- 371. いつでもどこでも名無しさん 2009/09/01(火) 00:55:50 ID:???0
- SL-Cはあの小ささの中では打ちやすいと思うけど
- 372. いつでもどこでも名無しさん 2009/09/01(火) 01:06:37 ID:???0
- リナザウのキーボードはかなり優秀だろ。
よどみなく打てる
- 373. いつでもどこでも名無しさん 2009/09/01(火) 01:17:43 ID:???0
- 本命は、来年出すであろうChromeOS版だろ。
- 374. いつでもどこでも名無しさん 2009/09/01(火) 01:26:05 ID:???0
- >>372
ないないw
- 375. いつでもどこでも名無しさん 2009/09/01(火) 01:30:40 ID:???0
- ChomeOSだのandroidだの、
使わなくなったときに自宅の Linux 端末として使えるメリットがないから
魅力が薄れる
- 376. いつでもどこでも名無しさん 2009/09/01(火) 01:32:49 ID:???0
- >>337
前スレより
921 :名無しさん@そうだ選挙に行こう <sage> 2009/08/30(日) 16:50:06 ???0
なんでわざわざネットブックよりも性能が低いARM+Linuxのマシンが求められたかといえば
サスペンド状態でのバッテリ消費の低さ、そこからの復帰の早さ、
そしてWM機以上の汎用性というところが一番の利点だと思うんだが
- 377. いつでもどこでも名無しさん 2009/09/01(火) 01:35:02 ID:???0
- >>375
Linuxのインストールの仕方を知らないってことね。
- 378. いつでもどこでも名無しさん 2009/09/01(火) 01:44:32 ID:???i
- 俺はとあるソフトをZaurusで書いたぞw
使っててここがあれだな、とか思ったときに
その場で直したりした
- 379. いつでもどこでも名無しさん 2009/09/01(火) 01:44:51 ID:???O
- ARMベースの統合プロセッサのベンダーであるFreescale社が200ドル以下のモバイル端末用に
提供したソリューションをベースにしているな。
フルスペックのFirefox上で最新のAdobeFlashを動かすべくAdobeも全面協力しているし、
5inch1024x600pixel(約240dpi笑)でグリグリとFlash多用のサイトやFlashアプリを動かしたい、
という物好きにはいい玩具かも。
- 380. いつでもどこでも名無しさん 2009/09/01(火) 01:59:26 ID:???0
- ニコニコのh264つーかFLVをハード再生にブン投げられればいいんだけどねえ
ファイル単独ならともかくブラウザからだと再生支援効かない
- 381. いつでもどこでも名無しさん 2009/09/01(火) 02:10:13 ID:???0
- >>380
プロバイダ変えれ!
- 382. いつでもどこでも名無しさん 2009/09/01(火) 02:13:05 ID:???0
- >>380
totemのバックエンドはgstreamerだろうから、再生支援はgstreamerプラグイン以下で行われているはず。
バックエンドをgstreamerにしたgnash(OSSのフラッシュプレーヤ)を使えばh264の再生支援は効くかもしれない。
問題はgnashではニコ動が動かないということだけど。
- 383. いつでもどこでも名無しさん 2009/09/01(火) 02:56:43 ID:1tQ0yLHG0
- LOOX Uとほとんどかわらない大きさだな
もう少し値段下げないと厳しいだろ
- 384. いつでもどこでも名無しさん 2009/09/01(火) 03:18:43 ID:P5u236CW0
- いまどき、無線LANでのブラウジングやWebメールなんて、
PSPのようなゲーム機や、Zenのようなミュージックプレーヤでも出来るのに、
なぜこんなものが4.5万もするんだ?
- 385. いつでもどこでも名無しさん 2009/09/01(火) 03:21:17 ID:???0
- >>384
ヒント:キーボード代
- 386. いつでもどこでも名無しさん 2009/09/01(火) 03:21:50 ID:???0
- >>384
その辺のにはキーボードが付いてないだろ
- 387. いつでもどこでも名無しさん 2009/09/01(火) 03:34:50 ID:???0
- 14mmのキーボードなんか実用性ゼロだろう。
んなもん付けるぐらいなら、キーボード無しでも
軽くてコンパクトなスマートフォンの方がいい。
- 388. いつでもどこでも名無しさん 2009/09/01(火) 03:36:15 ID:???0
- じゃあコンパクトなスマートフォン使えばいいじゃん
- 389. いつでもどこでも名無しさん 2009/09/01(火) 03:37:17 ID:???0
- >>384
メール・クライアントもあるしOfficeソフトも付いてる。
つまり、フルスペックの日本製品がこの小ささだ。
最安価格というわけではないから妥当な値付けだろう。
中国で作れば安くなるだろうけどね。
- 390. いつでもどこでも名無しさん 2009/09/01(火) 03:41:16 ID:???0
- >>381
なんでプロバイダの話が出てくるんだ
- 391. いつでもどこでも名無しさん 2009/09/01(火) 03:50:19 ID:???0
- >>390
何を改善すればスムーズに再生できるかってことだろ。
- 392. いつでもどこでも名無しさん 2009/09/01(火) 03:54:02 ID:???0
- プロバイダはあまり関係無いような
- 393. いつでもどこでも名無しさん 2009/09/01(火) 04:03:46 ID:???0
- >>392
根拠の無い感想だね。
- 394. いつでもどこでも名無しさん 2009/09/01(火) 04:08:43 ID:???0
- 頭悪いなw
- 395. いつでもどこでも名無しさん 2009/09/01(火) 04:15:43 ID:???0
- >>248
サスペンド時に電池が減るって、あんさんのネットブックとはD4のことですか?
