業務手順/イベント業務/統括班


組織/統括班は以下の手順でイベント運用をおこないます。

※なお、新システム対応はまだです。

1.イベント統括の選出


戦闘イベント発動(予告)とともに、統括班の中からそのイベント統括担当者を選出します。最低1名、補佐が2名ほどいることが望ましいです。

2.統括作業場所の作成と告知


イベント統括作業のための以下の作業場所を作成します。

1.参謀内掲示板に対策スレッドを作成
2.作業チャットに統括チャットルームを作成
3.戦時情報集積所に対策ページの作成依頼
4.CWTGに対策スレッドを作成し1~3までを告知

3.指揮官との連絡


戦闘イベントを指揮する指揮官と連絡をとります。指揮官が決まってないようならば、藩王会議に督促をかける必要があります。知り合いの藩王もしくは参謀所属藩王に会議招集を頼みましょう。

指揮官との連絡はイベント期間中密に取り続ける必要があります。何もなくともその日の報告は欠かさないようにしましょう。

4.各班班長の配置


イベントに必要な班を策定し、班長を配置します。基本的にはターン初頭の班分けにしたがって、その班長に交渉してついてもらいます。

班長就任が決定次第、作業場所の確保をしてもらうように依頼してください。また、その班長の就任と作業場所の報告を必ず対策スレッドに報告してもらうように指示・確認してください。

5.モニタリング開始・問題対応


各班の作業場所を常時監視して問題が発生していないかに気を配ります。また、統括チャットに常駐し、外部からの問合せに対応します。

問合せや問題が起こった場合は即時必要な処置を手配します。

例:


6.裏チャット構築


当日スタッフをメッセなどに招集し、裏チャットを構築します。あとは、非常事態に備えて待機しておきます。

7.戦後処理


戦後処理班を起動し、戦後処理をしてもらいます。

また、各班から報告書を集めます。


タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2007年06月23日 21:46