- アーロン・ガイエル、通称「魔将」が引き起こすと言われる。
- 効能は四死球引き寄せ、お笑いプレイ、ランニングホームランから肩凝り、腰痛、胃のもたれなど様々である。
- ガイエルが去ったその後も神宮で珍プレーが度々おこるため、その力は残存していると考えられている。
魔空間年表
2007年
吉村裕基 - 折れたバットに魔空間を発動させバットとボールを同時に一塁方向に飛ばす。その結果吉村は打球を後逸。挨拶がわりに魔空間の怖さを見せつけた。
久保裕也 - 魔空間により打球の飛距離を伸ばし本塁打にする。このとき力の微調整がうまくいかずバットを折ってしまった。
青木宣親 - ガイエルの守るライトになぜか引き寄せられる旨の発言。また、3ボールなのに四球を選ぶなど、魔空間は味方にも影響を与えるようだ。
梵英心・井生崇光 - 二人の間の空間を歪曲し、打球を梵が深追いしてしまい井生と交錯。そのままガイエルは激走しランニングホームラン。
2008年
森本稀哲 - ガイエルが自身に魔空間を発動させ打球を後逸。しかし調子に乗って本塁に突入しようとした森本を空間歪曲による好返球で刺す。
矢野輝弘 - 魔空間により投球を連続して後逸。二塁走者をホームインさせた。たとえ捕手であろうとも魔空間を逃れることはできないのである。
小田幸平 - ガイエルの本塁への突入を阻止しようとして、ガイエルアローを食らう。その一ヶ月後、魔空間により軌道が変化した打球が股間に直撃。
中村紀洋 - 魔空間により平凡なフライを落球。魔空間が一旦発動されるとどんな名手も失策してしまう。
平山相太 - 試合中に発動させるはずの魔空間を始球式で発動。始球式を死球式に変化させてしまった。
2009年
オリックス投手陣 - ガイエルの魔空間により野手が捕れない位置にボールが落ち続ける現象が続き、11打数連続安打の日本記録を作られる。
東出輝裕 - 魔空間により平凡なフライを落球その2。
森野将彦 - 魔空間により平凡なフライを落球その3。
2010年
坂本勇人 - 平凡なショートゴロの送球が魔空間により軌道を乱され悪送球に。この年は開幕戦から魔空間を使用する事態になった。
金刃憲人 - フェンス付近の空間を歪め日本球界初のビデオ判定でのホームランを放つ。
本多雄一 - セカンドゴロを内野安打にされた上に1塁走者飯原がホームインする事態に。
山口鉄也 - 魔将が戸田にお隠れになっているときも魔空間は発生していた!満塁の場面で魔空間が発生し福地に死球を与えヤクルトに7連勝を許した。この試合では3塁ベース周辺にも魔空間が発生していたとの情報も。
2011年
マキシモ・ネルソン - 久しぶりに神宮にご登場なされた魔将。その魔将が魔力をお分けになられた
ウラディミール・バレンティンの何でもないマウンド上への凡フライを中日内野陣が誰も取れず先制点がスワローズに。この日の神宮は当該のネルソンの中越え二塁打で二走tanisigeが何故か三塁ストップなど、魔空間が吹き荒れていた。
藤井彰人 -魔将が魔力をお分けになられたウラディミール・バレンティンが三塁にいるとき防御率5.24でも負けなしの
七條祐樹のキャッチャーフライをまさかの落球。七條は2回0/3で3失点も勝ち負けつかずとなる。
以上、アンサイクロペディアより
最終更新:2014年01月31日 18:12