- 201. いつでもどこでも名無しさん 2009/08/31(月) 17:16:32 ID:???0
- >>190
同じようなことを散々言ってた、ザウルスの時
- 202. いつでもどこでも名無しさん 2009/08/31(月) 17:18:35 ID:???P
- 流石にザウルスとは違うと思うぞ。
こいつだけのことじゃないし。
- 203. いつでもどこでも名無しさん 2009/08/31(月) 17:21:17 ID:???0
- 204. いつでもどこでも名無しさん 2009/08/31(月) 17:33:04 ID:???0
- http://www.openscreenproject.org/
- 205. いつでもどこでも名無しさん 2009/08/31(月) 17:53:48 ID:???0
- >>175
モバギ クラス
112 :login:Penguin :sage :2009/08/31(月) 00:52:38 ID:m9ctU7rb
こっちの方がGPSもカメラも3G通信モジュールも搭載し、
パンタグラフ採用キーボードだからモバイル開発環境としてよくないか?
(もちろんCEなんぞは採用しないという前提で)
【ARM】スマートブック Smartbook【非x86】
(p)http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1243931497/n368-
- 206. いつでもどこでも名無しさん 2009/08/31(月) 17:54:25 ID:???0
- モルフィーって初代リナザウが出たころに破産に向けた
ポーズで内覧会とかやってたんでしたっけ? 早いものですね・・・。
とりあえずZ1というと外にヤマハのR-Z1と上戸彩を思い出します。
- 207. いつでもどこでも名無しさん 2009/08/31(月) 17:54:42 ID:???i
- >>177
どこがモバキだ
- 208. いつでもどこでも名無しさん 2009/08/31(月) 17:54:43 ID:???0
- 209. いつでもどこでも名無しさん 2009/08/31(月) 18:22:45 ID:???i
- >>169
いっそのことTex使った方がw
書籍レベルの美しいフォーマットで出力できますよw
- 210. いつでもどこでも名無しさん 2009/08/31(月) 19:23:39 ID:???0
- >>179
Vista 1プロセス最大2GB縛り有り(Boot.iniオプション有りで3GB可能)
Linux 1プロセス最大4GB縛り有り
CE6 1プロセス最大2GB縛り有り
WM6 1プロセス最大32MB縛り有り(しかも最大32プロセス制限も有り)
WMはメモリ管理が貧弱なせいでいくらメモリを積んでいても512MBもメモリを使える事は稀なんだよね
下のが参考になるかなw
emobile EM・ONE 使い切れないメインメモリ
http://wlog.flatlib.jp/archive/1/2007-4-16
WindowsMobile のメモリ
http://wlog.flatlib.jp/item/1308
- 211. いつでもどこでも名無しさん 2009/08/31(月) 19:23:56 ID:???0
- 蜘蛛
雲
- 212. いつでもどこでも名無しさん 2009/08/31(月) 19:28:46 ID:???0
- 発: しがない物書き?
宛: きっとローテクな編集者(「Macintoshの...どのブラウザでも見れるようにして」)
このシチュエーションでTeXは無理
- 213. いつでもどこでも名無しさん 2009/08/31(月) 19:33:20 ID:???0
- >>210
そんな制限が現実に問題になるような場面に出会ったこと無いけどな
CEアプリは大してメモリ食わないし
- 214. いつでもどこでも名無しさん 2009/08/31(月) 19:44:29 ID:???0
- 火狐はカスタマイズ版とかなのか?
あれメモリ食いすぎるし。
- 215. いつでもどこでも名無しさん 2009/08/31(月) 19:46:53 ID:???0
- CE6なんて出てたのか。
しかもWM6とは違うのか。
MSわけわかめ
- 216. いつでもどこでも名無しさん 2009/08/31(月) 19:49:39 ID:K7abYK9v0
- モバイルはいろいろ使ったけど、こういう中途半端なのは結局、売れないと思うよ。
まず大きさが中途半端。タッチタイプ出来ない。女性や手の小さい人なら出来ない事もないけど、
とにかく窮屈でとても長文書く気にはならない。胸ポケットに入るとか言ってるけど400gもある物
胸ポケットに常時入れて持ち運ぶ人も早々いないでしょ。結局カバンに入れて運ぶ事になる。
カバンに入れるなら400gでも1kgでも感覚的に大差ないからそれなら1kgのノートパソコン
持ち歩いた方がよっぽど使える。
ノートパソコンほど大げさな物は必要ないって人なら逆に、タッチダイヤモンドとかダイヤルダイヤモンド
みたいなスマートフォンで十分となる。これなら本当にポケットに入れていつでも気軽に
持ち歩ける。長文打ちたいならほぼフルサイズの折り畳みキーボードもある。
タッチダイヤモンドと合わせても280gぐらい。どう見てもこっちの方が使いやすいでしょ。
PC-Z1は10時間駆動って言うけどさ、誰があんな小さい画面10時間も見続けるの?
