「用語解説「キ」」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る

用語解説「キ」 - (2011/09/28 (水) 19:58:13) のソース

#include(用語解説冒頭部)
#include(用語解説集ナビゲーションテンプレート)
#contents(fromhere)
----
**[[魏>http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%AD%8F_(%E4%B8%89%E5%9B%BD)]](ギ)
#areaedit()
もとは山西省あたりをさす地域名で、魏と称する王朝は歴史上多くある。
三国志では、[[曹操>http://www7.atwiki.jp/nicosangokushi/pages/623.html#id_b62618cd]]が基礎を築き、その息子の曹丕が樹立した王朝(曹魏/前魏)のこと(220~265)。
曹操が漢の皇帝から魏王に封(ほう)ぜられ、曹丕が禅譲を受けて皇帝に即位した。
このことから、曹操をはじめとする曹家一派のことも指す。

#areaedit(end)
&link_up()
----
**黄色コメ/黄コメ(キイロコメ/キコメ)
#areaedit()
黄色で打たれたコメント・字幕。

★&u(){黄皓の佞言コメント}
 「[[101匹阿斗ちゃん>>101匹阿斗ちゃん解説]]」が発祥。
 分析と希望を勘違いした的外れな助言をしたり、酒宴をすすめたりする。
 他動画で見ることもあるが、空気を読んでほどほどに。

 黄色コメ=黄皓の佞言コメントがみられる作品では、緑色のネタコメントがみられることもある。
 これは(コーエーの三國志でグラに緑色系の配色がなされることの多い)姜維のもの。
 黄皓に脊髄反射してみたり、北伐を主張したり、北伐を主張したりする。
 緑色は「生姜色」なんて説明されたりもする。たしかに生姜(食べるのは根茎部分)の葉は緑だけど。
#areaedit(end)
&link_up()
----
**機関銃(キカンジュウ)
#areaedit()
信長の野望-革新PK版における技術レベルMAXフルカスタム鉄砲のこと。
マシンガン、アサルトライフル、バルカンなどとも呼ばれる。
その名の通り鬼のような連射力を誇り、生半可な統率力では接敵前に消し飛ばされる。
だが、このくらいでようやく武田騎馬軍と対等に戦えるレベルという、恐ろしいインフレの象徴でもある。

#使用している技術からすると、後装式フリントロック(ペーパーカートリッジ使用)である。
 [[ライフル>http://ja.wikipedia.org/wiki/小銃]]でないだけマシだ。
##後装式銃に早合というのも変な話だが……

#areaedit(end)
&link_up()
----
**技巧(ギコウ)
#areaedit()
三國志11における「技術」のこと。
コマンドの実行などによってたまる技巧ポイントを消費して技巧を研究する。


#areaedit(end)
&link_up()
----
**貴公の首は柱に吊るされるのがお似合いだ(キコウノクビハハシラニツルサレルノガオニアイダ)
#areaedit()
Your head would look good on the end of a pole.

civilizationにおける宣戦布告の言葉。他ゲームの紙芝居でもしばしばネタにされる。

#areaedit(end)
&link_up()
----
**技術(ギジュツ)
#areaedit()
信長の野望における主要テーマの一つ。革新で初登場し、天道でも採用されている。

・信長の野望・革新における技術
技術を開発したり、同盟相手と交換したり、南蛮交易によって入手したりする(PKで追加、[[南蛮技術>http://www7.atwiki.jp/nicosangokushi/pages/128.html#id_f3cdce75]])ことによって、
軍事・内政を有利にする。なかには、特定の大名家だけが獲得できる技術(独自技術)もある。
どの大名も得ていない技術を最初に取得すれば名声が上がる。(しかし、その勢力が滅ぶと無かったことにされてしまう)
時代考証的にはオーバーテクノロジーとしか言えないものも含まれるが……コーエーの中の人もネーミングに悩んだということにしておこう。

技術の水準によって、多くの[[学舎>http://www7.atwiki.jp/nicosangokushi/pages/125.html#id_6eacb45e]]が必要となり、また研究にあたる武将にも高い適正が求められる。
なお、技術取得の順番は一部を除き決まっていないので(前提技術が必要なものもある)、
いきなり高い技術を目指しても構わない。

