クリエイター奨励プログラムに関する高橋けんじさんの見解3

togetterが削除されてしまったので緊急避難
togetterにまとめられてなかった分も入ってるかも




(番外編)企業が権利侵害で法的手段に訴えるタイミングとは

ニコニコ動画ではなくチームラボの商標権等侵害について語る中で出てきた話。
参考情報としてどうぞ。

http://twitter.com/#!/ultimate_q4500/status/153418955522981888
@ultimate_q4500 究極のq
.@KENXY と言う訳でチームラボの件はじゃにーずに一報入れたらおもしろいでしょうかね?
あとガイナックス的にカオスサンラインでのチームラボの仕事はOKです?
1月1日

http://twitter.com/#!/KENXY/status/153421591336857600
@KENXY 高橋けんじ 
@ultimate_q4500 つまるところ、「ソレによって勘違いした第三者の被害が大きくなり、
権利者が看過できない状況、大きな実害が発生、予想される」ってのが分岐点なんよね。
つまり、ダーティーな事を言えば社会的な落とし所を見つけて者が自ら被害に会いに行くと簡単に炎上にする。
1月1日

http://twitter.com/#!/KENXY/status/153421768260993024
@KENXY 高橋けんじ 
@ultimate_q4500 普通は当然、それを予測してそこに安全装置を設けるんだけどね。
そういうのがブレインや言説使いの出番。だから、対策されていない筈はない。
あったら関係者全員素人以下だ。せめてもう少しやる気出せ。
1月1日

http://twitter.com/#!/ultimate_q4500/status/153422321275772928
@ultimate_q4500 究極のq
@KENXY 今のところチームラボについてはカオスサンラインはぶっちぎり権利無視、
赤雪姫さんの無断利用の傘もpixiv共々ギルティ。ファミコンも当然アレでしょう。
つまりこいつらは素人以下。そしてそんな者を採用して使ったジャニーズやNHKも素人以下という事ですねぇ。
1月1日

他人の著作物を盗むということ

盗む側は十年一日だねというお話
http://twitter.com/#!/ultimate_q4500/status/153807022616350721
@ultimate_q4500 究極のq
@KENXY ある手法を一番最初に世に出した人より、有名な企業が有名なコラボをやって
間違った認識が広がってしまう。これって何年位前から問題になっている事なんでしょうね。
1月2日

http://twitter.com/#!/KENXY/status/153808052615778304
@KENXY 高橋けんじ 
@ultimate_q4500 それは中世よりはるか前に起きている事で結構有名な現象なのだ。
発明、発見の世界ですら、大衆に目を向けさせた再発見者が、世間では発見者として
認知されているのはあんまり珍しくもなかったり。 うっうー!ζ(´▽`)ζ
1月2日

http://twitter.com/#!/ultimate_q4500/status/153808470141972482
@ultimate_q4500 究極のq
@KENXY 知らなかった!現代アートパクリ騒動はアートパクリ騒動という歴史あるものだったのかぁ!!
1月2日

http://twitter.com/#!/KENXY/status/153809281009991680
@KENXY 高橋けんじ 
@ultimate_q4500 最終的に「周囲が修正を諦めるまで言い張った勝ち」
「政治的に立ちまわった方勝ち」「当事者の中で最後まで生きた方勝ち」
って事例は多いのよ。どの業界でも調べると一杯出てくる。
口で勝てないから殴って黙らせるやり方の変形版ですね。
1月2日

http://twitter.com/#!/ultimate_q4500/status/153809707025436672
@ultimate_q4500 究極のq
@KENXY それってこのままいくとニコニコ動画や東先生がウハウハって事になりそうで嫌ですなぁー。
あのへんは無理矢理ねじ伏せそう。
1月2日