あんな小さいキーボードで10時間も作業するの? OSがLinuxでは対応ソフトも少ないし、
とにかく何もかもが中途半端すぎる。
シャープの中の人はヒット作になるなんて期待しているらしいけど、モバイルは軽量ノートパソコン、
格安ネットブックか、スマートフォンの類ぐらいしかヒット作はもう出ないと思うね。
ちょっとネット見たりメール送受信するぐらいの用途なら今の時代、100-200gぐらいの
スマートフォンでも十分な機能性があるからね。
- 217. いつでもどこでも名無しさん 2009/08/31(月) 19:51:56 ID:???0
- >>210
32Mは論外として。
一般用途、ましてやモバイルでは4Gなんてありえないだろ。
でも、microSDHCカードにスワップファイルを作れば、NetWalkerでも可能ってことだよな。
全く用途が思いつかないけど。
それより、マルチプロセスの方が重要だろ。
N900が10以上のアプリを同時に起動してもパフォーマンスが落ちないみたいだけど。
linux2.4->linux2.6で格段にタスクの切り替えがうまくなったような気がする。
りなざうも店頭デモ機のタスクバーがいっぱいになっているのをよく見かけたけど、この辺は期待していいんじゃないか?
- 218. いつでもどこでも名無しさん 2009/08/31(月) 19:54:39 ID:???0
- スワップがないとPDAでネットは快適に出来ないからな。
PSPもそれが出来りゃよかったけど、スペックだけはアレなだけに
- 219. いつでもどこでも名無しさん 2009/08/31(月) 19:59:11 ID:???0
- >>216
ほぼ同じサイズのSig3では普通にタッチタイプできたよ
まあSig3はキーボードの出来がかなりよかったからこの機種でもできるかは分からないけど
あと1kgと400gではカバンの中に入れてもかなり違うよ
特に同時に本を持ち歩いてる人にとっては雲泥の差
サイズ的に喫茶店とかで本と一緒に出してもそれほど目立たないのもいい
小さな机でも作業できるしね
- 220. いつでもどこでも名無しさん 2009/08/31(月) 20:01:49 ID:???0
- 10.1だの大型化にもシフトしてるUMPCが実質モバイルになってないのは周知の事実だし争う店じゃないだろうよ・・・
リナザウをタッチできる人間が居て問題ないなら、出来ないわけないだろう。
シャープが何年作ってきてると思うんだ。
- 221. いつでもどこでも名無しさん 2009/08/31(月) 20:06:43 ID:???0
- 画面が縦になれば漫画が読める
蓋を閉めてもスリープしなければ
音楽聞きながらメールも確認できる
ワンセグが見れる
この三つできますか?
できるならば予約する
- 222. いつでもどこでも名無しさん 2009/08/31(月) 20:07:40 ID:???0
- 222
- 223. いつでもどこでも名無しさん 2009/08/31(月) 20:07:55 ID:???0
- 223
- 224. いつでもどこでも名無しさん 2009/08/31(月) 20:12:08 ID:???0
- >>216
多分これを欲しがるのはスマートフォンもネットブックも持っている人だと思うよ。
- 225. いつでもどこでも名無しさん 2009/08/31(月) 20:19:12 ID:???0
- PC版Firefoxは起動するだけでメモリを1プロセスで32MB以上食うのでWM6上にはそのまま移植できないので
WM版のカスタマイズ版FireFox(Fennec)はPC版と比べると使える機能が制限されている
TegraのFirefoxはCE6上で動くのでフルセットPC版と同じ機能のFireFoxがつかえるらしい
- 226. いつでもどこでも名無しさん 2009/08/31(月) 20:19:31 ID:???0
- 2点
>>216
- 227. いつでもどこでも名無しさん 2009/08/31(月) 20:25:51 ID:???0
- Firefox on Windows CE?
http://slashdot.jp/hardware/comments.pl?sid=453233&cid=1581524
>Windows CEでFirefoxが動いているように見える [impress.co.jp]んですが、
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/212/273/html/08.jpg.html
>TegraでLinuxを動作させているところ。2008年の段階ではサポートするOSはWindows CEだけだったので、これも1つの進化点である
- 228. いつでもどこでも名無しさん 2009/08/31(月) 20:26:22 ID:???0
- そりゃ大変。200-300Mは居るな。
まぁ足りないことは無いか・・・
- 229. いつでもどこでも名無しさん 2009/08/31(月) 20:28:53 ID:???0
- こっち [impress.co.jp]のほうがFirefoxらしいスクリーンショットですね。
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/212/273/html/09.jpg.html
- 230. いつでもどこでも名無しさん 2009/08/31(月) 20:30:14 ID:???0
- 231. いつでもどこでも名無しさん 2009/08/31(月) 20:30:17 ID:???0
- 似てるけどOperaです・・・
LXDEとかじゃないですかね?
- 232. いつでもどこでも名無しさん 2009/08/31(月) 20:30:54 ID:???0
- せめてまっとうなキーボードにしてくれたら、
それなりにヒットするだろうと思うが、
レビューのとおりのキーボードだったら、だめだな。
- 233. いつでもどこでも名無しさん 2009/08/31(月) 20:31:06 ID:???0
- >>225
でもたしかFirefoxってPC用の最新ブラウザのなかでは一番メモリ消費が少なかったよな。
- 234. いつでもどこでも名無しさん 2009/08/31(月) 20:33:13 ID:???0
- 234
- 235. いつでもどこでも名無しさん 2009/08/31(月) 20:37:12 ID:???i
- ネットブック持ってるけど、こういう軽いのに替えたい
上で400gも1kgも変わらないとか書いてるけど大違いだよ
キーピッチが短すぎるので、もうちょっと大きい方がいいけど
重さはそのままで
- 236. いつでもどこでも名無しさん 2009/08/31(月) 20:41:36 ID:???0
- こんなもんいらねぇって奴が、どうしてわざわざこのスレにきて長々と書き込むののか?