俺のは1日で10%も減りませんよ。
- 396. いつでもどこでも名無しさん 2009/09/01(火) 04:21:10 ID:???0
- >>395
君のマシンはNetWalkerと変わらないサイズで、一日に10時間も使えるの?
- 397. いつでもどこでも名無しさん 2009/09/01(火) 04:22:16 ID:???0
- >>384
あのPSPで快適にネット出来る用になったというのなら、
俺が知ってるあの糞遅いPSPのネットとは違う、革新的な変化でもあったという事なのか。
しかもzen?x-fiでか?
ググってもあたらんけど。
Z1がちゃんとスワップも出来ればPC並に閲覧できるPDAの登場だから期待してるんだが・・・
- 398. いつでもどこでも名無しさん 2009/09/01(火) 05:50:52 ID:???0
- >>341
底面が熱くなるのはヤダねぇ。
- 399. いつでもどこでも名無しさん 2009/09/01(火) 05:53:11 ID:???0
- >>360
ソニーは全てが高額製品。
これらに比べたらNetWalkerは極安に感じられる。
新型PS3は、よくがんばった。
- 400. いつでもどこでも名無しさん 2009/09/01(火) 05:54:34 ID:???i
- >>395
どこの、なんという機種
ですか?
- 401. いつでもどこでも名無しさん 2009/09/01(火) 06:12:02 ID:???i
- 電池の容量がパーセントで表示される会社は、非常に限られていると思うが、俺もそこの会社の一番電池を消費しなさそうな機種をもっているが、それでも2、3日で電池は、からになるよ。
- 402. いつでもどこでも名無しさん 2009/09/01(火) 06:24:34 ID:???0
- ここで、俺のノートブックはサスペンドで○%しか減らない
とか言ってるやつの機種は、みんな大容量バッテリーが売りの機種ばかり。
- 403. いつでもどこでも名無しさん 2009/09/01(火) 06:25:08 ID:???i
- netwalkerは、任天堂DSのように、非常に素晴らしい知育機器になりうる多彩なインターフェースをばもった機器だとおもう。キーボード、タッチパネル、新型のポインティングシステム。
- 404. いつでもどこでも名無しさん 2009/09/01(火) 06:33:51 ID:???i
- >>402
そういう機種でも10日で確実に、死ぬなら、カバンに入れっぱなしにして、思い出したときに使うという用途には思い切り向かないね。結局、ネットブックは、据え置きパソコンでしかないのよね。
- 405. いつでもどこでも名無しさん 2009/09/01(火) 06:42:22 ID:???0
- カバンに入れっぱなしでもなく、据え置きでもなく、
1〜2日に1回電源に繋ぐって使い方じゃ駄目なのかな……
- 406. いつでもどこでも名無しさん 2009/09/01(火) 06:44:46 ID:???0
- カバンに入れっぱなしにして思い出したときに使う、という用途なら紙のノートが一番。
実際には携帯電話といっしょで、普通に使おうという人は家や会社でちょくちょく充電
することと思われる。
そういう意味ではむしろ、馬鹿みたいに大きなAC電源ではなく充電可能なクレードル
でPCにつないで、Activesync(に相当するソフト)でデータ同期するのが現実的
だと思うんだがね。
よく知らなくてすまんけど、linuxって同期ソフトあるの?
- 407. いつでもどこでも名無しさん 2009/09/01(火) 06:50:24 ID:???0
- Janeが使えるなら即買いなのだが
- 408. いつでもどこでも名無しさん 2009/09/01(火) 07:16:45 ID:???0
- >>387
キーピッチ14mmでもキーボードの出来によっては17mmくらいの製品より押しやすいものもある
まあシャープじゃ無理だろうけどな
- 409. いつでもどこでも名無しさん 2009/09/01(火) 07:20:56 ID:???0
- 使えるお
- 410. いつでもどこでも名無しさん 2009/09/01(火) 07:33:15 ID:???0
- C700〜860のキーボードはミョーに良かった。
あとX68000のキーボード。
- 411. いつでもどこでも名無しさん 2009/09/01(火) 07:36:49 ID:???0
- >>407
Janeの使い勝手は本当にいい。
脳のスピードについてこれるというか、こうしたいっていうのを即実行できる。
V2CとかJDとかは、まだそこまで至ってないという感じをうける
- 412. いつでもどこでも名無しさん 2009/09/01(火) 07:48:50 ID:???0
- ネットブックをNintendo DSとかのスリープと同列に扱うのは無理があるのは確か。
>>406
ポメラは選択肢に含まれないの?