一例:http://twitter.com/#!/hazuma/status/140990346841694208
アニメ・漫画等の聖地巡礼をしてる方は間違った認識の拡散に気をつけてください

http://twitter.com/#!/KENXY/status/153810253069287424
@KENXY 高橋けんじ 
@ultimate_q4500 うん。むしろ、貶めるものではなく、そういう先行事例を知って
ドクトリンの組み込みに意識していなかったら、あまりに怠慢か間抜けだと思う。
「業界俺史」では著名人が意識無意識にやっている事でもあるし。
1月2日

http://twitter.com/#!/ultimate_q4500/status/153810874543509504
@ultimate_q4500 究極のq
@KENXY 例に挙げれば今回のカオスラウンジ騒動やクリエイター奨励プログラムなど、
描いた人が後から権利者だと名乗り出ても解決が難しいという事、
これを殆どの人が問題視していないのではないかという懸念が大きいのですよね。
1月2日

http://twitter.com/#!/KENXY/status/153811167683428353
@KENXY 高橋けんじ 
だから岡田斗司夫さんが「『トップをねらえ!』の脚本は俺が書いた!」って言い続けて、
最後まで長生きしたらそういう歴史線になる可能性はあるのだ
高橋さんジャングルの中で見つけたワイヤー引っ張ってみる癖はやめなさい。 うっうー!ζ(´▽`)ζ
1月2日

http://twitter.com/#!/ultimate_q4500/status/153812144218054656
@ultimate_q4500 究極のq
@KENXY 今回の紅白の話も見事に先程の話に合致しておりますね。
当初2名のマイナーといっては失礼ですが方々が自主制作した手法をこともあろうに
NHKのジャニーズが関わる番組で利用した。
これにより一番最初の手法を確立した人は声を挙げにくくなった。酷いもんです。
1月2日

http://twitter.com/#!/KENXY/status/153813638048792576
@KENXY 高橋けんじ 
業界問わず「世間向けには、そういう公式設定になったんだー」とか普通にあるしね。
有名どころでは『ファイブミニ』開発史とかどうなったんだろう、とかさー。
特定のメーカー非難するではなく、それくらい真実外の物語を使ったアピールや
乗っ取りって普通に行われるのだという。
1月2日

http://twitter.com/#!/ultimate_q4500/status/153814269790650368
@ultimate_q4500 究極のq
@KENXY 何時の間にか世間的に黒歴史とかよくありますね。
この前の話題ですがセンチネルだとか。
1月2日

一方今をときめくジャーナリストにしてメディア・アクティビスト津田大介さんの見解は
http://twitter.com/#!/tsuda/status/158963997230641152
@tsuda 津田大介
しかしホントにのまネコ騒動以来ネットは進んでないのね。
もうどうでもいいってモードにはなってきたな実際。
1月17日
奪われる側に進歩がないと言いたいようです。

ニコニコ動画への質問と回答について

法律業務を…行わない!?
http://twitter.com/#!/ultimate_q4500/status/154546447625363457
@ultimate_q4500 究極のq
.@KENXY そうそう、このドワンゴからの返答見ましたか?
クリビツテンギョウな回答でした。
pic.twitter.com/0pIMXlBY
powered by Photobucket (フォトバケット)
1月4日

http://twitter.com/#!/KENXY/status/154547979406147584
@KENXY 高橋けんじ 
@ultimate_q4500 大きさはこれでいいと思います。
ただ、どのような質問に対して逸して答えてきたか
(きちんと呼んでいない状態で言うのもどうかと思うが、
どうも質問の本質を意図的に回避しているように思えます)は、
相手の自覚のとしてひっじょおおおに重要なので、対で見れるとヨシ
1月4日

http://twitter.com/#!/KENXY/status/154548905755951105
@KENXY 高橋けんじ 
まあドワンゴ側の意識としては基本的には、コンテンツの利益は俺の物、
責任はお前らの物のWEB3.0ルール、通称「おあしす」で行きたいのだなー、
という一読の感想。 うっうー!ζ(´▽`)ζ
1月4日

http://twitter.com/#!/KENXY/status/154550259643715584
@KENXY 高橋けんじ 
@ultimate_q4500 公開するにあたっては、この二点は常に一枚上に
ペアで割りつけられているのが望ましいと思います。
社会性に乗っ取ったフォーマットに対して、相手がピントのずれた回答を常套化して、
繰り返される数に応じて、意識的に避けようとしている問題、弱点が見えますし。
1月4日

