「HERE WE GO!」
任天堂から発売されている、「
マリオ」およびその仲間が登場するゲームのシリーズ。
アクションゲーム、スポーツゲーム、ボードゲーム、RPGなど幅広いジャンルのゲームが出ている。
シリーズ第一作は、1981年にアーケードゲームとして発売された「ドンキーコング」で、この後、同作品の主人公であるマリオが活躍するゲームが多く発売されてゆく。
中でも、1985年に発売されたスーパーマリオシリーズの第一作である「スーパーマリオブラザーズ」は社会現象となり、横スクロールアクションゲームの基礎を築きあげた。
さらに1996年に発売された「スーパーマリオ64」は3Dアクションゲームの基礎を築き、これもまた発売以後多くの3Dアクションゲームに多大な影響を与えた。
なお、任天堂の
ハードのローンチタイトル(新発売されるハードと同時発売されるソフト)は
必ずといっていいほどマリオシリーズが入っている。
ファミコン……「ドンキーコング」「ドンキーコングJr」「ポパイ」
ディスクシステム……「スーパーマリオブラザーズ」「ゼルダの伝説」「ゴルフ」「サッカー」「テニス」「ベースボール」「麻雀」
スーパーファミコン……「スーパーマリオワールド」「F-ZERO」
ゲームボーイ……「スーパーマリオランド」「アレイウェイ」「 ベースボール」「役満」
ゲームボーイアドバンス……「スーパーマリオアドバンス」他29タイトル
バーチャルボーイ……「マリオズテニス」「レッドアラーム」「とびだせ!ぱにボン」「ギャラクティックピンボール」 「テレロボクサー」
ニンテンドー64……「スーパーマリオ64」「パイロットウイングス64」「最強羽生将棋」
ゲームキューブ……「ルイージマンション」「ウェーブレース ブルーストーム」「スーパーモンキーボール」
ニンテンドーDS……「スーパーマリオ64DS」「さわるメイド イン ワリオ」 他10タイトル
wii……「おどるメイド イン ワリオ」他15タイトル
マリオシリーズの登場キャラクターはマリオファミリーと呼ばれる。
中には派生作品の主役となるキャラクター(ヨッシー、
ワリオ、ドンキーコングなど)もいる。
関連項目
キャラクター
用語
最終更新:2011年12月19日 09:23