いやよいやよも好きのうちってやつか?
それとも自分の物欲を打ち消そうとしているのか?
とりあえず、超小型のX端末としてだけでも俺の中では存在感がある。
あと、この手の機械は中の構成は日本製だろうが、中国製だろうが似たり寄ったりになる。
大切なのはガワ。
中国製とか韓国製はまだちょっと怖い。
だから、少し安くなったら、俺は買う。
買って、遊びまくってやる。
- 237. いつでもどこでも名無しさん 2009/08/31(月) 20:42:27 ID:???0
- >>216
は釣り師としては、まあまあ合格点だな・・・
- 238. いつでもどこでも名無しさん 2009/08/31(月) 20:42:36 ID:???O
- >>235
そういう人に聞きたいんだけど
iPhoneじゃだめなの?
- 239. いつでもどこでも名無しさん 2009/08/31(月) 20:45:28 ID:???0
- だめ
- 240. いつでもどこでも名無しさん 2009/08/31(月) 20:45:59 ID:???0
- >>236
発売後のアンチはともかく、発売前のアンチは良機認定ですよw
この手のグッズは「今ある○○に比べたら△△の点で劣る
からダメ」という商品ではないのだけどねえ。
とりあえず、この方向の商品は今現在は他にないわけで。
価格が25kなら馬鹿売れしたでしょう。45kは失敗かな。
次機種があればいいね。
- 241. いつでもどこでも名無しさん 2009/08/31(月) 20:47:01 ID:???0
- >>238
>キーピッチが短すぎる
とか言ってる人にスマートフォンすすめる君はわかってない
- 242. いつでもどこでも名無しさん 2009/08/31(月) 20:48:37 ID:zfoEKUIz0
- なんだかんだザウルスで入力するのも慣れたからな
その倍の大きさってキーが遠すぎるんじゃないかと心配になるよ
- 243. いつでもどこでも名無しさん 2009/08/31(月) 20:52:06 ID:???O
- >>137
ウィンドウズ用アプリでIntel用、Athlon用でパッケージが違わないでしょう。
- 244. いつでもどこでも名無しさん 2009/08/31(月) 20:54:04 ID:???0
- ARMはx86のマシン語と互換性があるのですか?
- 245. いつでもどこでも名無しさん 2009/08/31(月) 20:54:27 ID:???0
- iPhoneって・・・おもちゃが欲しいわけじゃないしな
- 246. いつでもどこでも名無しさん 2009/08/31(月) 20:56:15 ID:???O
- >>241
これを機会にiPhoneユーザが激減してくれないかなと思ってね。
期待できるってことだよね!
- 247. いつでもどこでも名無しさん 2009/08/31(月) 20:58:26 ID:???O
- >>244
Athlonはx86のマシン語と互換性があるのですか?
- 248. いつでもどこでも名無しさん 2009/08/31(月) 20:59:23 ID:???i
- ネットブックのデカさは、たしかに、持ち運びながら使うには、向いていない。また、電池をサスペンドの間に、ガンガン食うので、信用できない。いつの間にか、電池ゼロという事態に、しょっちゅう遭遇する。だから、いやいやながら、IPHONEということになる。
vaioPもasusもお留守番になる。そういう意味で、netwalkerには、期待している。
- 249. いつでもどこでも名無しさん 2009/08/31(月) 21:00:41 ID:???0
- iPhoneで済むならそれでいいんじゃね
俺は無理だけど
- 250. いつでもどこでも名無しさん 2009/08/31(月) 21:03:00 ID:???i
- iphoneの字を書くときのトロさは異常
- 251. いつでもどこでも名無しさん 2009/08/31(月) 21:04:19 ID:???0
- >>250
アイフォンでも文章作れるんだ。
- 252. いつでもどこでも名無しさん 2009/08/31(月) 21:04:32 ID:???O
- >>248
休止状態ってしってる?