http://twitter.com/#!/KENXY/status/154551393917739008
@KENXY 高橋けんじ 
@ultimate_q4500 まあ、きちんとまとめサイト(あえて一方視点でしかないことを認めながら)
作って、おおきな問題点を冒頭で把握しやすく、見やすさ重視して時系でまとめるなり、
対応を淡々と並べていくってのがいいかなー。過去の数度で既に上澄み取り責任放棄は感じうると思えるし。
1月4日

http://twitter.com/#!/ultimate_q4500/status/154551882772254720
@ultimate_q4500 究極のq
.@KENXY 作成に時間掛かりそうですがぼちぼち必要でしょうね。
ツイッターだけではちょっとばかり厳しいでしょうし。
1月4日

http://twitter.com/#!/KENXY/status/154552509652930560
@KENXY 高橋けんじ 
ボクがドワンゴ側だったら、相手の質問意図が見えないふりして、
当たり障りのない定形を送り返して、経時で既成事実としての定着を狙うかなー。
なまじ大きな論を持ち出すと、論破と社会道義の方面から崩れる可能性が高いから。
「現状こうなったんだから」で民族浄化等を諦めさせるのと同じドクトリン。
1月4日

非常に悪質な権利侵害チェック逃れが見つかる

よりにもよって企業のコンテンツ
よりにもよってガイナ(ry
http://twitter.com/#!/ultimate_q4500/status/156003203698262016
@ultimate_q4500 究極のq
@KENXY こんばんは。クリエイター奨励プログラム、大変熱い状態になっております!
まずはこのへんみてみてくだち!
http://commons.nicovideo.jp/material/nc38738
1月8日


http://twitter.com/#!/ultimate_q4500/status/156004521213038593
@ultimate_q4500 究極のq
@KENXY こちら見てください。言い切ってます。
pic.twitter.com/BoUMqtLR
powered by Photobucket (フォトバケット)
1月8日

営利利用可に設定されていた

http://twitter.com/#!/KENXY/status/156004721642057728
@KENXY 高橋けんじ 
なるほど、他にも別IDで幾つかあって、パーツ合わせれば1枚完成する様にしてあるなー
#nicommons
commons.nicovideo.jp/material/nc387… commons.nicovideo.jp/material/nc387…
1月8日

http://twitter.com/#!/ultimate_q4500/status/156005077881077760
@ultimate_q4500 究極のq
@KENXY その通りです。で、これがサブマリンよろしく4月に稼動と言っておけば
3ヶ月の時間稼ぎが出来るので多くのキャラパクリが成立しちゃうんですね。
このままでは企業もおそらく手遅れになるでしょう。
1月8日

http://twitter.com/#!/KENXY/status/156005541452320768
@KENXY 高橋けんじ 
慣習的な部分引用の形を使って行けば、手間こそかかれど原理的にはマンガ一冊アップして営利化も可能かー。
情報保護に関する法が障害になって、一個人が別IDで行なっている事の証明は非常に困難だしね、これだと。
うっうー!ζ(´▽`)ζ
1月8日

http://twitter.com/#!/KENXY/status/156006352026734592
@KENXY 高橋けんじ 
逆に「コレを個別を権利侵害で規制対称として公平に適用していくと、
あらゆる引用が非常に困難になりかねない」というのがポイントだねー。
(今は一時的に営利非営利という慣習上の基準は差し置いて考えて見てる) うっうー!ζ(´▽`)ζ
1月8日

http://twitter.com/#!/KENXY/status/156008525271793664
@KENXY 高橋けんじ 
ASF付き自炊スキャナーでスキャンした画像を自動分割してアップ。
それを複合テーブルを元に自動結合するアプリ配布したら、
違法配布をうまく現金化出来る可能性。
一方で企業が公式にやった場合とか落としている人はどう動くんだろ。 うっうー!ζ(´▽`)ζ
1月8日