- 413. いつでもどこでも名無しさん 2009/09/01(火) 08:03:55 ID:???0
- 含まれないお
- 414. いつでもどこでも名無しさん 2009/09/01(火) 08:19:37 ID:???0
- >>412
ポメラは立って打鍵できないから×。キータッチはすごくよかったから、
折りたたみ式「じゃなければ」うっかり買っちゃったかもねw
現在は古くからのシグマリオン3のユーザーです。
なお406は上の数レスに反論してみただけでして、俺自身は同期の必要な
データはテキストだけ(音楽や動画はちまちま移すのも楽しみにしてる)。
PCにはmicroSDを差し替えて同期させるつもりなのでActivesyncは不要。
でもいずれにしても「置くだけで充電できる周辺機器」は欲しいなあ、やっぱ。
- 415. いつでもどこでも名無しさん 2009/09/01(火) 09:07:18 ID:???0
- IAの話だけど、
サスペンド(S3)時にバッテリを一番喰うのはメモリー、DDR3だとかなり
改善されるけどただのDDR2だと結構きつい電圧高いし、セルフリフレッシュ
をうまいことやってもきつい
シャットダウン時にバッテリを一番喰うのはエンべデッドコントローラ。
バッテリの残量測定や各種イベント監視のために定期的に起きて走る。
低消費電力モードにできるだけ落としても必ず喰う。ちなみにこの電流は
ほとんどの機種で変わらない。つまり元のバッテリ容量が大きいものは
インパクトが少ない、小さい容量のバッテリでCPU周りを低消費電力で
固めると結果的にECの取り分が大きくなる。
携帯電話等は簡略化しているのでバッテリ表示がリニアでなくあてにな
らないのはご存知の通り。一部PHS等では過充電傾向が強くてパックが
膨張したりする。
- 416. いつでもどこでも名無しさん 2009/09/01(火) 09:31:39 ID:???0
- >>387
Jornada720なんか14mm以下だけどむちゃくちゃ使いやすいぞ。
まぁこれのキーはダメそうだけど。
- 417. いつでもどこでも名無しさん 2009/09/01(火) 09:31:45 ID:???0
- >>396
Viliv S5は実測で9時間半動作するし
サスペンドでも公称で200時間だぜ
サイズもNetWalkerよりも小さい。
- 418. いつでもどこでも名無しさん 2009/09/01(火) 09:48:09 ID:???0
- >>404
スマートフォンも携帯も10日間放っておけばバッテリ切れを起こしてしまうぞ。
- 419. いつでもどこでも名無しさん 2009/09/01(火) 09:52:22 ID:???0
- まともに活用している人が10日間放置なんてありえない・・・
- 420. いつでもどこでも名無しさん 2009/09/01(火) 09:52:53 ID:???0
- >>417
韓国地雷か?
- 421. いつでもどこでも名無しさん 2009/09/01(火) 09:56:05 ID:???0
- >>419
ネットブックを10日放置という人はネットブックが最初から不要な人だったんだろう
- 422. いつでもどこでも名無しさん 2009/09/01(火) 09:58:05 ID:???0
- PCをネットブックしか持ってないような奴なら
そりゃ10日放置することないかも知れないけど
何台も持ってれば10日放置ぐらい普通にあるよ
- 423. いつでもどこでも名無しさん 2009/09/01(火) 09:59:57 ID:???0
- だからそういう人には不要ってだけだろう。
使いもしない予備の携帯を10日放っておいて「電池切れしたぞゴルァ!」って
言っているようなものだ。
- 424. いつでもどこでも名無しさん 2009/09/01(火) 10:01:00 ID:???0
- 10日もサスペンドで放置するのが普通って凄いなw
- 425. いつでもどこでも名無しさん 2009/09/01(火) 10:03:32 ID:???0
- 何日も使わないような人なら休止をするよなw
サスペンドは頻繁にPCを使用する人が使うものだ。
サスペンドで10日間放置したらバッテリ切れを起こすから
PCは使い物にならないなんて言っている人は
PCの使い方も理解してない初心者なんだろう。
- 426. いつでもどこでも名無しさん 2009/09/01(火) 10:07:27 ID:???0
- ネットブックの使い方も分からない奴がごねているだけか・・・
- 427. いつでもどこでも名無しさん 2009/09/01(火) 10:10:36 ID:???0
- Brule「Viliv S5」 〜重量約410gを実現したGPS内蔵のAtom搭載UMPC
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/20090708_300542.html
確かに実測9時間半と書いてある。
同一条件で計測しないと何とも言えないけど、バッテリの容量が大きいのだろうか。
残念ながらハードウェア・キーボードでないので選択肢にならないけど。
- 428. いつでもどこでも名無しさん 2009/09/01(火) 10:17:24 ID:???0
- >>424
俺はそんなことしないよ
10日放置は普通にあるって言っただけだ
- 429. いつでもどこでも名無しさん 2009/09/01(火) 10:19:59 ID:???0
- >>428
>>425
- 430. いつでもどこでも名無しさん 2009/09/01(火) 10:53:11 ID:???i
- 10日放置は、DSとかでは、ごく普通のこと。思い出したときに、前回のところから、ゲームを再開。IPHONEでもおもいたったときに、インターネットにアクセスというのが売り。
こんな便利な時代に、電池の残量を意識してないと、衛星打ち上げ技術世界一の韓国自慢の、Viliv S5でさえ、まったく使わないのに、8日で電池切れになってしまう。
この現実は、悲しいものがあります。
- 431. いつでもどこでも名無しさん 2009/09/01(火) 10:55:57 ID:???0
- 休止とスタンバイの使い分けもできないPC初心者って可哀想ですね。
- 432. いつでもどこでも名無しさん 2009/09/01(火) 11:03:48 ID:???0
- 休止時のバッテリー時間をスペックに載せるようなメーカーがあるの?