ましんの状態をHDDに書き込んでから電源断。だからバッテリは減らないし、作業途中から再開できる。
- 253. いつでもどこでも名無しさん 2009/08/31(月) 21:08:06 ID:???0
- 超メジャーなiPhoneですんじゃう人は、元々こんなマイナースレにこない
よって、「iPhoneじゃだめなのか」とここで聞く意味は茄子
- 254. いつでもどこでも名無しさん 2009/08/31(月) 21:08:37 ID:K7abYK9v0
- モバイルでも普通のパソコンとそれほど遜色ない作業効率を達成するにはキーピッチ17mm、
10インチモニターぐらいは最低必要。まあキーピッチは手のサイズにもよるから
もう少し小さくてもOKな人もいるだろうけど。
それ以下のサイズになると極端に作業効率が落ちる。そんな効率の悪い事やるぐらいなら
さっさと家なり会社なりに帰って作業した方がよっぽど効率いい。電車とかの移動時間を
有効活用するなら本を読むとか、音楽聴くとか他にやれる事がいくらでもあるから、
態々効率の落ちる作業を車内でやる必要もない。
10インチぐらいのノートパソコンもないなら、結局モバイルはメール送受信とか、
ちょっと気になった事をネットで調べるとかその程度の用途しかなくなる。
それならスマートフォンで十分。
モバイルも出始めて相当時間が経って消費者もこの辺が分かってきちゃったから、
スマートフォンは売れても中途半端なサイズのPDAとか、ノートパソコンもどきみたいな
極端に小さいキーボードを無理やり付けたみたいな機種は売れなくなってきてるんでしょ。
シャープさんは学習能力がないんじゃないかなぁ。始めから隙間産業狙い、一部の
奇特な方々相手と割り切ってるならともかく。
- 255. いつでもどこでも名無しさん 2009/08/31(月) 21:10:08 ID:???0
- >>254
ここは大変ニッチなインターネットです。
わかりましたか? ばいばい。
- 256. いつでもどこでも名無しさん 2009/08/31(月) 21:10:45 ID:???0
- 257. いつでもどこでも名無しさん 2009/08/31(月) 21:11:48 ID:???0
- 258. いつでもどこでも名無しさん 2009/08/31(月) 21:11:50 ID:???0
- ま、なんだかんだいっても オレは買うよ。
- 259. いつでもどこでも名無しさん 2009/08/31(月) 21:12:36 ID:???0
- >>254
そういう奇特な我々を相手にしてくれるSHARPさんが大好きです
- 260. いつでもどこでも名無しさん 2009/08/31(月) 21:14:22 ID:???0
- NetWalkerにはケースは付いてくるのかな?
安っぽいやつだと思うけど。
- 261. いつでもどこでも名無しさん 2009/08/31(月) 21:14:32 ID:???0
- >>254
こういう極論しかできないやつって偶にいるよな
- 262. いつでもどこでも名無しさん 2009/08/31(月) 21:14:34 ID:???0
- >>236
>こんなもんいらねぇって奴が、どうしてわざわざこのスレにきて長々と書き込むののか?
・「やべえもう俺〜〜買っちゃったよ」
・iPhone信者
・リナザウ原理主義者
・糞
あたりかな
>>238
まずキーボードがないし、
iPhone厨が臭くてたまらないから論外
- 263. いつでもどこでも名無しさん 2009/08/31(月) 21:15:11 ID:???i
- >>256
だから、netwalker入手までは、IPHONEということになる。
- 264. いつでもどこでも名無しさん 2009/08/31(月) 21:17:48 ID:???i
- >>238
だめ。
iPhoneは見るだけなら十分満足できるけど、
書いたり、編集したりは凄くしんどい。
ソフトもPCでいうガジェットレベルのものしかないし、
ファイルの管理すらできない(データがアプリに紐付けられている。
iPhoneのようなスマートフォンとNetWalkerの様なスマートブックは
補完し合う関係になると思うよ。
(見ての通りこの書き込みもiPhoneからw)
- 265. いつでもどこでも名無しさん 2009/08/31(月) 21:20:06 ID:???0
- >>264
この文章を書くのに10分くらいかかる?
- 266. いつでもどこでも名無しさん 2009/08/31(月) 21:20:27 ID:???0
- 267. いつでもどこでも名無しさん 2009/08/31(月) 21:20:41 ID:???0
- まぁ、これに興味持つのはLinuxいじってるはリナザウのユーザー。
あとはモルフィーワンに期待した連中だろうな。
俺は携帯電話を持たない主義だから、マトモなPDAが消えうせて、
今使ってるリナザウが壊れたらどうしようかと思っていた。
リナザウの筺体とインタフェースにこれの中身をぶちこんでくれたら、
狂喜乱舞だったんだけど、まぁこれでもいい。
素のLinuxが入ってるんだったら、いろんな意味で手間が省ける。
俺も沢山売れて次機種が出てロングセラーの定番商品になることを祈ってる。
お前ら買え!
俺は、2万前後になるまで待つ。
- 268. いつでもどこでも名無しさん 2009/08/31(月) 21:22:44 ID:???0
- >>267
同感です。
オレもSL-C860をもう一度発売してほしいの。
いまは中古しか売ってないし。
だから、しかたなくNetWalkerを買うのです。
- 269. いつでもどこでも名無しさん 2009/08/31(月) 21:23:04 ID:???0
- 270. いつでもどこでも名無しさん 2009/08/31(月) 21:25:02 ID:???P
- >>268
そういえばSL-C860のバッテリーとか前スレでさけんでたやついたな。
互換品なら売ってるぞ
ttp://slashdot.jp/~A7M/journal/354874
- 271. いつでもどこでも名無しさん 2009/08/31(月) 21:25:18 ID:???i
- >>265
10分は掛からないけど、3分ぐらい?
