棒読みちゃん導入方法
Nwhois
※現在、開発者さんページからNwhoisがダウンロードできなくなっています。
探せば配布されている方もいらっしゃいますが、リスク等も考えて自己責任で
ここではNwhoisを使って棒読みちゃんの導入方法を書いています。
非公式ツールなので導入は自己責任で
①Download
- Nwhois
- NPlugin_nBouyomiChan.zip
- 棒読みちゃん
②プラグイン
- NPlugin_nBouyomiChanのフォルダ内にあるnBouyomiChan.dllをコピー
- Nwhoisフォルダのpluginsフォルダの中に貼り付け。
※どのファイルかわからない場合NPlugin_nBouyomiChanのフォルダごとNwhoisフォルダのpluginsフォルダにいれても動いたはず(非推奨)
③起動
※Nwhoisのタブ プラグインにn棒読みちゃんがなければ②からやり直し
※起動時の質問はすべていいえにする
④使ってみる
- 適当なニコ生の放送を開く(アーカイブでも可能?)
- 放送のURLをNwhoisに貼り付け接続
- Nwhoisのフラグインのタブからn棒読みちゃんをクリック
- n棒読みちゃんの別窓が立ち上がるので読上げ開始を押す
⑤補足
- 読上げてくれないときは棒読みちゃんのその他、プラグインの☑が全部はずれているか確認する
- コマンドや教育モードが使えるようにするには棒読みちゃんの声質とかの上にあるテレビマークをクリックする(青くなればおk)
- IEや火狐で放送に接続できない場合、Google Chromeでニコ動にログイン後閉じる、接続→ログイン、ブラウザ、取得先・・参照でGoogle Chromeの起動アイコンを選択すると接続できる。
NCV
ここではNCVを使って棒読みちゃんの導入方法を書いています。
非公式ツールなので導入は自己責任で
①ダウンロード
NCVと棒読みちゃん本体をダウンロード、解凍しインストール。
②NCVの設定
NCVを起動
設定 → オプション → 読み上げ設定
コメント読み上げを使用するにチェック
棒読みちゃんにチェックをし、参照から棒読みちゃんの唇マークを選びokを押す
③使ってみる
- 適当なニコ生の放送を開く(アーカイブでも可能?)
- 放送のURLをNCVに貼り付け接続
- コメントが来るのを待つ
補足
読み上げてくれないときは 読み上げ設定のコメント読み上げを使用するにチェックがあるか確認する。
棒読みちゃん
y)
ゆっくりです
b)
女性2です
h)
男性1です
d)
男性2です
a)
中性です
r)
ロボットです
t)
機械1です
g)
機械2です
やまびこ)
YAMA)
エコー)
ECHO)
教育(単語=よみ)
忘却(単語)
例
速度(40)音程(160)piかぁ'ちゅう pかぁ pかぁ?
y)ふぁb)みd)ふぁb)みh)ふぁy)みィぃまh)ふぁy)みh)ふぁg)みb)ま
y)おっちゅかれちゅぁ~ん
わ/ァ/く/わ/ォ/く/お/ォ//つおォついィまきィたよォ
エコー)c(^c^)cタケ?cタケ?cタけ?c(^c^)cタケ?cタけ?c(^c^)cタケ?cタケ?cタけ?
設定
この項目はしなくてもいい
- テレビマークの横のスパナマーク
- 配信者向け機能、文字数制限、制限、制限文字数を60に
- また、その下にあるタグ、教育や忘却の覚えましたを好きな言葉に変えることもできる
補足
マックユーザーでも使える棒読みちゃんツールがあった
参照・・・
大百科
から関連コミュニティへ
台詞
- (株)諸行無常 (ゆっくり)棒読みちゃんに喋らせたい台詞メモ
- http://mscb84.blog26.fc2.com/blog-entry-230.html
最終更新:2023年02月19日 14:59