- 433. いつでもどこでも名無しさん 2009/09/01(火) 11:04:39 ID:???0
- つーか引き合いがDSかよ…
ハクチ同然の奴が居るんだな。
- 434. 221 2009/09/01(火) 11:06:32 ID:???0
- >>295
レスサンクス♪
> ディスプレイ回転ができるかは知らんけど、comixやgthumbで画像の回転はできるから問題無い。
お〜〜〜そうですか、一つクリアー
> できるかもしれないけど、まだ分からない。
ガバンに入れっぱなしで音楽聴きながらメール着たら
音が鳴ってくれたら一番いんだけど
> USBワンセグチューナ買ってそのドライバを自分で開発すれば見れるよ! 開発楽しそう!
とりあえずあるみたいですね
人柱決定♪
リナックス初めてだけど頑張ってみます
- 435. いつでもどこでも名無しさん 2009/09/01(火) 11:10:19 ID:???0
- >>432
休止ってどんなものか知ってる?
- 436. いつでもどこでも名無しさん 2009/09/01(火) 11:11:47 ID:???0
- iPhoneって10日以上も放置していてバッテリ切れにならないの?
- 437. いつでもどこでも名無しさん 2009/09/01(火) 11:13:50 ID:???0
- >>435
今ぐぐってる
- 438. いつでもどこでも名無しさん 2009/09/01(火) 11:14:48 ID:???0
- >>436
俺のはなる。こまめに電源を切っていると思われ。
- 439. いつでもどこでも名無しさん 2009/09/01(火) 11:29:08 ID:???0
- >>435
休止状態・・・メモリ内容を不揮発性ストレージへ退避させて電源を完全に落とす事。
もしかして認識間違ってる?
- 440. いつでもどこでも名無しさん 2009/09/01(火) 11:31:30 ID:???0
- >>439
では
>>432
の電源を落としているときのバッテリー時間って何の時間のことだ?
充電にかかる時間のことか?
- 441. いつでもどこでも名無しさん 2009/09/01(火) 11:38:10 ID:???0
- >>440
さあ? バッテリーのもちの話題の中で
>>431
から脈絡も無く休止なんていう単語がでてきたので、
最近のスペック表には休止状態も含まれるのかと疑問に思っただけ。
- 442. いつでもどこでも名無しさん 2009/09/01(火) 11:41:58 ID:???0
- 休止の意味が分かっているならば
>>432
のような意味不明のレスはしないだろう。
休止とスタンバイの使い分けなんてPCを普通に使っている人ならば
当然分かっている話なので脈絡もないと本気で思っているならば
自らPC初心者と言っているようなものだぞ。
別にPC初心者がこのスレに居てもいいわけだけど。
- 443. いつでもどこでも名無しさん 2009/09/01(火) 11:53:39 ID:???0
- 脈絡ないでしょ。
今までの流れで休止状態に触れた発言なんて出て来ていないんだから。
と、ここまで書いて検索かけたら、あー、ご免なさい。
引っ込みます。
- 444. いつでもどこでも名無しさん 2009/09/01(火) 12:01:26 ID:???0
- PC初心者は最初から引っ込んでもらった方が
勘違いのレスが無くなるためにスレが混乱せずに済むな。
- 445. いつでもどこでも名無しさん 2009/09/01(火) 12:18:15 ID:???0
- 素直に謝るところは漢らしくて俺は好きだぜ
- 446. いつでもどこでも名無しさん 2009/09/01(火) 12:19:58 ID:???i
- 「休止」なんてWindows用語だろw
マイクロソフトって、こういう曖昧な用語好きだから
コンピュータに詳しい人ほど、それ具体的にどういう機能?
と聞きたくなる。
ハイバネートとか具体的な用語使うか
違いがわかる日本語で話すべき。
- 447. いつでもどこでも名無しさん 2009/09/01(火) 12:21:08 ID:???0
- おい、vilivS5、スリープから復帰がめちゃくちゃ安定しないじゃないか
- 448. いつでもどこでも名無しさん 2009/09/01(火) 12:23:32 ID:???0
- >>436
連続待受時間:
最大300時間
- 449. いつでもどこでも名無しさん 2009/09/01(火) 12:26:54 ID:???0
- つまり、300時間放置したらバッテリ切れになるゴミってことか
- 450. いつでもどこでも名無しさん 2009/09/01(火) 12:27:02 ID:???O
- こまけ〜こたぁいいんだよ
- 451. いつでもどこでも名無しさん 2009/09/01(火) 12:28:51 ID:???0
- >>446
Windows初心者は黙っていた方がいいよ。
NetWalkerのスレだからUbuntuは使ったことがあるけど
Windowsは何も知らないという人が居てもおかしくはないけどさ。
- 452. いつでもどこでも名無しさん 2009/09/01(火) 12:35:03 ID:???i
- iphoneの場合は、待ち受けという仕事をこなしつつ300時間生きのびるハリウッドヒーロー。
viliv君は、なんにも仕事してないのに、200時間で死んでしまいました。そういう韓流ヒーロー。
- 453. いつでもどこでも名無しさん 2009/09/01(火) 12:36:00 ID:???0
- 普通のPCユーザーでも知っているような言葉を知らないコンピュータに詳しい人ってどんな人だ?w
(自称)コンピュータに詳しい人かw
- 454. いつでもどこでも名無しさん 2009/09/01(火) 12:37:19 ID:???0
- http://www.brule.co.jp/images/extra/text1.jpg
- 455. いつでもどこでも名無しさん 2009/09/01(火) 12:37:42 ID:???0
- >>452
何の仕事もしないのに飯だけは一人前食うお前みたいなものか
- 456. いつでもどこでも名無しさん 2009/09/01(火) 12:43:36 ID:???0
- >>399
NetWalkerは絶対価格は安いかもしれんが
部品構成的にはめちゃくちゃ割高だろ
ARMに4Gストレージしか無いんだぜ?