物理キーの2倍以上かかる
(押し間違いあるし、変換中の訂正もめんどい)
- 272. いつでもどこでも名無しさん 2009/08/31(月) 21:26:57 ID:???0
- >>254
俺は机の前でキーボード叩くよりも、寝転がってキーボードをぺこぽこ押す方が能率があがる。
(今も寝転がって、入力してる。)
前にノートパソコンを腹の上に置いて仕事してたら臍を低温やけどした。
小型軽量、寝転がって両手に持ってインプットできる機械があってもいいと思うけどね。
- 273. いつでもどこでも名無しさん 2009/08/31(月) 21:28:08 ID:???0
- >>270
ありがとう。
叫んでたやつは オレです。
- 274. いつでもどこでも名無しさん 2009/08/31(月) 21:30:06 ID:???0
- >>272
つHP200LX
- 275. いつでもどこでも名無しさん 2009/08/31(月) 21:36:11 ID:???P
- >>272
つ http://www.thanko.jp/product/gorocool2/
- 276. いつでもどこでも名無しさん 2009/08/31(月) 21:43:45 ID:???0
- どうせ仕事で使う人なんてほとんど居ないわけでしょ
趣味でついこういうの買っちゃうんだよねって人がターゲット
売れないから他メーカーはとっくに撤退してるわけだし
海外ではメール用の小型端末がそこそこ売れてるみたいだけど
日本では携帯で済ます人がほとんどだしねぇ
- 277. いつでもどこでも名無しさん 2009/08/31(月) 21:44:55 ID:???P
- なぜiphone?
普通にWVGAのキーボード付きのWM機のsmartphoneじゃないの?
- 278. いつでもどこでも名無しさん 2009/08/31(月) 21:46:06 ID:???i
- 皆さんは、知らないでしょうけど、CASIOのカシオペアとかいう、windows CEの初代のキーボードの酷さはそうとうなものでしたけど、あれでも結構使えていたんだから、大事なのは、キーボードのピッチより、才能とモチベーションだと思います。悲しい結論ですが。
- 279. いつでもどこでも名無しさん 2009/08/31(月) 21:48:54 ID:???0
- >>272
つ[Jornada7xx][Sigmarion][Psion][ポメラ][Lui]
>>276
これを仕事ってのは、いたとしても
せいぜいフィールドからSSHするとかいう人くらいだろうね。
家にも会社にも普通にPCがあって、
でも外でネットと接続してテキストを打つ必要がある人くらいだね。
自分もその気あるけど、安くなるまで待つわー
- 280. いつでもどこでも名無しさん 2009/08/31(月) 21:49:07 ID:???0
- >>278
オレは発売日に購入しました。
ハンドヘルドの初号機でしたね。
- 281. いつでもどこでも名無しさん 2009/08/31(月) 21:50:43 ID:???0
- >>278
jornadaやSigmarionはそれなりに良かっただろ
MobileGearなんて今売ってる大半のノートPCよりも打ちやすかったぞ
- 282. いつでもどこでも名無しさん 2009/08/31(月) 21:53:10 ID:???0
- >>280
単三電池2本で一週間くらい使えた。
しかも瞬間起動
- 283. いつでもどこでも名無しさん 2009/08/31(月) 21:54:25 ID:???0
- カシオもカシオペアの新作出さないかな。
- 284. いつでもどこでも名無しさん 2009/08/31(月) 21:55:35 ID:???P
- >>278
確かに、Aシリーズはしばらく使って慣れると結構使えるね。雑誌のレビューくらいの使い方じゃなくてもう少し使い込まないとそこまでいかないけど。
こいつもしばらく使ってみないことには何とも言えない事は確かだな。
- 285. いつでもどこでも名無しさん 2009/08/31(月) 21:58:21 ID:???0
- >>273
元モバイル専科だった店には純正品も売ってるぞ
- 286. いつでもどこでも名無しさん 2009/08/31(月) 21:59:18 ID:???0
- >>285
ありがとう。
行ってきます。
- 287. いつでもどこでも名無しさん 2009/08/31(月) 21:59:33 ID:???i
- >>277
WM機使ってたけど、ハッキリ言って物理キーボード以外はレベルが違いすぎる。
DOSマシンとWindowsXPマシンを比べる様なもの。
操作性、安定性、実用性が違いすぎる。
- 288. いつでもどこでも名無しさん 2009/08/31(月) 22:01:15 ID:???0
- DOSマシンの安定性を褒めているのか?
- 289. いつでもどこでも名無しさん 2009/08/31(月) 22:04:47 ID:???0
- これにプロジェクタの機能つけたら国内だけで100台売れる
- 290. いつでもどこでも名無しさん 2009/08/31(月) 22:07:11 ID:???i
- >>288
ごめん DOSをWindows3.1に読み替えて
- 291. いつでもどこでも名無しさん 2009/08/31(月) 22:08:44 ID:???0
- >>287
後期HPCやWMStd使ってから言ってね
- 292. いつでもどこでも名無しさん 2009/08/31(月) 22:09:19 ID:???0
- >>290
日本語版Windows3.1はNEC版もIBM版も悲惨でしたね。
わたしは英語版3.1+Win/Vでしたよ。
- 293. いつでもどこでも名無しさん 2009/08/31(月) 22:09:40 ID:???0
- >>285
モバイル専科、後釜できたのか
しかもモバイルの店かよ
- 294. いつでもどこでも名無しさん 2009/08/31(月) 22:11:06 ID:???0
- >>275
なんで最初の写真が適切な用法になってないんだw
- 295. いつでもどこでも名無しさん 2009/08/31(月) 22:11:19 ID:???0
- >>221
>画面が縦になれば漫画が読める
ディスプレイ回転ができるかは知らんけど、comixやgthumbで画像の回転はできるから問題無い。
>蓋を閉めてもスリープしなければ
>音楽聞きながらメールも確認できる
できるかもしれないけど、まだ分からない。
>ワンセグが見れる
USBワンセグチューナ買ってそのドライバを自分で開発すれば見れるよ! 開発楽しそう!
