「シマシマのテーブルを作る。」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

シマシマのテーブルを作る。」(2015/07/25 (土) 20:22:36) の最新版変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

テーブルのデザインでよくシマシマのものを見かけます。これは行や列にclassを指定してもできるのですが、今回は&color(red){疑似要素:nth-child}を使って行っていきたいと思います。7月25日記事 ~ ~ イメージ ~ 縦方向 #image(width=300,tate.png) 横方向 #image(width=300,yoko.png) ~ ~ 目次 #contents ~ ~ ---- ~ *シマシマは横方向と縦方向? シマシマにするには疑似要素:nth-childを使っていきます。これは、n番目の子となる要素に、スタイルを適用していくというものです。 n番目ということは縦のシマシマ(td)にもできそうですし、横のシマシマ(tr)にもできそうです。 ということで両方やってみます。 ~ ~ *コード HTML部 <!DOCTYPE HTML> <html lang="ja"> <head> <meta charset="utf-8"> <link rel="stylesheet" type="text/css" href="style.css"> <title>点数リスト</title> </head> <body> <div id="yoko"> <table class="sample1"> <tr><th></th><th>名前</th><th>点数</th></tr> <tr><td>1</td><td>太郎</td><td>86</td></tr> <tr><td>2</td><td>花子</td><td>80</td></tr> <tr><td>3</td><td>次郎</td><td>57</td></tr> <tr><td>4</td><td>由香</td><td>60</td></tr> </table> </div> <div id="tate"> <table class="sample2"> <tr><th></th><th>名前</th><th>点数</th></tr> <tr><td>1</td><td>太郎</td><td>86</td></tr> <tr><td>2</td><td>花子</td><td>80</td></tr> <tr><td>3</td><td>次郎</td><td>57</td></tr> <tr><td>4</td><td>由香</td><td>60</td></tr> </table> </div> </body> </html> 基本のタグはこちらでかまいません。 しかし、CSSのほうではtrのほうで、奇数用と偶数用でtr:nth-child(2n+0)やtr:nth-child(2n+1)と指定します。nは0から始まります。 ~ ~ CSS部 @charset "utf-8"; /* CSS Document */ #yoko{ width:300px; min-height: 200px; margin: 10px auto; } table.sample1{ border-collapse: collapse;/*これはテーブルのクラスへ*/ } table.sample1 th,table.sample1 td{ font-size:30px; border:1px solid #000;/*これはth,tdの方へ記述*/ } table.sample1 tr:nth-child(2n+1){/*もし先頭行(th)を指定色でぬりつぶさない場合は2n+3*/ background: #0FF; } table.sample1 tr:nth-child(2n+0){ background: #FF0; } #tate{ width:300px; min-height: 200px; margin: 10px auto; } table.sample2{ border-collapse: collapse; } table.sample2 th,table.sample2 td{ border:1px solid #000; font-size:30px; } table.sample2 td:nth-child(2n+1){ background: #0FF; } table.sample2 td:nth-child(2n+0){ background: #FF0; } ちょっとテーブルの線作りはややこしいですが、&color(red){隙間(border-collapse:)はtableのクラスの方へ、線(border:)はtr,th,tdの方へ記述}してください。 *まとめ 子要素のn番目ということでその他にliやdtやddにも使えたりします。デザイン的には(白と灰色)、(白と薄い水色)のペアなどにすれば綺麗に見えるようになります。 ~ ~ 以上
テーブルのデザインでよくシマシマのものを見かけます。これは行や列にclassを指定してもできるのですが、今回は&color(red){疑似要素:nth-child}を使って行っていきたいと思います。7月25日記事 ~ ~ イメージ ~ 横方向 #image(width=300,yoko.png) 縦方向 #image(width=300,tate.png) ~ ~ 目次 #contents ~ ~ ---- ~ *シマシマは横方向と縦方向? シマシマにするには疑似要素:nth-childを使っていきます。これは、n番目の子となる要素に、スタイルを適用していくというものです。 n番目ということは縦のシマシマ(td)にもできそうですし、横のシマシマ(tr)にもできそうです。 ということで両方やってみます。 ~ ~ *コード HTML部 <!DOCTYPE HTML> <html lang="ja"> <head> <meta charset="utf-8"> <link rel="stylesheet" type="text/css" href="style.css"> <title>点数リスト</title> </head> <body> <div id="yoko"> <table class="sample1"> <tr><th></th><th>名前</th><th>点数</th></tr> <tr><td>1</td><td>太郎</td><td>86</td></tr> <tr><td>2</td><td>花子</td><td>80</td></tr> <tr><td>3</td><td>次郎</td><td>57</td></tr> <tr><td>4</td><td>由香</td><td>60</td></tr> </table> </div> <div id="tate"> <table class="sample2"> <tr><th></th><th>名前</th><th>点数</th></tr> <tr><td>1</td><td>太郎</td><td>86</td></tr> <tr><td>2</td><td>花子</td><td>80</td></tr> <tr><td>3</td><td>次郎</td><td>57</td></tr> <tr><td>4</td><td>由香</td><td>60</td></tr> </table> </div> </body> </html> 基本のタグはこちらでかまいません。 しかし、CSSのほうではtrのほうで、奇数用と偶数用でtr:nth-child(2n+0)やtr:nth-child(2n+1)と指定します。nは0から始まります。 ~ ~ CSS部 @charset "utf-8"; /* CSS Document */ #yoko{ width:300px; min-height: 200px; margin: 10px auto; } table.sample1{ border-collapse: collapse;/*これはテーブルのクラスへ*/ } table.sample1 th,table.sample1 td{ font-size:30px; border:1px solid #000;/*これはth,tdの方へ記述*/ } table.sample1 tr:nth-child(2n+1){/*もし先頭行(th)を指定色でぬりつぶさない場合は2n+3*/ background: #0FF; } table.sample1 tr:nth-child(2n+0){ background: #FF0; } #tate{ width:300px; min-height: 200px; margin: 10px auto; } table.sample2{ border-collapse: collapse; } table.sample2 th,table.sample2 td{ border:1px solid #000; font-size:30px; } table.sample2 td:nth-child(2n+1){ background: #0FF; } table.sample2 td:nth-child(2n+0){ background: #FF0; } ちょっとテーブルの線作りはややこしいですが、&color(red){隙間(border-collapse:)はtableのクラスの方へ、線(border:)はtr,th,tdの方へ記述}してください。 *まとめ 子要素のn番目ということでその他にliやdtやddにも使えたりします。デザイン的には(白と灰色)、(白と薄い水色)のペアなどにすれば綺麗に見えるようになります。 ~ ~ 以上

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: