富山県を中心に走る鉄道会社。
14760形等の名車もある中、魔改造車や迷車も潜んでいる。

地鉄クハ90

1962年に登場した偽クハ90形。車体こそは新しいものの、床下機器が古臭いのは禁句だ(近鉄のお古を購入)。この電車は老朽化した制御車を置き換えるために登場したが、地鉄が名鉄で買った14710形を入線させて置き換えた。(新しい車両を古い車両に置き換えましょう計画)
わずか12年・・・。

14750形

通称:「かたつむり電車」。
地鉄では最後まで残った吊り掛け電車でもある。
1960年代に高性能電車と連結できるよう、HSCブレーキを塔載した。
ちなみに14760形や10020形とは連結できないようだ。

14760形

地鉄オリジナルの車両であり、1980年にはローレル賞を受賞した。
迷列車においては北陸編で使われた14761Fのキャラクターが「お局様」に定着しており、他動画に出張したり呼び出しを受けていたりする。2011年には映画に登場したり、2012年には鉄コレ化したりMMD化されたり人気は高いようだ。ちなみに公式での愛称は「だいこん電車 かぼちゃ電車」ということを認知しておきたい。
※最近、とある視聴者が迷列車とは関係ない地鉄動画に出没して迷列車のネタを投稿しています。くれぐれも迷列車以外の動画で迷列車ネタを投稿するのはやめよう!

10030形

元は京阪3000系を購入した電車。

16010形

元は西武レッドアロー号で活躍していた特急電車であり、地鉄には1995年に入線。
先日JR九州御用達の某氏のデザインにより「アルプスエキスプレス」という観光列車に生まれ変わった。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2012年10月31日 19:44