- 296. いつでもどこでも名無しさん 2009/08/31(月) 22:11:35 ID:???0
- 297. いつでもどこでも名無しさん 2009/08/31(月) 22:20:01 ID:???P
- WMのスマートフォンはそんなに悪いか?
使い方に問題があるんじゃないかな。
- 298. いつでもどこでも名無しさん 2009/08/31(月) 22:21:23 ID:???0
- >>297
画面が小さくて老眼には辛い。
NetWalkerに期待。
- 299. いつでもどこでも名無しさん 2009/08/31(月) 22:22:19 ID:???0
- >>297
NetWalkerを欲しがる人と、方向が違うんですよ。
WMはWMの、NetWalkerはNetWalkerの、良さがあるわけで。
WMで満足してる人が飛びつく機械じゃないですよ
- 300. 295 2009/08/31(月) 22:25:58 ID:???0
- あ、ごめん。
UOT-100というUSBワンセグチューナはカーネルモジュールのソース+mplayerのパッチがあるみたい。
- 301. いつでもどこでも名無しさん 2009/08/31(月) 22:29:47 ID:???0
- 将来、Osが選択できるようになってgps内蔵してくれないかと勝手に期待
- 302. いつでもどこでも名無しさん 2009/08/31(月) 22:31:37 ID:???0
- >>301
BTさえ使えればGPSユニット付けられる
- 303. いつでもどこでも名無しさん 2009/08/31(月) 22:32:30 ID:???P
- >>299
iphoneしか比較に上がらないから不思議に感じたんだが、まあ結局iphone関係はフィルタリングしてもいいような事だったんだな。
- 304. いつでもどこでも名無しさん 2009/08/31(月) 22:34:41 ID:R3h3zNxs0
- sportio water beatを買ってインターフェースの完成度の低さに
当分sharpの製品買わんとこと思ってたが、発売日には買ってしまいそう。
春にはBrain買ってエディタまで購入したのに。
sharpにとってちょろい客?
- 305. いつでもどこでも名無しさん 2009/08/31(月) 22:35:10 ID:???0
- そもそも全然方向性が違うだろ
iPhoneとNetWalkerじゃ
わざわざここでiPhoneiPhoneって叫んでる男のひとって・・・
- 306. いつでもどこでも名無しさん 2009/08/31(月) 22:36:45 ID:???0
- 307. いつでもどこでも名無しさん 2009/08/31(月) 22:37:03 ID:???0
- >>305
AppleかSoftbankの営業さんじゃないの?
- 308. いつでもどこでも名無しさん 2009/08/31(月) 22:37:18 ID:???0
- 方向性はちがうけど、
iPhoneとNetWalker両方はいらないって思う人は多いだろう。気軽に両方買えるならいいけど。
だから議論になる。
デスクトップとノートはぜんぜん方向性が違うからこそ比較されない。どっちも持ってる人は多いと思う。
- 309. いつでもどこでも名無しさん 2009/08/31(月) 22:38:11 ID:???0
- 310. いつでもどこでも名無しさん 2009/08/31(月) 22:38:41 ID:???0
- 今一番メジャーなモバイル端末の一つだし
名前が出てきても不自然じゃないと思うけど
- 311. いつでもどこでも名無しさん 2009/08/31(月) 22:38:52 ID:???0
- >>304
まあがんばれ
- 312. いつでもどこでも名無しさん 2009/08/31(月) 22:40:08 ID:???0
- iPhoneとは、補完関係だとは思うが競合とはおもえんなあ
- 313. いつでもどこでも名無しさん 2009/08/31(月) 22:40:31 ID:???0
- 314. いつでもどこでも名無しさん 2009/08/31(月) 22:41:20 ID:???0
- >>310
オレの回りでは持っている人は皆無。
- 315. いつでもどこでも名無しさん 2009/08/31(月) 22:41:45 ID:???0
- アプリ作る側からみると、こういうのとか iPhone だとライブラリ等は
unix のコードを僅かな手直しでもってきて UI に集中できるんだけど、
WM は Win32 でもなく posix でもなくという感じで無駄に手がかかる
あたり何となく敬遠してしまう。
個々の修正自体は大したことないちゃー無いんだけど....
- 316. いつでもどこでも名無しさん 2009/08/31(月) 22:42:11 ID:???0
- 317. いつでもどこでも名無しさん 2009/08/31(月) 22:42:31 ID:???0
- iPhoneなんて寿司にタンポポのせるゲームくらいしかやらないだろ
- 318. いつでもどこでも名無しさん 2009/08/31(月) 22:43:06 ID:???0
- 319. いつでもどこでも名無しさん 2009/08/31(月) 22:43:26 ID:???0
- >>312
機能的なことより経済的な要因じゃない?
iPhoneかったらNetwalker買うのがまんしようと思う。その逆もあり。
で、機能的に競合はしないけど、買うとしたら一つだから
どっちを買うか迷う。なるべくなら広い分野をカバーできるどちらかを
- 320. いつでもどこでも名無しさん 2009/08/31(月) 22:44:26 ID:???0
- >>314
俺の回りに1人いるよ
でも外資IT系で200人はいるのに
一人だけってのはどうなんだ
ブラックベリーはウン十人はいるのに
- 321. いつでもどこでも名無しさん 2009/08/31(月) 22:44:35 ID:???0
- >>315
それ、Windowsプログラマなら逆になるだけだろ。
- 322. いつでもどこでも名無しさん 2009/08/31(月) 22:46:06 ID:???0
- 携帯電話持っている人で、iPhoneも別に買ってるの?
