- 「Guide翻訳/Updating A9LH」についてですが、自分の編集分(25日 21:43以前)はあとで全部消しといてください - mild7 2016-12-25 23:48:59
- 競合したので戻しましたけど、Section IVは超訳したので残しといてくれておkです - mild7 2016-12-26 00:21:47
- 作成ありがとうございます。とりあえずWiki管理人的編集を加えて日本語化しました - 名無しさん 2016-12-26 01:13:27
- data_inputのバージョン表記(v3, v4)は、異なる版のSafeA9LHInstallerを両立させるためzipファイルのバージョンを表すものであり、a9lh(ペイロードファイル)自体の更新と同じものではありません。…要するにv3と - 名無しさん 2016-12-26 01:33:04
- v3とv4は中身が違っていて使われる場面も違うから両方残すために別の名前が付いてるだけで、(a9lhとかと違って)v3の更新版がv4ではないよ、という意味かと思いました - 名無しさん 2016-12-26 01:35:14
- ページを削除されることってこのWikiありました?追記されてたので… - 管理人(笑) 2016-12-27 23:28:19
- Guide翻訳/Get Startedのo3ds/n3dsの表のとこの訳注の冗長感がすごいので適当な修正お願いします - nand3ds 2016-12-31 08:17:41
- 「nand3ds氏へ」の意味でnand3dsって書いたけどよく考えたら名前欄だった…うっかり。 - 名無しさん 2016-12-31 08:18:34
- すみません、総合スレでも触れましたが調子乗ってました…とりあえずBrowserHax辺り - 管理人(笑) 2016-12-31 14:43:01
- …の記述は不要になりましたので全消去としましたのでご確認を - 名無しさん 2016-12-31 14:43:39
- 確認しました、お疲れ様です - 名無しさん 2016-12-31 15:46:40
- 更新が必要そうなページ:9.2.0 Downgrade(nimSM関連)、Installing arm9loaderhax(godmode9関連) - mild7 2016-12-31 15:51:46
- a9lhの更新、トラブルシューティングも翻訳したいですね(するとは言ってない) - mild7 2016-12-31 15:54:13
- とりあえず「Update A9LH」は既に完成してますのでメニューに貼っておきました - 管理人(笑) 2016-12-31 16:44:51
- 用語解説のページも作りますね(作るとは言ってない) - mild7 2017-01-01 20:26:47
- 項目だけ作ったけどもうこの辺で今日はやめます - mild7 2017-01-01 23:58:44
- あとは まかせた!▼ - mild7 2017-01-03 14:47:34
- ちょっと間違えてSoundHaxのページ消してしまいました。その関係でページ番号が変わってるので、デッドリンクがありましたら修正願います - 管理人(笑) 2017-01-04 11:20:02
- ページ番号: 45→50です - 管理人(笑) 2017-01-04 11:20:37
- 左メニューから「セットアップ」への直リンを削除し、(分かっている人には鬱陶しくなるような)ページ構造に変更しました。問題ありそうなら戻してください。 - mild7 2017-01-05 13:11:15
- マロンを消して出来るだけGuide準拠の内容にしました。何か問題のある箇所があれば変更していただけると大変助かります。間違えてページ名を変更してしまったため、ログイン失敗による制限が解かれ次第元に戻します。 - ug3ds 2017-01-07 00:39:01
- トラブルシューティング追加しました。ただ作っておいてなんですが、ワープロモードでは編集する度にアンカーが消えてしまうのを知らずページコピーで作成してしまったので、お手数ですが管理者様にこのページの編集モードを変更して頂けるととても助かります。新規作成も試しましたが、ソースそのまま貼り付けが出来ないようなので… - ug3ds 2017-01-07 07:43:00
- 「<current directory>」もワープロモードだと消えてしまう(HTMLタグ扱いになる?)ので全角の「<>」に変えた方が良さそうです - mild7 2017-01-07 10:24:57
- pages/?.htmlをどの編集モードに変えればいいのでしょうか? - new3dsnand 2017-01-07 10:42:10