立体物の権利証明

ニコニ・コモンズや静画での権利証明に何が必要なのかドールの写真を用いた実験
http://twitter.com/#!/ultimate_q4500/status/156940048103780353
@ultimate_q4500 究極のq
ドワンゴ結局回答してねーじゃん。 twitpic.com/85u9q4
TwitPic
1月11日

http://twitter.com/#!/ultimate_q4500/status/156940702121598977
@ultimate_q4500 究極のq
この回答からやはりドワンゴは俺は場を提供してるだけだから権利侵害とか知らねーよw。
って事だな。つうか貴殿とか使うなよな。
1月11日

http://twitter.com/#!/ultimate_q4500/status/156944338436362242
@ultimate_q4500 究極のq
事実上の無法地帯と自ら認めたな?ドワンゴよ。
1月11日

http://twitter.com/#!/ultimate_q4500/status/156945512191373312
@ultimate_q4500 究極のq
ニコニコがきちんと要請で削除するのか実験しようず。
1月11日

http://twitter.com/#!/ultimate_q4500/status/156946448997548033
@ultimate_q4500 究極のq
では協力していただけたので削除要請してみよう。
seiga.nicovideo.jp/seiga/im1706264
1月11日

http://twitter.com/#!/ultimate_q4500/status/156981277692661760
@ultimate_q4500 究極のq
ニコニコに削除申請すると著作者の証明見せろというメールが来ます。 twitpic.com/85vonl
TwitPic
1月11日

http://twitter.com/#!/ultimate_q4500/status/157018883432251392
@ultimate_q4500 究極のq
色々言いたい事はあるがドール画像の権利をどう証明するべきか真面目に謎
pic.twitter.com/Iguw0Oqi
powered by Photobucket (フォトバケット)
1月11日

http://twitter.com/#!/ultimate_q4500/status/157026727971917825
@ultimate_q4500 究極のq
ちなみにニコニ・コモンズの通報の際に参考URLを付けれるようだが…
成りすましされたらどうすんねん。
1月11日

http://twitter.com/#!/ultimate_q4500/status/157029951051276288
@ultimate_q4500 究極のq
ニコニコは著作者の証明としてこれを提示すればいいらしいこれ成りすましし放題だな。
pic.twitter.com/vaOW3kt0
powered by Photobucket (フォトバケット)
1月11日

http://twitter.com/#!/KENXY/status/157031449252462592
@KENXY 高橋けんじ 
過去例からして、著作者になりすまそうという人間の行動力考えれば、
さほど障壁にならないなー。
1月11日

http://twitter.com/#!/ultimate_q4500/status/157032445768773633
@ultimate_q4500 究極のq
ニコニコモンズのほうも来ましたがこれは…。
pic.twitter.com/GmmNg5eV
powered by Photobucket (フォトバケット)
1月11日

http://twitter.com/#!/KENXY/status/157031989617229824
@KENXY 高橋けんじ 
まさに、このレベルの存在も想定できてないと言うか。
blog.esuteru.com/archives/56937… うっうー!ζ(´▽`)ζ
1月11日

http://twitter.com/#!/ultimate_q4500/status/157038010456743936
@ultimate_q4500 究極のq
ニコニコへの違反申告時に法人、個人の項目と住所氏名電話番号の入力欄あり
ただし必須ではないようだが意味はわかんないねー
pic.twitter.com/vV7HyEfu
powered by Photobucket (フォトバケット)
1月11日

http://twitter.com/#!/ultimate_q4500/status/157044860073951234
@ultimate_q4500 究極のq
ドワンゴ、これどういう意味かな?
pic.twitter.com/2NiBzIJV
powered by Photobucket (フォトバケット)
1月11日

http://twitter.com/#!/ultimate_q4500/status/157045178266431488
@ultimate_q4500 究極のq
なんで掲示板の所在知りたいのかな?ニコニコさん。
1月11日

http://twitter.com/#!/KENXY/status/157048173788012545
@KENXY 高橋けんじ 
@ultimate_q4500 望む形で完全な網かける方法が無いのはみんな承知の上で、
それを盾にシャチがすり抜ける網張って、
「企業として、一応の安全対策はしていた!」と言い張られてもなあ、と。
1月11日