この不景気に、金持ちだねぇ。
- 323. いつでもどこでも名無しさん 2009/08/31(月) 22:46:09 ID:???0
- 324. いつでもどこでも名無しさん 2009/08/31(月) 22:47:18 ID:???0
- 325. いつでもどこでも名無しさん 2009/08/31(月) 22:48:59 ID:R3h3zNxs0
- >>311
ありがとう
がんばって購入するよ
- 326. いつでもどこでも名無しさん 2009/08/31(月) 22:52:51 ID:???0
- >>322
いいえ、家も車も買えない貧乏人です。結婚も当然できません。
- 327. いつでもどこでも名無しさん 2009/08/31(月) 22:53:29 ID:fdY/nDe70
- メディカル系の辞書ってコレで使える?
- 328. いつでもどこでも名無しさん 2009/08/31(月) 22:56:04 ID:???0
- 329. いつでもどこでも名無しさん 2009/08/31(月) 22:58:45 ID:???0
- >>326
え?オレいつ書き込んだ…
- 330. いつでもどこでも名無しさん 2009/08/31(月) 23:05:48 ID:???0
- >>328
日医標準レセプトソフトのORCAもあるしな>Linux
- 331. いつでもどこでも名無しさん 2009/08/31(月) 23:07:29 ID:???0
- 332. いつでもどこでも名無しさん 2009/08/31(月) 23:07:39 ID:???0
- まぁ、PDAからスマートフォンにいった連中からすれば、何を今更の感があり、
PDAを経ずに携帯からスマートフォンにいった連中からしてみれば、何コレ♪って感じ。
ウィンドウズしか使った事のない連中にしてみりゃ何だこれって感じ。
ウィンドウズに惨々な目にあってきた連中にはこれだっ!って感じ。
- 333. いつでもどこでも名無しさん 2009/08/31(月) 23:07:52 ID:???0
- >>321
WinCE と Win32 の互換性が十分高ければ、そうなんだけどね。
- 334. いつでもどこでも名無しさん 2009/08/31(月) 23:09:16 ID:???0
- 335. いつでもどこでも名無しさん 2009/08/31(月) 23:10:01 ID:???0
- QEMU入れてWin3.1入れるとかいけるかね?
- 336. いつでもどこでも名無しさん 2009/08/31(月) 23:15:43 ID:???0
- >>112
www
- 337. いつでもどこでも名無しさん 2009/08/31(月) 23:16:10 ID:???0
- ARMにこだわる意味がよくわからん
AtomZの500MHzとかがあったとしてもけっこう実用になるんじゃないかな
それで、連続使用6時間とかも出来なくはないと思う
ニコニコ動画を見るとかならもっとパワーが必要だけど
WinXPにOffice2000程度なら十分いける
- 338. いつでもどこでも名無しさん 2009/08/31(月) 23:23:26 ID:???0
- AtomでもARMに比べたらまだまだ消費電力高いだろ。
- 339. いつでもどこでも名無しさん 2009/08/31(月) 23:23:45 ID:???0
- >>337
ARMは周辺チップまで内部に組み込んでいるので消費電力、
価格、実装面積でかなり有利。
性能面でも、ARM用Flash10(ハードウェア支援あり)が出れば、
ニコニコどころか、YouTube HDまでいけるんじゃないだろうか。
- 340. いつでもどこでも名無しさん 2009/08/31(月) 23:25:15 ID:???0
- >>337
仮にAtom 500MHz/1GB/XPっつー機械があるとして
総合的に(駆動時間とか重量含め)ARM/512MB/Linuxより快適かというと
残念ながらあんまりそう思えない
つまり、そこまでいくとIntelにこだわる意味が逆にわからん
良くてどっちもどっち
SP2以降のXPって、サラと比べると格段に重くなったからな…
- 341. いつでもどこでも名無しさん 2009/08/31(月) 23:29:37 ID:???0
- atomってもっとおとなしいかと思ったら結構熱くなるもん!