- 457. いつでもどこでも名無しさん 2009/09/01(火) 12:56:45 ID:???0
- >>456
そうして国内から開発力のある人材が消えていくのでした。まる。
- 458. いつでもどこでも名無しさん 2009/09/01(火) 13:05:32 ID:???0
- >>457
まあ、シャープには元々いないからな・・・
- 459. いつでもどこでも名無しさん 2009/09/01(火) 13:06:44 ID:???0
- >>432
長期間休止時は、40〜60%のバッテリ残量にして冷たいところに保存な。
- 460. いつでもどこでも名無しさん 2009/09/01(火) 13:08:02 ID:???0
- シャープって液晶技術海外に売り渡さなかったからよく攻撃されてるの?
- 461. いつでもどこでも名無しさん 2009/09/01(火) 13:09:21 ID:???0
- スタンバイ ・・・電力弱消費 待機モード
ハイバネーション ・・・メモリ書出し後 電力断
これでいいか? もういいかげんうぜえ
- 462. いつでもどこでも名無しさん 2009/09/01(火) 13:10:23 ID:???0
- 元から他が作らないキワモノ作ってただけのメーカーだしな
- 463. いつでもどこでも名無しさん 2009/09/01(火) 13:12:50 ID:???0
- >>462
目のつけどころがシャープ、と言えばカッコ良く聞こえるけどな・・・
- 464. いつでもどこでも名無しさん 2009/09/01(火) 13:13:17 ID:???i
- >>456
microsdhcをブートドライブにできるから、問題ナシ。そこが、セコいM$のネットブックとの違い。
- 465. いつでもどこでも名無しさん 2009/09/01(火) 13:14:06 ID:???0
- >>461
ハイバネーションの使い方を知らない人が多いというのはびっくりだよな
- 466. いつでもどこでも名無しさん 2009/09/01(火) 13:18:07 ID:???0
- >>465
最近は「ハイバネーション」という言葉じたいを知らないだろ。
Windowsだと「休止」だし。
そういう人がNetWalkerのスレに書き込んでくる時点で・・・
- 467. いつでもどこでも名無しさん 2009/09/01(火) 13:18:34 ID:???0
- >>465
つかそんなこともしらん奴がなんでモバ板にいるんだよ、と
一応専門板だぞここ
- 468. いつでもどこでも名無しさん 2009/09/01(火) 13:19:37 ID:???0
- サスペンドとかスタンバイとかスリープとか休止とかハイバネーションとか似たような言葉が色々あってややこしいと言えばややこしい
- 469. いつでもどこでも名無しさん 2009/09/01(火) 13:19:39 ID:???O
- ここまでセーフスリープ無し
やっぱここにはマカーはいないのか
- 470. いつでもどこでも名無しさん 2009/09/01(火) 13:31:21 ID:???0
- >>467
PCを持ってない携帯板住人が流れてきてるんだろう。
この厨度の高さからして。
- 471. いつでもどこでも名無しさん 2009/09/01(火) 13:33:21 ID:???0
- >>467
知らないのは二人くらいで、無知を指摘されて暴れてるだけだろ。
- 472. いつでもどこでも名無しさん 2009/09/01(火) 13:35:49 ID:???0
- >>469
ノシ
- 473. いつでもどこでも名無しさん 2009/09/01(火) 13:36:57 ID:???0
- >>414
そういえばWILLCOMがEメールマシンってのを展示してたな。
あれがメモに使えればポメラより人気が出るかも。
と一瞬思ったけど、両手持ちで打鍵できるサイズじゃなかった気もする。
- 474. いつでもどこでも名無しさん 2009/09/01(火) 13:38:12 ID:???0
- 1つだけ確実なのはこのスレを見る限り
iPhone使いには馬鹿しかいない
ということだな
- 475. いつでもどこでも名無しさん 2009/09/01(火) 13:40:25 ID:???0
- 末尾iをスルーできないなんて新参者か?
- 476. いつでもどこでも名無しさん 2009/09/01(火) 13:44:17 ID:???i
- >>476
あと、韓流ヒーローと衛星は、スタミナ不足で、肝心な時には役立たずということ。
外見はだけでも必死で真似ようとする姿は、ぽんと痛々しい。
- 477. いつでもどこでも名無しさん 2009/09/01(火) 13:45:44 ID:???0
- >>473
WillcomNSなんて使えないもん出すなら、あのメール端末出しておけば
よかったのにね。反応良ければ第二弾でコレと共通部分多くしてコスト抑えつつ
できる事を多くした端末出すって手もあっただろうし。
NSの展開するのにいくらかかったんだろうな。
- 478. いつでもどこでも名無しさん 2009/09/01(火) 13:54:23 ID:???0
- >>473
ポメラはバタフライ・キーボード+劣化とはいえATOK装備
という特殊マシンなので、替わりがないオンリーワン機。
元々、ニッチ市場とわかって作ったら意外に売れたというだけ。
ネットウォーカーもニッチのオンリーワンなんだが、どうもシャープが
最初からそこそこ売れると思ってるようなのが痛いw
- 479. いつでもどこでも名無しさん 2009/09/01(火) 13:58:20 ID:???0
- ポメラって大人気とか言うから数十万台売れてるのかと思ったら3万とかなんだな。
そう考えるとNetWalkerの目標10万はきついな。
- 480. いつでもどこでも名無しさん 2009/09/01(火) 14:04:17 ID:???0
- きついじゃなくて無理
- 481. いつでもどこでも名無しさん 2009/09/01(火) 14:06:48 ID:???0
- NSは東芝主導っぽいからなー
東芝とシャープのセンスの違いなのか?