http://twitter.com/#!/ultimate_q4500/status/157048738970476544
@ultimate_q4500 究極のq
.@KENXY とりあえず画像掲示板に貼ったもんなんでもうログないんすけど、
元画像渡せばいいんですか?って返してみました。これでいいですと言えばユルユルだし
ダメと言うなら削除させるための基準が曖昧と結論出せますねー。
1月11日

http://twitter.com/#!/KENXY/status/157049650820554752
@KENXY 高橋けんじ 
@ultimate_q4500 全般に感じるのは
「そこそこ商業出版レベルになったときには機能を期待できる安全策」だって事かなー。
それ未満は費用対効果的にも関わりたくないと言うか、表面化する大きな問題になりにくいから
見ずに放置したいと言うか。経営面からのみすれば良い選択かもなー。
1月11日

http://twitter.com/#!/ultimate_q4500/status/157050306285416448
@ultimate_q4500 究極のq
.@KENXY そうですねぇ。これは企業ってよりはやっぱ匿名や個人が厳し返答ですね。
1月11日

http://twitter.com/#!/ultimate_q4500/status/157051619735900161
@ultimate_q4500 究極のq
でもこれよく見れば画像送れば権利者として認めるとも見えるんだよねー。
どう判断できるんだろ?すーぱーこんぴゅーたでもあるのかな?
pic.twitter.com/GgUWGlSq
powered by Photobucket (フォトバケット)
1月11日

http://twitter.com/#!/KENXY/status/157052146876039168
@KENXY 高橋けんじ 
「買取版権物なんだけれど、自前のHPへの掲載は認められている」ってケースは多いのよね。
その場合、あの証明方式だと色々と、うn。悪用されてもだから具体的に書かんけどのー。
うっうー!ζ(´▽`)ζ
1月11日

http://twitter.com/#!/ultimate_q4500/status/157053124136284160
@ultimate_q4500 究極のq
僕ちゃんのドール画像だけでこんな曖昧なんだからこりゃ火吹くよん(はぁと
1月11日

http://twitter.com/#!/ultimate_q4500/status/157053429670363136
@ultimate_q4500 究極のq
ていうかその気になったらドワンゴの運営がやばいんじゃねーのかこれ。
僕ちゃんだけでこれじゃ他の人から申請きたら仕事になんのかすぎる…。
1月11日

http://twitter.com/#!/KENXY/status/157053214821322752
@KENXY 高橋けんじ 
そもそも「申請者が、そのHPの所有者である証明」が無いのに、
そんな馬鹿な認証方式があるかと言う事でして。ニコニコ側から示されるのが、
常に「あくまでも問題が発生した後の対策であって、発生の防護策ではない」
ってテイストがとても強いんだがのー。 うっうー!ζ(´▽`)ζ
1月11日

http://twitter.com/#!/KENXY/status/157053718305579009
@KENXY 高橋けんじ 
だから、「責任回避でしか無い」と思われているのではないかと。
そこを強く踏まえて回答しない限り、いま反対している層の賛同は得にくいのではないだろうか。
本当に5人位しかいないなら、それでもいいけどね。
1月11日

http://twitter.com/#!/ultimate_q4500/status/157054526917050368
@ultimate_q4500 究極のq
しかもメールの返答遅い。うpは24時間できんだぞ!どんがどんが!早く返答しろ!どんがどんが!
1月11日

http://twitter.com/#!/KENXY/status/157054731498438656
@KENXY 高橋けんじ 
だいたい、おめーデジタル流出心配してんのに、
自分のデジタル原稿を他人が権利申請しているのを発見した時に、
自分が作者である証拠として「より高精度な原稿を、
相手が明確とはいえない管理者に伝送で渡すバカがどこに居るんだよ」。
うっうー!ζ(´▽`)ζ うっうー!ζ(´▽`)ζ
1月11日

http://twitter.com/#!/KENXY/status/157056071914106880
@KENXY 高橋けんじ 
あとは合作等で複数人が権利を持っている素材を、どうキレイに管理するのかも気になるなー。
その辺りは当然規約で触れられているだろうから、あとで調べるかな。 うっうー!ζ(´▽`)ζ
1月11日
最終更新:2012年01月17日 20:36
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。