このページも例によってABC順→五十音順で。
基本用語
降臨
- 普段は名無しで書きこんでいるニコラッパーが、コテを付けて書きこむこと。
- 気軽にコテで常駐する者もいるが、これはコテスレ出身者に多く見られる特徴で、降臨という認識自体がないケース。
- 対義語→潜伏。
トラック提供
- ニコラップ用トラックとして、TMの皆さまが提供してくれる動画についているタグ。
- トラックを使用したら、ラップ動画の紹介文にリンクを貼るのがマナーとされている。
- ライブなど、ニコラップ以外の音源として使う場合は、個別に許可をとるべし。
ニコラッチ
- ニコニコDJが自ら撮影したスクラッチを、ニコニコにアップしたことが由来らしい。
- スクラッチの他に、2枚使いやジャグリングという技があり、それらも含めて呼称する。
- 上記のDJを呼ぶとき「ニコニコDJ」ではテクノ系DJも含んでしまうため、「ニコラッチ」と呼んだほうが良い。
- ニコ×ニコ(ニコラップ×ニコラッチ)もあったらいいなと思う。
- タグで検索する場合は、「ニコラッチ統一タグ」と検索。
- ニコラッチまとめwiki
ニコラップ
- enjuを発端とするbeef騒動の際に付けられた「ニコニコラップ対決」タグが由来ではないかと言われている。
- 当初は、ニコニコ動画的なネタを仕込む=ニコラップという印象が強かったが、最近は「ニコラップとしてアップするために作られた未発表のラップ」を指すようだ。しかし、VIPHOPなどの例外も少なくなく、一概に定義することは難しい。
- せかちゃん出身者、それに発奮してラップを始めた初心者など、そのキャリアはまちまちで、ニコラップという括り一つでとらえていいものか疑問の声もある。
- カテゴリタグとしては「歌ってみた」「音楽」に属するが、これは便宜的なもので、特にはっきりと決まっているわけではない。
スレネタ等、その他
disry「呼んだ?」○○「呼んでない。帰れ」
- 初期の頃、スレ住人からイラナイ子認定を受けていたdisryをネタにした言い回し。
- disにまつわる議論が不毛化してきた時などに使われたが、disryが成長してきたためか、最近はあまり使われない。
以上!
- マジレスの応酬でgdgdになった際、発言を締めるために用いられた言葉。
- なんだか面白くなってしまった上、「ハルヒじゃん」との意見が出て、ちょっと流行った。
- 締めの言葉として手軽に使えるのが、使い勝手がいい。
○○「お前は何を言っているんだ」××「Go my wayは前を見ているんだ」
- ナズナの新ジャンルラップに対するツッコミ(長門は後輩じゃないetc...)から始まった一連のレスの流れ。
- enjuの私生活を暗示するキーワードでもあったらしく、本人が降臨してレスした人間を探した。
- しかし、結局、杞憂だったと判明。
- AAを伴うのが、この書き込みの正式な作法とされている。
- 最近は、AAを伴わない、別のAAを貼るなど、多様な受け方が生まれている。
勝つがな!
- オメェのドンブリには乗ってねぇ、カツがな!
- ラッパークマーのパンチライン。
- もはやパンチラインを越えてネタと化した。
- 元ネタはコレ。
自演乙
- 本スレにおいてurlを紹介した者にかける、ねぎらいの言葉。
- もともとは、新着動画に反映されない早すぎるタイミングでのurl紹介に対し、自演疑惑が浮上したことが由来。
- しかし、UZURAの例を見るように、新着動画の反映には個人差があり、あながち自演とも言い切れない。
- 二転三転した結果、もはや風物詩と化してしまった。
- しかし、殺伐さは完全には消えていない。ネタ化まではまだ若干の時間が必要か。
- テンプレに追加されるかもしれない。
- 真偽の程はさておき、ナズナの「生意気節」発表から自演乙までの流れは、近年稀に見る鮮やかな自演乙だった。
そもそもHIPHOPなんぞ音楽において下の下。その中でもニコラップは最下層だということを理解しておけよチンカスども。
- 一スレに一回頻度で登場する釣り文章。
- スレが進むにつれネタ化していき、最近ではテンプレの一部にすらなりつつある。
- なった。
それはごもっともだけど俺の考えは違った
- 人の考えは十人十色である。
- 他人から反対意見が来た時に議論せず無理やりその場を収めるのに使う。
タッチフット
- ラップにおいてライムやフロウと並んで重視される要素・・・というネタ。
- ブラウザで2chスレを開くと「このスレを見ている人はこんなスレも見ています」と関連スレが表示されるのだが、本スレpt6において『中学のタッチフット?ってどこが強いの?』なるスレがそこに現れたことから。
- 本スレがちょくちょく厨臭い流れになるのは、スレ住人の中にタッチフット中学生がいるからである。きっと。
- 大概のスレ住人は、タッチフット中学生のような体格をしているらしい。
別スレ
- ニコラップスレp1で誕生したスレ独特の言い回し。
- 特定の実在するスレを指すのではなく、不毛化した議論に終止符を打つ目的で使われる慣用表現。
- 例文「その議論は別スレで既に結論が出ている」「別スレに行け」
- 避難所に同名のスレが存在するが、これは別スレという慣用表現をネタにしたジョークスレ。
わーい。
最終更新:2008年08月26日 16:40