SS・イラスト

敵の大群はゆっくりとこちらに攻撃の矛先を向けた、もうすぐ敵からの一斉攻撃が開始されるのは間違いない。

その迫力は今までにあった数多くの戦いの中でも、抜きん出たものがある。
敵からの距離はかなりあるのに、肌に敵意がぴりぴりと伝わってくる。
さすが先日FEGメンバーを一瞬にして行動不能にした連中だ、その戦闘力はすさまじいものだろう。

しかしだからといって気圧されてなどいられない、こんなとこで死ぬつもりなんてさらさら無い。
「皆で生きて帰る」、そのためにここまでやってきたのだから。

敵の攻撃を耐え切るためには、敵の攻撃をしっかりと見極めること、そして被害を受けないために最適な行動に移すために冷静な判断力が求められる。

だから必死に勇気を振り絞って、恐れをしまいこみ、平常心をとり戻した。
そしてまっすぐ前方を見据えた。
そのかすかにおびえを残した瞳の奥には、しかし誰にもゆるがせない強い信念が垣間見られた。
絶対に生き残ってみせる、その瞳はそう物語っていた。

「そろそろ来るぞ、準備はいいな!一斉に動くぞ」
「いつでもいいですよ!」
「なんとしてでもこの1撃は耐えてみせます!」

敵の我々に対する憎悪が一気に膨れ上がった、そう思った瞬間、敵からの容赦ない攻撃が始まった。

しかしもう誰一人としておびえてなどいない、その攻撃をしっかりと目に焼き付けている。

#ref error :画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
#ref error :画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。

「来たぞ!皆、絶対に生き延びるぞ!!」
「任せてください!」
「1、2、3、今だ!!」
「おおう!!」

#ref error :画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。

救出チームは一糸乱れぬ最高のチームワークを発揮し、敵からの攻撃の防御を始めた…


作戦

【地形】
  • 攻撃の的にならないよう、稜線や丘の上などの高所をさけ、低地を移動する。
  • 地形地理や自然条件、建築物などを盾や目くらましとして使い、防御・回避を行う
  • 予め攻撃が来る方向を予測しておき、遮蔽になるであろう物を見つけておく。
  • 凹凸のない場所はなるべく避ける。

【装備】
  • 銃身への迷彩:草原、森、砂漠などの地形に応じて銃身にカモフラージュペイントを施すことで周囲の背景にとけこんで目立ちにくくなる。
  • 迷彩によって距離感を狂わせる
  • 発煙弾、閃光弾を発射。敵の視界を奪う。
  • 増加装甲板:アメショーに装備される増加装甲板。アメショーはモジュールタイプの装甲を持っており、装甲は簡単に交換できる。
  • 即応セット:弾薬や整備工具、スコップ、テントなどが詰められた箱。アメショーの背中に装備されている。

【陣形】
  • 敵の攻撃を集中させないようにできる限り広く分散する。
  • 四方八方にちらばることで間隔をできる限り広く取る。
  • 分散移動することで敵の照準を絞りにくくする。
  • 有視界内では仲間との連携をブロックサインで密に取る。

【体術】
  • 相手が攻撃してきた際は体全体を攻撃線からはずすようにして防御する。
  • 回避するときは常に建物の壁を背にする。
  • 遮蔽物や塹壕、地面のへこみなどを利用して直接敵の攻撃をくらわないようにする
  • 各員が常に情報リンクする事で、敵情報を速やかに伝達し、回避がスムーズにできる。
  • 防御に使える物は全部使い、伏せの可能不可能に関わらず身を限りなく低くする。
  • 敵の射戦に対して、90度に移動するようにする。
  • 敵に対して装甲の厚い面を極力見せるようにする。
  • 防御するため、しっかりとした足場を立ち回れるようにする
  • 敵に接近して走り回ることで相手の視界から見えなくなり反撃を防ぐ
  • 部隊員と死角を補い合う
  • 相手の勢いや距離、間合いを意識する
  • 自分にとってベストの間合いで戦うことを意識する
  • 気を抜かず、最後までしっかり防御に集中する
  • 即座に行動できるよう自身の姿勢を意識し、常に維持する
  • 敵の攻撃を回避する時はただ後ろに下がるのではなく斜め前方か後方に移動して回り込みすぐに反撃できるように体勢を整える。
  • 敵の目の動き(赤い光の動き)から回避動作を選択する
  • 夜目の効く猫妖精・鼻の効く犬妖精に判断を仰ぎながら戦う
  • 視界が不良でも、オペレートによって位置情報を連絡してもらうことで、統率の取れた防御動作が可能となる。
  • 敵の挙動をつぶさに観察し、少しでも不審な動きをすればすぐに回避行動を行う
  • 望遠ズームやセンサーを最大限駆使し敵情報を速やかに得ることで回避がスムーズにできる。
  • 不正規機動(重心を揺らしてふらふらと移動する)で、予測射撃を防ぐ。
  • シールドを使って防御
  • シールドを斜めに傾けることで 受け流す効果も発生させる
  • 相手の攻撃が来た場合、銃や杖、刀など手持ちの装備を使って防御する。
  • 攻撃の軌道を見極め上段・中段・下段の防御を使い分ける。
  • 攻撃を受けても動きが止まらないように受け流す
  • 一度に攻撃されないように一対一を繰り返すように立ち回る
  • 敵の爆破系攻撃時には遮蔽物の陰に伏して耐衝撃姿勢を取る

【オペレータとの連携】
  • オペレーターからの情報で敵の陣形が判っており、敵攻撃の弱い方向へ移動する
  • オペレーターからの情報で敵の種別が判別しており、敵の攻撃に関する情報がある
  • オペレーターからの情報で敵の移動ルート及び移動速度が判別しており、最適な回避・防御行動が取れる
  • オペレーターからの誘導で、火力を展開するのに適切な配置が行われている
  • オペレーターからの誘導と地図から、最適な移動ルートがとれている
  • 地形情報のオペレートをうけることで、隠蔽がとれる地形が判っている
  • 地形情報のオペレートをうけることで、安定した射撃姿勢が取れるポイントが判っている
  • 会話をすることで緊張をほぐせる

参戦者事前RP

ゆうみ@悪童同盟 「ここは通さへんで!こらえてみせたる・・・!ってあれ?西国人になったからか訛ってる!?」
嘉納@海法よけ藩国 「装甲展開、い、いやな思い出が!! トラウマを払拭させてくれ!」

応援

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2007年07月07日 00:39