武器あれこれ
バトルライフル
- エイムもしやすくHS判定もある、中~遠距離で大活躍の拾っておいて損のない良武器。
- グレと組み合わせれば近距離でも使える。
- ある程度のレベル以上になると、この武器を使って撃ちあうことがほとんど。
- ランクマッチでもBRsルールが増えてきたので、早めに有効射程の把握やエイムになれる事が大事。
- アサルトライフルを一方的に殺せる射程を保てるようになることも大事。
- チーム戦だと重要度はさらに増す。とにかく強い。
カービン
- 劣化バトライと思って良い、が使い勝手は良い。拾っておいて損なし。
- バトライに比べて装弾数が少ないので弾切れの恐れがある。
- バトライに比べて連射性能が高くなったが1発の威力は低い、エイムがズレると悲惨なことに。
アサルトライフル
- ほぼ全ての種目で初期武器として持ってる。
- 接近戦でお役立ち。マシンガン系で有効射程は短め。
- とりあえず持っておけば困らない武器その1
サブマシンガン
- 有効射程はアサルトライフルより短い。が、有効射程内で撃ちあうとアサルトライフルに勝てる。
- 両手持ちも可能な片手武器。アサルトライフルの代わりに拾っておくのも有り。
スパイカー
- 近距離用のマシンガン系武器だが、弾速が遅く連射性能のない。おまけに横に振られると外れ易い。
- 良いところがまるでない武器。拾わなくて良い。
プラズマライフル
- エネルギー系のサブマシンガンみたいなもの。
- 体力を削り難いので殴りとセットで使用しないと殺せない。
- 2丁拳銃の時は、実弾系と組み合わせることで殺傷能力が跳ね上がる。
ショットガン
- 接近戦専用の散弾銃。
- 至近距離で撃つと即死させるほどの威力をもつ。
- ある程度距離が離れてしまうと威力が激減するので注意。
- 即死させられなくてもそのまま殴れば良いだけ。殴りを仕込んでおくと安全。
モーラー
- 劣化ショットガン。
- 一応、2丁持ち可能だが殴りと組み合わせれば良いので2丁持ちの意味があんまない。
- 至近距離で撃つと1撃でアーマーを剥げる。が、距離が少しでも離れると威力が激減する。
- 射撃→殴りが基本。
スナイパーライフル
- 頭を打ち抜くと即死。体に当ててもアーマーを1発で剥ぐ威力を持つ。
- エイムがとにかく難しい。ズームしてようやく少しだけオートエイムが働く。
- 使いこなすと近距離でもショットガンやモーラーとして働く。安易に接近戦を挑まないこと。
ビームライフル
- 基本的にはスナイパーライフルと同じ。
- 2連射すると熱で暴走する。
エナジーソード
- 照準が赤くなったときにRTを引くと凄い勢いでホーミングして切りつける。即死。
- 通常殴りでも即死させることが出来る。トリガーと通常殴りの違いは射程距離と攻撃発生速度。
グラビティハンマー
- 照準赤の時にRT殴りをすると即死させられる。射程距離外でも衝撃で相手を吹っ飛ばすことが可能。
- 通常殴りは攻撃力低め。基本はRT殴りで。
プラズマガン
- トリガー引きっぱなしで溜め撃ち可能。
- 溜め撃ちを当てると1撃でアーマーを剥げるが、プラズマガンだけでは相手を殺せない。
- 溜め撃ち当てる→バトライでHSなど使い方次第では強力。
ハンドガン
- 距離が離れているとHS判定込みだとアサルトライフルに撃ち勝てる。
- が、お遊び武器の域を出ない。基本的には拾わなくてOK。
ニードラー
- 8本差すと爆発して即死させる効果を持つ。逆に、8本差せないと殺せない。
- 有効射程(照準赤)の距離は長めだが、横に振られると簡単に避けられてしまう。広場などでは使わないこと。
- 狭い通路で使うと強い。相手がこちらに気づいてない時に撃ち込むのも有効。
ブルートショット
- 着弾すると爆発する弾を直線的に撃ち出す。
- 威力は高いが弾速が遅く、ホーミングもないためにある程度の予測撃ちが必要。
- 基本的には対乗り物で使う。狭い通路の封鎖にも活躍する。
- 広いところでは当てることが難しいのでおとなしく違う武器を使うこと
スパルタンレーザー
- 乗り物を1撃で破壊出来る、対乗り物用兵器。と見せかけて、実は対人にも非常に使える。
- 撃ち出すまでに時間はかかるが当てれば即死。
- スナと違ってエイムも非常にしやすいので遠距離からスコンスコン打ち抜いちゃいましょう。
ロケットランチャー
- バランスブレイカー。中心地付近で当てると即死、おまけに即死範囲が広い。
- 即死を逃してもアーマーは壊せる、ほんとおかしい。
- 撃つ時は相手がいる地面に向かって撃つ。背後の壁を狙うのもあり。
グレネードあれこれ
- フラググレネード
- デフォで持ってるグレ。
- 爆発までの時間が短く、壁に反射させることが出来るので、弱った相手へのトドメや、曲がり角奥の敵も狙えることが長所。
- これらの理由から銃撃(特にバトライ・カービン)との相性が非常に良い。
- 他のグレのように相手に投げつけても張り付かない。踏ませて即死させるだけの威力もない。
- プラズマグレネード
- 青グレ。電気バチバチのやつ。爆心地付近で踏ませると即死させられる威力を持つ。
- 爆発までの時間が長く、フラグレと違って壁や床に反射せず、そのまま床に落ちてしまう。そのため、曲がり角奥の敵を攻撃する事は出来ない。曲がり角手前に置いて、相手の足を止めたり、踏ませたりするなどの使い方がメインになる。また、人、乗り物に貼り付けることが出来る(即死)ので、近距離戦等で貼り付けを狙うのもあり。
- スパイクグレネード
- スティックのやつ。最初に着弾したところにガチョッと張り付いて、スティックの方向を軸に針弾を炸裂させるグレネード。
- 爆発中心を当てると即死させられるが、ダメージ範囲が他のグレに比べて極端に狭い。
- 貼り付ける事は出来るので、これがメインの使い方になる。はず。
- 針は兆弾するので、狭いところで炸裂させると兆弾によりダメージが上がる。が、やっぱり爆心地付近でないとダメージは伸びない。
オーブあれこれ
- オーバーシールド
- 赤オーブ、取るとシールドが倍になる。
- 攻撃を受けなくても、増えたシールドは時間と共に徐々に減っていく。何とかして有効活用。
- 取ってから1~2秒ほど無敵時間がある。グレ貼り付けようがハンマーで叩こうが死なない。
- アクティブカモフラージュ
- 青オーブ。インビジとか別な呼び方で呼ばれる。
- 取るとしばらくの間、背景に溶け込んだような感じになる。
- 姿は見えなくても、普通に歩いているとレーダーには映ってしまう。
- 攻撃も普段どおり受けてしまうので注意。
最終更新:2008年04月02日 19:06