLinuxが動くのは、Linuxが頑張って対応してるからだよ

……と、大して知りもしないまま書いてみたが、どうよ?
544. 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2009/08/30(日) 08:42:18 ID:???0
545. 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2009/08/30(日) 08:45:15 ID:???0
携帯電話がほとんどARM系ってことはないような
546. 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2009/08/30(日) 08:46:17 ID:???0
>>543

わかりやすいね。
MoorestownはTegraより省電力とか聞いたんだけど
これAtomだよね?
ARMみたいに一つにまとめたタイプなのかな。
547. 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2009/08/30(日) 08:47:44 ID:???0
>>543

win2kまではARM系もサポートしてた気が
548. 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2009/08/30(日) 08:48:33 ID:???0
Telios買ってなっかりした俺は今回はどうしたらいい?
549. 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2009/08/30(日) 08:50:01 ID:???0
>>547

それはない
550. 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2009/08/30(日) 08:54:19 ID:???0
>>544

投票依頼は公選法違反
コピペだと思ってばら撒いていると後で痛い目にあうぞ
551. 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2009/08/30(日) 08:59:25 ID:???0
>>549

勘違い、MIPS系がNT4.0だった。
552. 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2009/08/30(日) 09:02:22 ID:???0
i386,alpha,ppc,mipsな
553. 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2009/08/30(日) 09:07:08 ID:???0
554. 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2009/08/30(日) 09:07:24 ID:???0
windossならIA-64版もあったしCEならARM版もあって必ずしも386系だけの専売品じゃないんだけど
現状WindowsMobileがあるんだからわざわざARM版の7とかはつくらないだろうな
もしこれがバカ売れして他社も追随したらHPC2000みたいにカスタマイズしたOSを用意するかもしれないけど
555. 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2009/08/30(日) 09:08:37 ID:???P
おまえらもう投票行ってきたか?
朝7:00からだぞ
556. 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2009/08/30(日) 09:10:49 ID:???0
>>555

投票に行く服がない。
557. 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2009/08/30(日) 09:11:35 ID:???P
通信機能内蔵しなかったのは寧ろいいことだろうな
EMONEとかだと、3.6Mbpsから進歩できないし
558. 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2009/08/30(日) 09:12:36 ID:???0
期日前投票は最高だね
559. 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2009/08/30(日) 09:16:45 ID:???0
560. 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2009/08/30(日) 09:20:21 ID:???0
Smartbook向けOSを開発するつもりのないM$
終わったな
561. 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2009/08/30(日) 09:24:47 ID:???0
3.6Mbpsでもいいから内蔵してほしかった
562. 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2009/08/30(日) 09:25:25 ID:???0
>>544

「○○党に入れましょう」と選挙当日に呼びかけることは(ry
563. 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2009/08/30(日) 09:26:23 ID:???0
W-SIMスロットをつけてほしい
564. 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2009/08/30(日) 09:29:13 ID:???0
>>562

新聞に政党が全面広告出すことはいいのか。
565. 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2009/08/30(日) 09:29:37 ID:???0
>>564

頭大丈夫か・・・
566. 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2009/08/30(日) 09:29:54 ID:???0
W-SIMは今現在の速度がアレだし
CFのW-SIMジャケットがあればCFスロットで済むのに
567. 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2009/08/30(日) 09:30:26 ID:???0
568. 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2009/08/30(日) 09:31:18 ID:???0
公選法もザルだからな抜け穴ばかり
569. 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2009/08/30(日) 09:32:40 ID:???0
570. 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2009/08/30(日) 09:32:47 ID:???0
ともだち党
最終更新:2009年10月01日 11:25