もうちょっと良さげなNSもあった気がするんだが
- 482. いつでもどこでも名無しさん 2009/09/01(火) 14:10:18 ID:???0
- willcomは社長更迭されちまって、この先どうするんだろうな……
- 483. いつでもどこでも名無しさん 2009/09/01(火) 14:11:47 ID:???0
- >>477
あのメール端末が出てれば解約しなかったんだがな
流石にNSなんて珍妙なものを出されても困る
- 484. いつでもどこでも名無しさん 2009/09/01(火) 14:19:43 ID:???0
- >>456
日本版19800円のsmartQ5あたりとのスペック差を考えたら、45000円は妥当じゃないか。
量産効果、過当競争の15inch廉価ノートPC、ネットブックとは比ぶべくもないが。
- 485. いつでもどこでも名無しさん 2009/09/01(火) 14:27:49 ID:???0
- NSはおもしろいと思ったけど、いろいろ制限が多くて失敗したね。
制限が少なかったりアプリが抱負だったりしたら、もう少しは売れてたと思う。
- 486. いつでもどこでも名無しさん 2009/09/01(火) 14:29:33 ID:???0
- >>484
国内メーカーと海外メーカーの差もあるしね。
- 487. いつでもどこでも名無しさん 2009/09/01(火) 14:35:35 ID:???0
- 東芝は高いハードウェア開発力があるにも関わらず
企画を煮詰める根気、センスに欠けるのがもったいない。
- 488. いつでもどこでも名無しさん 2009/09/01(火) 14:42:02 ID:???0
- >>485
そそ、購入者にまかせるなら制限少なくするべきだったし
制限かけるなら登場と同時に無駄だって言われるくらいに
色々と用意しておかないとだめだよね。見せ金でもいいから。
- 489. いつでもどこでも名無しさん 2009/09/01(火) 14:45:07 ID:???i
- >>484
シャープがこれから発表する。辞書などのコンテンツ次第。
- 490. いつでもどこでも名無しさん 2009/09/01(火) 14:47:26 ID:???0
- 「これから発表するコンテンツ」って、たいがい期待できないね・・・
多くの場合はユーザー切り捨て。
ソフトがしっかりしてるのは、アップルか、(ジャンルは違うが)任天堂くらい。
- 491. いつでもどこでも名無しさん 2009/09/01(火) 14:48:05 ID:???0
- すでに電子辞書のオプションで出ているSDカードの百科事典(遅すぎて調べる気にもならん)がこれで普通に使えるようになれば個人的には買い。
- 492. いつでもどこでも名無しさん 2009/09/01(火) 14:48:26 ID:???0
- 海外端末は、現状だと輸入格差もあるし
国内メーカーにとっちゃ辛い状況なのかねぇ
- 493. いつでもどこでも名無しさん 2009/09/01(火) 14:48:54 ID:???0
- >>491
無理でつ
- 494. いつでもどこでも名無しさん 2009/09/01(火) 14:50:04 ID:???0
- >>490
コンテンツ ≠ ソフト
- 495. いつでもどこでも名無しさん 2009/09/01(火) 14:56:16 ID:???0
- >>494
言葉遊びしたところで、シャープに発信力ないのは同じことw
- 496. いつでもどこでも名無しさん 2009/09/01(火) 15:06:59 ID:???0
- メーカーに期待するのはドライバの整備とソースの開示くらいだな
- 497. いつでもどこでも名無しさん 2009/09/01(火) 15:12:44 ID:???O
- シャープが次機種として出しそうなもの。
ワンセグ内蔵
これは電子辞書では既にやっているのでやらないとも限らない。
- 498. いつでもどこでも名無しさん 2009/09/01(火) 15:26:42 ID:???i
- お前ら何年たってもほんと変わらないよな
出されたものをどう食うか考えろ
- 499. いつでもどこでも名無しさん 2009/09/01(火) 15:36:08 ID:???0
- その前に食うか食わないか考えないとね。
- 500. いつでもどこでも名無しさん 2009/09/01(火) 15:43:37 ID:???0
- その前に食うか食われるか考えないとね。
- 501. いつでもどこでも名無しさん 2009/09/01(火) 15:50:04 ID:???0
- >>490
>ソフトがしっかりしてるのは、アップルか
それはギャグで言ってるのか(ry
- 502. いつでもどこでも名無しさん 2009/09/01(火) 16:07:01 ID:VmKqGf5z0
- iPhoneが国内で100万台くらい・・・とか言われてるが
確かに東京じゃよく見るようになった。勿論銀バックのTouchも
混じってるが。
で、100万台売るって、それと同じ頻度で電車とかマックで
NetWalkerを見かけるようになるってこったろ?
ないないwwww
- 503. いつでもどこでも名無しさん 2009/09/01(火) 16:10:43 ID:???0
- >>496
それはFreescaleが揃える気にはなってるっぽい
- 504. いつでもどこでも名無しさん 2009/09/01(火) 16:20:09 ID:m6XUKu9S0
- 酷評されてるキーボード
#の電子辞書のソレって、そんなにダメなのか?