無印の技術表
| |>|~必要適正C|>|>|BGCOLOR(#F0F8FF):~必要適正B|>|~必要適正A|>|BGCOLOR(#F0F8FF):~必要適正S|~独自技術|
|~足軽系|[[金砕棒>http://www7.atwiki.jp/nicosangokushi/pages/125.html#id_ebc23a07]]|[[草鞋>http://www7.atwiki.jp/nicosangokushi/pages/133.html#id_14ecc309]]|BGCOLOR(#F0F8FF):三間槍|BGCOLOR(#F0F8FF):[[胴丸>http://www7.atwiki.jp/nicosangokushi/pages/410.html#id_e6926d85]]|BGCOLOR(#F0F8FF):軍太鼓|[[当世具足>http://www7.atwiki.jp/nicosangokushi/pages/410.html#id_b341f674]]|十文字槍|BGCOLOR(#F0F8FF):横槍|BGCOLOR(#F0F8FF):神槍術|[[三河魂>http://www7.atwiki.jp/nicosangokushi/pages/130.html#id_2b0e5470]]、[[一領具足>http://www7.atwiki.jp/nicosangokushi/pages/357.html#id_e2c663f9]]|
|~騎馬系|牧場|蹄鉄|BGCOLOR(#F0F8FF):馬上槍|BGCOLOR(#F0F8FF):馬鎧|BGCOLOR(#F0F8FF):旗指物|耳覆い|良馬生産|BGCOLOR(#F0F8FF):拍車|BGCOLOR(#F0F8FF):赤備|[[風林火山>http://www7.atwiki.jp/nicosangokushi/pages/343.html#id_b9ac64d5]]、[[軍神>http://www7.atwiki.jp/nicosangokushi/pages/318.html#id_e571f933]]|
|~弓系|軽弓|遠矢|BGCOLOR(#F0F8FF):強弓|BGCOLOR(#F0F8FF):弓騎馬|BGCOLOR(#F0F8FF):竹束|速射法|黒鉄弓|BGCOLOR(#F0F8FF):歩盾|BGCOLOR(#F0F8FF):継矢|与一の弓|
|~鉄砲系|鉄砲鍛冶|[[早合>http://www7.atwiki.jp/nicosangokushi/pages/129.html#id_a9b19a3c]]|BGCOLOR(#F0F8FF):散弾|BGCOLOR(#F0F8FF):馬上筒|BGCOLOR(#F0F8FF):火薬改良|[[連式銃>http://www7.atwiki.jp/nicosangokushi/pages/132.html#id_586f08ff]]|[[元込銃>http://www7.atwiki.jp/nicosangokushi/pages/130.html#id_48cc537b]]|BGCOLOR(#F0F8FF):鉄盾|BGCOLOR(#F0F8FF):半鐘|三段構え、[[遠当て>http://www7.atwiki.jp/nicosangokushi/pages/410.html#id_a28e8e59]]、[[猿叫>http://www7.atwiki.jp/nicosangokushi/pages/359.html#id_f68c83d9]]|
|~兵器系|破城槌|台車|BGCOLOR(#F0F8FF):南蛮鉄|BGCOLOR(#F0F8FF):攻城櫓|BGCOLOR(#F0F8FF):車盾|製図|大筒|BGCOLOR(#F0F8FF):射角計算|BGCOLOR(#F0F8FF):炸裂弾|国崩し|
|~水軍系|関船|大型帆装|BGCOLOR(#F0F8FF):盾板|BGCOLOR(#F0F8FF):水雷|BGCOLOR(#F0F8FF):安宅船|木割法|竜骨|BGCOLOR(#F0F8FF):鉄櫓|BGCOLOR(#F0F8FF):鉄甲船|焙烙火矢|
|~築城系|棟門|御殿|BGCOLOR(#F0F8FF):鉄砲銃眼|BGCOLOR(#F0F8FF):鉄城門|BGCOLOR(#F0F8FF):三層天守|石垣|二の丸|BGCOLOR(#F0F8FF):砲台|BGCOLOR(#F0F8FF):四層天守|真田丸|
|~内政系|[[割符>http://www7.atwiki.jp/nicosangokushi/pages/133.html#id_36f0d4df]]|鉄砲櫓|BGCOLOR(#F0F8FF):灰吹法|BGCOLOR(#F0F8FF):二期作|BGCOLOR(#F0F8FF):伝馬制|灌漑|品種改良|BGCOLOR(#F0F8FF):新薬|BGCOLOR(#F0F8FF):[[兵農分離>http://www7.atwiki.jp/nicosangokushi/pages/344.html#id_17715a59]]|総構え|

