攻撃システム関係


即死について

  • 通常は アーマー削れる→アーマー耐久力0→体力削れる→体力0→死亡 流れ。
  • なんだけど、与えるダメージが大きかった場合、アーマーだけでなく体力まで一気に持っていく。
  • 具体的に例を挙げると以下の通り。
    • 背後から殴る(暗殺判定)
    • ロケランを爆発中心で当てる。
    • 至近距離でショットガンを当てる。
    • 至近距離でソード(RT殴り、通常殴り両方可)、ハンマー(RT殴りのみ)を当てる。
    • モーラー2丁持ちで、至近距離で当てる。(1丁だと無理)
    • スナイパーライフル、ビームライフルでヘッドショット
    • ニードラーを8本差す。(針が爆発して即死)
    • プラズマグレネード・スパイクグレネードを貼り付ける。
    • 爆発中心でプラズマグレネード・スパイクグレネードを当てる。
    • 乗り物に乗って、一定以上のスピードで相手を轢く。


殴りについて

  • 1撃でアーマー全部持っていくほどの威力を持つ。
  • 殴り殺せる目安は体力を1/4くらいまで減らした時。けど、相手の体力なんてこっちにはわからんので「殴れそうになったら殴る」くらいの気持ちでいけばOK
  • 殴り合いでの勝敗は以下の通り
    • 基本的には体力が多く残ってる方が勝つ。
    • お互いの体力がほぼ同等、かつ残り体力が少ないときに殴りあうと相打ち。
    • 武器によって殴りの威力が違う。これも殴り合いの勝敗に関係する模様。
  • 殴りにいくと間違いなく相手にも殴られる=アーマー剥がれることが確定 なので、殺す時間が短縮される反面、その後の生存率も落ちる。状況に応じて殴りに行く行かないを決めること。


ヘッドショット判定について

  • HS判定がある武器はバトルライフル・カービン・スナイパーライフル・ビームライフル・ハンドガンの5種類
  • これらの武器1発の威力が、アーマー残量を上回っている時にHSをすれば1撃で殺せる(体力無視)システム
  • HSをしてもアーマーに対するダメージが増えるわけではない。どの部分を撃ってもダメージは同じ。
  • スナ2種は元の威力が1撃でアーマー貫通なので、体力満タンでHSしても即死になる。


スコープについて

  • 右スティックを押し込むことによって使用可能。
  • バトルライフル・カービン・スナイパーライフル・ビームライフル・ロケットランチャー・スパルタンレーザーに有り。
  • 遠くの敵を狙い易くなるのは勿論、ノースコープに比べて有効射程が延びる(威力が上がる)。
  • バトルライフルやカービンを使って遠くの敵を狙う際は必須と言っても良い。使うと使わないとでは必要弾数がかなり違ってくる。


2丁拳銃について

  • 片手武器は2つ同時に持つことが可能。サブマシンガン・スパイカー・プラズマライフル・プラズマガン・モーラー・ハンドガンの6種類がそれに対応。
  • 長所は銃撃威力が大幅に上がること。特にプラズマライフルと実弾系武器の2丁持ちは非常に強力。(エネルギー系武器がアーマーを削り易く、実弾系が体力を持っていくことに優れるため)
  • 短所は「グレネードが使用不可」「リロード長すぎ」の2点。
  • 普段はグレを投げながら闘ったほうが味方のためになりやすいので、2丁持ちは微妙なことが多い。


タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2008年04月02日 17:14