と思って触ってきたけど、
こりゃ嫌いな人もいるだろうな。どこまで良くなって
るかに期待。
- 505. いつでもどこでも名無しさん 2009/09/01(火) 16:22:34 ID:???0
- ワンセグドライバとか風力調整付きUSB扇風機のドライバ/ソフトウェアとかの世界的に見てマイナーなデバイスを何とかしてほしいな
どっちも持ってないけど。
- 506. いつでもどこでも名無しさん 2009/09/01(火) 16:23:48 ID:???0
- テキスト打ち以外何もできないポメラが3万台売れる
くらいだから、モバイルでも良質のキーボード需要は
そこそこある。
- 507. いつでもどこでも名無しさん 2009/09/01(火) 16:26:02 ID:???0
- >>503
NVIDIAじゃなかった?
- 508. いつでもどこでも名無しさん 2009/09/01(火) 16:28:02 ID:???0
- >>502
100万台売るなんて誰が言った?
- 509. いつでもどこでも名無しさん 2009/09/01(火) 16:32:12 ID:???0
- >>504
キーボードにうるさい人は、ピッチ17mm以上で長文が打てる
ことを希望してる。軽量モバイルでクリアしてるのは、
ポメラ 370g(乾電池別)、type P 600g、VersaPro VS 730g
くらいじゃないかな。900g以上だと、増えてくるが。
- 510. いつでもどこでも名無しさん 2009/09/01(火) 16:32:39 ID:???0
- ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090827_311096.html
今年度内に10万台、来年度内に50万台売る予定みたいだな
- 511. いつでもどこでも名無しさん 2009/09/01(火) 16:32:46 ID:???0
- >>507
i.MX515とubuntuのリファレンスデザインをFreescaleが用意してるんで
今回のこれはそれに則ってるっぽ。
- 512. いつでもどこでも名無しさん 2009/09/01(火) 16:34:43 ID:???0
- 持ってる#の電子辞書はピッチ13mmだけど
タッチタイプしてみたら全然できた
- 513. いつでもどこでも名無しさん 2009/09/01(火) 16:37:07 ID:???0
- 隣のキーとの間に隙間が開いていれば少々キーピッチが狭くても余裕だからな
- 514. いつでもどこでも名無しさん 2009/09/01(火) 16:38:14 ID:???0
- >>507
NetwalkerはFreescaleのこのプロジェクトの尖兵という感じ。
http://www.freescale.co.jp/pressrelease/article.php?id=440
同じARMベースのTegraに関してもnVIDIAが熱心にスマートブック(或いはMID)に取り組んでいるし、
このカテゴリはハードウェア面ではノートブック型やタブレット、ソフトウェア面ではUbuntuに加え
Androidなど様々に展開が期待できそう。
- 515. いつでもどこでも名無しさん 2009/09/01(火) 16:38:29 ID:???0
- >>510
> 2010年度には市場全体で50万台の規模を見込んでいる
市場全体ってどういう意味だろ
- 516. いつでもどこでも名無しさん 2009/09/01(火) 16:39:41 ID:???0
- >>515
PC-Z1だけではなく今後投入予定のシリーズ全体って意味では?
- 517. いつでもどこでも名無しさん 2009/09/01(火) 16:44:58 ID:???0
- じゃ2010年度中には次の機種も出てるってことになるな、楽しみ。
- 518. いつでもどこでも名無しさん 2009/09/01(火) 16:46:38 ID:???0
- 世界規模だろ
- 519. いつでもどこでも名無しさん 2009/09/01(火) 17:01:12 ID:???O
- シャープがその内出しそうなオプション
外付けキーボード
それと外部ディスプレイへの出力変換
マウス
デモはAQUOSのでかいやつに繋げてやる。
- 520. いつでもどこでも名無しさん 2009/09/01(火) 17:08:11 ID:???0
- Hu-BASICだろ
- 521. いつでもどこでも名無しさん 2009/09/01(火) 17:13:12 ID:???0
- 3インチFDDだろ
- 522. いつでもどこでも名無しさん 2009/09/01(火) 17:13:44 ID:???0
- 外付けクイックディスクドライブも
- 523. いつでもどこでも名無しさん 2009/09/01(火) 17:19:27 ID:???0
- TVとつないでスーパーインポーズだな
- 524. いつでもどこでも名無しさん 2009/09/01(火) 17:25:29 ID:???P
- 合体して一体化するプリンターが欲しい。
普通にカラーインクジェットで、A3までプリントできる良いなあ。
マジで売れると思うけど。
- 525. いつでもどこでも名無しさん 2009/09/01(火) 17:42:23 ID:???0
- >>509
キーピッチでしか評価できないニワカの意見なんざ聞いてねぇよ
- 526. いつでもどこでも名無しさん 2009/09/01(火) 17:42:31 ID:???0
- 「スマートブック」という呼び名が、どっかの社名と同じらしいが・・・
- 527. いつでもどこでも名無しさん 2009/09/01(火) 18:04:37 ID:???0
- Zii EGGはスペックはいいが画面とキーボードが・・・
足して2で割れば丁度いいのに
- 528. いつでもどこでも名無しさん 2009/09/01(火) 18:18:47 ID:???0
- 地卵いいよね
けど、初代iPhoneに形が似過ぎで恥ずかしいから減点w
- 529. いつでもどこでも名無しさん 2009/09/01(火) 18:41:05 ID:???P
- 次機種はA5です
- 530. いつでもどこでも名無しさん 2009/09/01(火) 19:00:42 ID:???0
- ookikunaruno ?