PS2版の無印やPKでは、足軽と騎馬技術の名称・必要適正・効果が異なる。
地方モードでプレイすると、必要適正が1ランクダウンする。

・信長の野望・天道における技術
天道においても技術は登場するが、研究時において武将の兵科適正は関係ない。
対応するレベルの匠ノ町で研究が可能。(匠ノ町1では水準1、匠ノ町2では水準1・2、匠ノ町3では水準1・2・3)
匠ノ町の数だけ研究・保有ができ、技術を保有してる匠ノ町を奪われると技術も失われる。
水準2と3の技術は、皮布や鉄などの資源が必要になる。
包囲網に参加している間は、他に参加している勢力と技術を共有できる。
特定大名家が獲得出来る独自技術もあり、こちらは失われることはない。
革新以上に突っ込みどころがある技術(?)もあるが……もはや何も言うまい。

| |>|~水準1|>|>|BGCOLOR(#F0F8FF):~水準2|>|>|>|>|~水準3|BGCOLOR(#F0F8FF):~独自技術|
|~足軽系|[[草鞋>http://www7.atwiki.jp/nicosangokushi/pages/133.html#id_14ecc309]]|三間槍|BGCOLOR(#F0F8FF):腰巻鎧|BGCOLOR(#F0F8FF):皮足袋|BGCOLOR(#F0F8FF):陣羽織|[[胴丸>http://www7.atwiki.jp/nicosangokushi/pages/410.html#id_e6926d85]]|仁王具足|[[当世具足>http://www7.atwiki.jp/nicosangokushi/pages/410.html#id_b341f674]]|脇槍|軍太鼓|BGCOLOR(#F0F8FF):大返し、[[三河魂>http://www7.atwiki.jp/nicosangokushi/pages/130.html#id_2b0e5470]]|
|~騎馬系|牧場|馬上槍|BGCOLOR(#F0F8FF):馬面|BGCOLOR(#F0F8FF):蹄鉄|BGCOLOR(#F0F8FF):母衣|馬鎧|耳覆い|馬上組打|朱塗具足|旗指物|BGCOLOR(#F0F8FF):[[風林火山>http://www7.atwiki.jp/nicosangokushi/pages/343.html#id_b9ac64d5]]、六文銭|
|~弓系|軽弓|弓衾|BGCOLOR(#F0F8FF):歩盾|BGCOLOR(#F0F8FF):遠矢|BGCOLOR(#F0F8FF):竹束|弓騎馬|速射法|避来矢|横矢|破魔弓|BGCOLOR(#F0F8FF):与一の弓、百万一心|
|~鉄砲系|鉄砲鍛冶|散弾|BGCOLOR(#F0F8FF):金創医術|BGCOLOR(#F0F8FF):早合|BGCOLOR(#F0F8FF):火薬改良|鉄盾|馬上筒|[[連式銃>http://www7.atwiki.jp/nicosangokushi/pages/132.html#id_586f08ff]]|陣押|半鐘|BGCOLOR(#F0F8FF):三段構え、竜騎兵、[[猿叫>http://www7.atwiki.jp/nicosangokushi/pages/359.html#id_f68c83d9]]、辻説法、[[遠当て>http://www7.atwiki.jp/nicosangokushi/pages/410.html#id_a28e8e59]]|
|~兵器系|安宅船|攻城櫓|BGCOLOR(#F0F8FF):台車|BGCOLOR(#F0F8FF):水密隔壁|BGCOLOR(#F0F8FF):鉄甲船|大筒|車盾|製鉄法|[[施条砲>>http://www7.atwiki.jp/nicosangokushi/pages/352.html#id_e8a97133]]|炸裂弾|BGCOLOR(#F0F8FF):国崩し|
|~牧農系|草肥|新薬|BGCOLOR(#F0F8FF):刀狩|BGCOLOR(#F0F8FF):品種改良|BGCOLOR(#F0F8FF):検地|灌漑|地引網|馬防疫|二期作|[[兵農分離>http://www7.atwiki.jp/nicosangokushi/pages/344.html#id_17715a59]]|BGCOLOR(#F0F8FF):[[一領具足>http://www7.atwiki.jp/nicosangokushi/pages/357.html#id_e2c663f9]]|
|~内政系|鉱脈調査|木版印刷|BGCOLOR(#F0F8FF):番匠|BGCOLOR(#F0F8FF):挽割製材|BGCOLOR(#F0F8FF):弓狭間|伝馬制|[[携行食>>http://www7.atwiki.jp/nicosangokushi/pages/319.html#id_8398c739]]|[[割符>http://www7.atwiki.jp/nicosangokushi/pages/133.html#id_36f0d4df]]|製図|関所撤廃|BGCOLOR(#F0F8FF):総構え|

