システム概要
ニコニコ動画・ニコニコ静画及びニコニ・コモンズ内で投稿者が投稿作品の元となった「親作品」を指定することにより派生作品の一覧化を図るシステムである
補足
- コンテンツツリー登録は同時に「自身の作品の改変・二次利用を含む二次創作の許可表明」となる
- ツリーには親作品−子作品以上の概念は存在しない(ツリーが3代に渡っても祖父母や孫作品といった概念は存在しない)
- 親作品は複数指定可能である(親作品の親まで全て指定するのが望ましい)
- 親作品の指定は任意のタイミングで変更・解除が可能である
- 親子関係の指定は子側から一方的になされ親側が子を指定することはできない
- 親作品が望ましくない子作品との親子関係を削除できる「勘当機能」は2月中旬に実装予定である
- 「オリジナル作品表明」を行うことで親を持たずにコンテンツツリーに登録することができる
- 「オリジナル作品表明」を行っていない作品やDL数0のコモンズ素材も親指定可能である
さらに補足
- コンテンツツリーの親子関係は、http://commons.nicovideo.jp/tree/(ニコニコ動画、ニコニコ静画またはニコニ・コモンズ作品のID)、のアドレスで確認できる
- 投稿作品を「オリジナル作品」として登録した場合には、上記確認用ページの親作品の欄に「この作品は「オリジナル作品表明」をされている為、親作品がありません。」と表示される
- また、コンテンツツリー未登録の場合には、上記確認用ページの親作品の欄に「親作品はまだありません」と表示される
- ニコニコ動画では以下の条件に該当する場合、各動画のページにて、動画タイトルの横に上記確認用ページへのリンクアイコンが表示される
- その動画がコンテンツツリー登録を行っている場合(「オリジナル作品表明」を行い、かつ、子作品が存在しない場合を除く)
- その動画がコンテンツツリー登録を行っていない場合であっても、子作品が存在する場合(他の作品から親作品の登録を受けている場合)
- コンテンツツリー機能は会員種別(一般会員、プレミアム会員)に関係なく利用でき、上記確認用ページへのリンクアイコンも動画投稿者の会員種別とは関係なく表示される
最終更新:2012年05月31日 21:53