- 531. いつでもどこでも名無しさん 2009/09/01(火) 19:39:53 ID:???0
- クイックディスクって確かシーケンシャルアクセスしか
できないんだっけ
- 532. いつでもどこでも名無しさん 2009/09/01(火) 19:41:05 ID:???0
- うん
- 533. いつでもどこでも名無しさん 2009/09/01(火) 19:44:17 ID:???0
- Google Gears 、ARMでも動くようにしておくれ!
- 534. いつでもどこでも名無しさん 2009/09/01(火) 19:50:48 ID:???P
- >>533
Android or Chrome OS 用にはでるとおもうぞ
- 535. いつでもどこでも名無しさん 2009/09/01(火) 19:52:46 ID:???P
- >>534
http://googlejapan.blogspot.com/2009/07/google-chrome-os.html
>Google Chrome OS は x86 とARM 両方のチップで作動する予定
- 536. いつでもどこでも名無しさん 2009/09/01(火) 19:53:33 ID:???0
- ん?
- 537. いつでもどこでも名無しさん 2009/09/01(火) 19:54:39 ID:???0
- Google Gears
ウェブブラウザの機能を拡張する技術
- 538. いつでもどこでも名無しさん 2009/09/01(火) 19:56:04 ID:???0
- Google Gears x86 Ubuntuでは、問題なく動作しました。
- 539. いつでもどこでも名無しさん 2009/09/01(火) 19:57:26 ID:???0
- http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20070911/281630/
Google GearsはWebアプリケーションをオフライン状態でも使うことができる環境をブラウザに拡張機能として付与するという技術です。
- 540. いつでもどこでも名無しさん 2009/09/01(火) 19:59:17 ID:???0
- http://tools.google.com/gears/
- 541. いつでもどこでも名無しさん 2009/09/01(火) 20:03:09 ID:???0
- なんか話が錯綜してないかw
Gearsが動く可能性あるとすれば、Androidにポートするついでに対応かなあ
でもスマホは常時接続前提でポートしないような気もする
- 542. いつでもどこでも名無しさん 2009/09/01(火) 20:12:25 ID:???0
- 543. いつでもどこでも名無しさん 2009/09/01(火) 20:15:58 ID:???0
- 青歯、GPS、回線内蔵、1080p再生可、HDMI端子
バッテリー交換可
来年くらいまで待てばこれ位可能だよね
- 544. いつでもどこでも名無しさん 2009/09/01(火) 20:22:31 ID:???0
- http://code.google.com/intl/ja/apis/gears/
- 545. いつでもどこでも名無しさん 2009/09/01(火) 20:31:25 ID:R/eKV2940
- >>539
新しいFirefoxでもHTML5で結構同じ事できるようになったのではなかった?
- 546. いつでもどこでも名無しさん 2009/09/01(火) 20:32:17 ID:???0
- (つд⊂)ゴシゴシ→(;゚ Д゚) …!?
お前ら5年前のリナザウスレから同じこと言ってね?
- 547. いつでもどこでも名無しさん 2009/09/01(火) 20:32:35 ID:???0
- >>543
RGB端子すらないが・・・
- 548. いつでもどこでも名無しさん 2009/09/01(火) 20:33:17 ID:???0
- ザウラーの時計はここ数年止まってるから
- 549. いつでもどこでも名無しさん 2009/09/01(火) 20:36:22 ID:???0
- >>545
20070911 だからね。
- 550. いつでもどこでも名無しさん 2009/09/01(火) 20:37:28 ID:???0
- >>547
それ位ならあると勝手に思い込んでましたw
サイズは本当に丁度いいんだがな、色々おしい
- 551. いつでもどこでも名無しさん 2009/09/01(火) 20:40:02 ID:???0
- 552. いつでもどこでも名無しさん 2009/09/01(火) 20:50:39 ID:???0
- >>546
さかのぼろうと思えば10年はさかのぼれるんだが
- 553. いつでもどこでも名無しさん 2009/09/01(火) 21:03:09 ID:???0
- >>552
パワザウが最強だよな
- 554. いつでもどこでも名無しさん 2009/09/01(火) 21:20:23 ID:???0
- NTTXだと初期価格40320円らしい
- 555. いつでもどこでも名無しさん 2009/09/01(火) 21:37:12 ID:VmKqGf5z0
- しかしリナザウディスコンから4年?経って
HDD→フラッシュメモリの違いはあれど、4GB据え置きというのが
何とも・・・
キーボードに至っては劣化してるしw
- 556. いつでもどこでも名無しさん 2009/09/01(火) 21:41:33 ID:???0
- 557. いつでもどこでも名無しさん 2009/09/01(火) 21:44:43 ID:???0
- >>554
なんであと321円頑張れなかったのか
- 558. いつでもどこでも名無しさん 2009/09/01(火) 21:46:03 ID:???0
- 3200は6GのMDだったとか言うのはヤーボ?
- 559. いつでもどこでも名無しさん 2009/09/01(火) 21:46:43 ID:???0
- >>555
リナザウディスコンはもっと最近だろ
最終更新:2009年10月02日 13:39