- pages/52.htmlをアットウィキモードに変更していただきたいです。すみませんがよろしくお願いします。 - ug3ds 2017-01-08 02:16:11
- できませんでした。@wikiモードから他モードへのみ変更が可能であって、他モードから@wikiモードへの変更は不可能のようです。 - new3dsnand 2017-01-08 09:03:05
- な、なんですと……了解です、とりあえず現状維持で… - ug3ds 2017-01-08 09:30:53
- いくつかのファイルがBitTorrentでのみ入手可能なのは、やはり法的に微妙だからなのでしょうか。ミラーとかしない方が良いですよね。 - mild7 2017-01-07 15:01:42
- 2.1.0 ctrtransferの手順Ⅲ(実行)の前にNANDminのバックアップ手順を追加しました。本家にはないのですが、質問スレを見ているとバックアップを吹き飛ばす人が多いので… - mild7 2017-01-07 16:01:12
- ついでに「本スレか質問スレで質問しろ」の文言から「本スレ」を削除しました。 - mild7 2017-01-07 16:02:44
- 右メニューのrecent外したほうがよくない?折角セットアップに必読させてるのに、見れたら意味ないよね - 名無しさん 2017-01-14 05:11:11
- 自分と同意見の人がいたのでとりあえず外しました。問題があれば戻してください。 - 名無しさん 2017-01-14 12:08:15
- A9LHの更新の項目で、『そのⅣ ~CTRNAND版 Luma3DS~』において6、「<current directory>」を選択ができなくて戸惑ってしまいました。自分の3dsのFBIが古かったみたいで、cia拾ってきて更新したら表示されました。他の人でも詰まる方が出るかもしれないので注意書きを加えてくださると嬉しいです。 - tanaka 2017-01-28 17:53:19
- 11.2から11.3へA9LH導入済みの本体で公式から更新していいかの質問がかなり多く見られます。その際に何が必要かの説明がほしいです。 - 名無しさん 2017-02-13 18:46:45
- lumaのN3DSのL2の設定について、11.3になってからあれonで不具合でてるひと本スレでさえ何人もみたしひとまず記述を消してみてはどうか?と、今日もあったこれ関連の質問をみて思った - 名無しさん 2017-02-25 20:58:28
- と、おもったら本家Guideだと注釈追加されてんのな。こっちだと普通の注釈にしてもNoob共はすぐ忘れそうだし、追加で不安だったらオフにしとけってのさらに加えても良いかもしれん - 名無しさん 2017-02-25 21:05:45
- 質問スレで20.htmlへの直リンが貼られており無意味になっているので、少し対策にURLページを変更します - 名無しさん 2017-03-14 18:31:21
- つきましては、20.html に 導入前に必読(19.html)を完コピ 19,20から元20.htmlを完コピした新規ページをクッションにし、従来通りGet Started(47.html)への誘導を行います - 名無しさん 2017-03-14 18:40:10
- A9LHよりも - RMOHA 2017-05-26 20:38:04
- 簡単なsighaxの項目を作った方が良いのでは?A9LHは既にluma3dsのサポート外ですし。 - RMOHA 2017-05-26 20:39:49
- cfw導入済みだがSDカードを間違えてフォーマットしてしまいました。 - てちこ 2017-07-10 19:07:31
- cfw導入済みだがSDカードを間違えてフォーマットしてしまいました。再び同じ工程をしようとしたが出来ませんでした…ググっては見たものの探し方が悪いのか見つけられません空っぽの状態から吸出しや起動ができるまでの工程が知りたいです。 - てちこ 2017-07-10 19:12:01
- sdカードのバックアップは定期的にとっておきましょう 終 - 名無しさん 2017-07-27 17:23:16
- n3ds ver11.8 B9S godmode9 fbi を入れていますが、DSno - 名無しさん (2018-10-31 16:47:54)
- 間違えました。n3ds ver11.8 B9S godmode9 fbi を入れていますが、DSのソフトを吸出して同3dsで起動させるにはどうすればいいですか? - 名無しさん (2018-10-31 16:49:06)
最終更新:2018年10月31日 16:49