新・物語を作る会とは?

 かつて2000年前後に活動していたテーブルトークRPGサークル[物語を作る会]の一部メンバーを中心に再集結し、「ソードワールド2.0で気長に遊んでみようぜ!」ということで始まった企画を実行するチームです。2015年2月結成。

 過去にソードワールドRPGで遊んでいた経験から、今回の企画で使用するルールを[ソードワールド2.0]に決めました。世界やルールは前作とかなり違いますが、似ている部分もあるので使いやすいと判断したからです。

企画概要

 せっかく久しぶりに始めたTRPGなので、オリジナル設定やリプレイを紹介するサイトを公開しようと考えました。メンバーが実際に集まってセッションを行える日数が月に1~2回と少ないので、本編以外のメンバー間情報(キャラクター紹介や舞台設定など)をネットを活用しながら共有しようと考えています。
 メンバー以外の方が読み物としても楽しめるように掲載していきたいと考えていますが、過度の期待は禁物です!
 現在メンバー拡充の計画は全くありません。自分たちで好き勝手に遊んでWEB上に思い出を残すという、実に自己満足なプロジェクトでございます。

卓@カドッチの特徴とルール

 初期は「ルールブック改訂版Ⅰ~Ⅲ」と「ザルツ博物誌」の設定を採用する予定です。各メンバーがゲームに慣れてきたところを見計らって「アルケミストワークス(AW)」も取り入れようかと考えています。
 冒険の舞台は、公式のテラスティア大陸ザルツ地方を中心に展開していこうと思っています。

メンバーの紹介


GM:カドッチ ♂

 小学校6年生の頃にダンジョンズ&ドラゴンズ(D&D)でクラスメイト達と遊んだことをきっかけにテーブルトークRPGにハマってしまった男。今回の企画にソードワールド2.0を使おうと提案したが、はたして20年近いブランクを乗り越えてちゃんとGMの役割を果たせるのだろうか?
 ルールブックは改訂版Ⅰ~Ⅲ、サプリメントは「ザルツ博物誌」、リプレイは「モンスター☆ハッカーズ」を所持。

にしせん ♂

 高校時代カドッチからTRPGの世界に誘われてドップリ浸かった後、TRPGサークルを立ち上げて積極的に活動を始めた実績あり。当時は巷のTRPGファンの間で一目置かれるくらいになったほどの男。スー○ーロボッ○大戦をモチーフにしたオリジナルTRPGを作ってしまうほどの男。

桃瀬百藻(ももせももも)♀

 今回がTRPG初参加の新米プレイヤーだが、TRPGプレイヤーとしての潜在能力は結構高い!彼女は本セッションが始まる前にリプレイ「たのだん」を読んで勉強した。

かっしー ♂

 中学時代からTRPGの経験あり。GMよりもプレイヤーとして遊ぶ方を好む傾向にあるっていうか彼がGMをやっていた場面の記憶が無い…(笑)ちょいと癖の強いキャラクターを使ってロールプレイするところが面白い男だ。

むら ♂

 実はメンバー最年長!TRPG経験は豊富だと思うけど、物語を作る会以前の時代はどんなゲームを遊んでいたのかよく分からない。プレイスタイルは実直優等生タイプのイメージがある。

srt ♂

 メンバーの中では若い方。TRPGプレイヤーにしては物静かな印象を受ける。ごく普通にTRPGを楽しんでいると思いきや、時々誰も予想できない意味不明な行動をとる。まぁそれは彼なりのロールプレイなのだろう。うん…いいんじゃないかな!

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2015年03月26日 13:58