- 342. いつでもどこでも名無しさん 2009/08/31(月) 23:30:50 ID:???i
- >>337
atomz問題は、サスペンド時の電気の消費量の多さ
- 343. いつでもどこでも名無しさん 2009/08/31(月) 23:33:15 ID:???0
- 人気に
- 344. いつでもどこでも名無しさん 2009/08/31(月) 23:33:59 ID:???0
- shit
- 345. いつでもどこでも名無しさん 2009/08/31(月) 23:35:59 ID:???P
- WinCEに幻滅してスマートフォンに手を出さなかった俺には待望の機種。
ザウルスやスマートフォンが引き合いにだされるけど、
シャープ的には一般人をターゲットにしたコミパル&ポケボーの夢をもう一度、って考えてるんじゃないかなぁ。
- 346. いつでもどこでも名無しさん 2009/08/31(月) 23:42:49 ID:???0
- 347. いつでもどこでも名無しさん 2009/08/31(月) 23:44:12 ID:???0
- 最初からWinのってる極小ノート買っとけば苦労しないのに。
- 348. いつでもどこでも名無しさん 2009/08/31(月) 23:45:20 ID:???i
- ネットブックは、サスペンドかけたまま、放置したら、あっという間に、電池、空になる。
netwalkerは、一週間くらい放置したも、元気一杯でお目覚め!DSみたいなゲーム機と、同じタイプのCPUだから。
- 349. いつでもどこでも名無しさん 2009/08/31(月) 23:45:52 ID:???P
- もっと単純に、100円PCは好調だけど、netbookは台湾メーカーに抑えられて、入る余地が無い。
そこでsmartbookで先手をとって巻き返し。
と考えてるとしか思えない。
値段設定も、100円PCに合わせてるわけで本来ならもう少し安くなくてはいけない所だが、
この位に値段の方が、抱き合わせでは売りやすい。
大きさも、この位の大きさのは他社に比べて小さくなるだろうから、すでにノートPC持っている人にも売りやすい。
- 350. いつでもどこでも名無しさん 2009/08/31(月) 23:45:57 ID:???0
- 日本語不自由すなぁ
- 351. いつでもどこでも名無しさん 2009/08/31(月) 23:49:17 ID:???0
- >>292
win/vとか使ってるヤシ居たんだなぁ
3.1の英語版は軽いって話は本当なのか。
- 352. いつでもどこでも名無しさん 2009/08/31(月) 23:51:50 ID:???0
- >>348
CPUもそうだが、チップセットの違いもあるな
- 353. いつでもどこでも名無しさん 2009/08/31(月) 23:51:55 ID:???0
- >>351
そらそうよ
- 354. いつでもどこでも名無しさん 2009/08/31(月) 23:52:35 ID:???0
- Omnibook 300にWin/V
- 355. いつでもどこでも名無しさん 2009/08/31(月) 23:52:44 ID:???0
- >>349
しかし、半年以内に台湾メーカーもスマートブック市場に参入するのは確実なのであった・・・
SHARPは台湾勢の低価格攻勢に耐えられるだろうか
- 356. いつでもどこでも名無しさん 2009/08/31(月) 23:55:58 ID:???0
- >>345
何使ってたの?
- 357. いつでもどこでも名無しさん 2009/08/31(月) 23:59:02 ID:???P
- だから、まずは最初に出す必要があるわけ。
netbookだってわけもわからず台湾製ということで敬遠していた層があるわけだし。
馴染みのある国内一流メーカー製と考える客もいるわけだし、同じ価格帯でなければ売れないと決まった物でもない。
- 358. いつでもどこでも名無しさん 2009/08/31(月) 23:59:45 ID:???0
- 単に両方買えない貧乏人がわめいてるだけじゃ・・・
単純に否定せずに、両方買うのが大人の漢ってもんだろ。
- 359. いつでもどこでも名無しさん 2009/09/01(火) 00:01:05 ID:???0
- すまん、誤爆
- 360. いつでもどこでも名無しさん 2009/09/01(火) 00:01:25 ID:???0
- UMPCが二極化してるからな。
ソニーは小さいの目指してるけど、他は大きくしたがったり。
やっぱりPDAの後釜的にZ1みたいのは必要なんだろうけど、
シャープが作ると44800円になるのがな。
サムチョンのは19800なのが・・・
- 361. いつでもどこでも名無しさん 2009/09/01(火) 00:05:48 ID:???P
- サムチョンはそんなに安くないと思うな。
- 362. いつでもどこでも名無しさん 2009/09/01(火) 00:06:15 ID:???i
- >>355
ヒント:任天堂なら、楽勝なのに
- 363. いつでもどこでも名無しさん 2009/09/01(火) 00:09:42 ID:???0
- 値段はある程度高めでも構わないから、キーボードを作り込んでもらいたい。
ヒューマンインターフェースの使いやすさは、この手のデバイスの命だと思う。
- 364. いつでもどこでも名無しさん 2009/09/01(火) 00:14:37 ID:???i
- >>355
こたえ: コンテンツ
冗談に、思ても、道は他にはありえません。appleや任天堂なら、台湾も中国も恐くはありません。
- 365. いつでもどこでも名無しさん 2009/09/01(火) 00:18:09 ID:???0
- >>363
シャープの入力デバイスで、使いやすいのって今まであったか?w
- 366. いつでもどこでも名無しさん 2009/09/01(火) 00:23:43 ID:???0
- つ[SL-Cシリーズのキーボード]
- 367. いつでもどこでも名無しさん 2009/09/01(火) 00:24:10 ID:???0
- えー
- 368. いつでもどこでも名無しさん 2009/09/01(火) 00:24:12 ID:???0
- wintel はもういい。沢山持ってるし、もう飽きた。
- 369. いつでもどこでも名無しさん 2009/09/01(火) 00:25:02 ID:???i
- アドエスのXcrawlや03のイルミキー、
リナザウや[es]、D4の糞キーボードから考えて期待はできない
まあかと言って他がいいって訳じゃないんだけどな
かつてモバギの産みの親と呼ばれた人が現役ならNECに期待してたところだが…
- 370. いつでもどこでも名無しさん 2009/09/01(火) 00:29:21 ID:???0
- OpenBSDはいつリリースされるんだろ?
最終更新:2009年10月02日 13:37