・その他
三国志11にも、研究によって効果が上昇する同種の概念があるが、そちらは「[[技巧>http://www7.atwiki.jp/nicosangokushi/pages/317.html#id_feef75cb]]」と呼んでいる。
これらのもとになったかもしれない[[civilization>http://www7.atwiki.jp/nicosangokushi/pages/352.html#id_ba0c539c]]における技術は、日本語版で「テクノロジー」と音訳されている。


#areaedit(end)
&link_up()
----
**既存/既存武将(キソン/キソンブショウ)
#areaedit()
「[[登録武将>http://www7.atwiki.jp/nicosangokushi/pages/410.html#id_07ab4f9b]]」に対する表現で、もともとゲーム中に登場する武将のこと。

おおむね「史実武将」と呼ばれる歴史上の人物だが、
「三国志演義の登場人物」や「架空の人物(例:[[呂玲綺>http://www7.atwiki.jp/nicosangokushi/pages/434.html#id_16356686]])」、
「[[古武将>http://www7.atwiki.jp/nicosangokushi/pages/357.html#id_2ee21c4f]](実在の人物だが、三国時代の人ではない)」など、
「史実武将ではない既存武将」も含まれる。

逆に、プレイヤーによっては歴史上のマイナー人物などを「登録武将」とすることもあり、
この場合は「既存武将ではない史実武将」ということになる。

このため、「既存武将」と「史実武将」が意味する範囲は、微妙に異なっている。

#areaedit(end)
&link_up()
----
**北方(キタカタ)
#areaedit()
小説家の北方謙三氏、あるいは同氏による小説「三国志」(通称「北方三国志」)のこと。
[[正史>http://www7.atwiki.jp/nicosangokushi/pages/354.html#id_9d3d8e6d]]ベースながら、独自解釈てんこ盛りの濃くも熱い人物描写が特徴。
北方三国志のキャラは「北方呂布」「北方張飛」などと呼ばれ、しばしば他作品における同一武将と区別して語られる。

なお、「北方三国志」はPS2にてノベルゲーム化されている([[動画>http://www.nicovideo.jp/watch/sm2939233]])。
また、三國志11のキャラ画像などを使って紙芝居化した作品([[リスト>http://www.nicovideo.jp/mylist/6242263]])もある。

ちなみに、北方謙三氏といえば某雑誌での青少年向け人生相談でも有名。
とりわけ「ソープに行け」(童貞をとっとと捨てろ、いじいじ悩むな)は伝説的な回答であり、
北方=ソープに行け、というのが一種の様式美にもなっているが、
[[もちろんそればかり答えていたわけではないし、むしろ少ない>>http://media.excite.co.jp/book/news/topics/059/p01.html]]。

そんなことはどうでもいいから、ソープに行け。

#areaedit(end)
&link_up()
----
**北見(キタミ)
#areaedit()
コーエーのプロデューサー、北見健氏のこと。
「三國志Ⅹ」「三國志11」「信長の野望・革新PK」「信長の野望・天道」などを手がけている。

「ニコニコ歴史戦略ゲー」界隈でくだを巻いているわれわれのうちの一定数、
すなわち、三戦板上がりの歴ヲタとか、歴ゲ板入りびたりの懐古厨とか、
「昔の光栄はよかったなぁ……」「今のコーエーは……」という立場からは槍玉に挙げられる。

ゲームの悪い部分は「こいつのせい」にされるが、よい部分があっても「この人のおかげ」と言われることはまずない。
「コーエーの中の人」も大変である。

#areaedit(end)
&link_up()
----
**亀甲男(キッコーマン)
#areaedit()
[[周瑜>http://www7.atwiki.jp/nicosangokushi/pages/620.html#id_bc722a40]]のこと。
周瑜→[[醤油>http://www7.atwiki.jp/nicosangokushi/pages/771.html#id_e1238fbe]]→キッコーマン→亀甲男 となる。

#areaedit(end)
&link_up()
----
**狐(キツネ)
#areaedit()
イヌ科キツネ属に属する動物の総称。日本では古くから親しまれてきた動物で、「人を化かす話」をはじめ、
「狐憑き」「狐の嫁入り」「九尾の狐」など伝承も多い。
同じく人を化かすといわれる[[狸>>http://www7.atwiki.jp/nicosangokushi/pages/127.html#id_b9443d90]]にとぼけたイメージがあるのに対し、
「ずるがしこい」「怒らせるとおそろしい」イメージが付与されている。

★&u(){[[最上義光>http://www7.atwiki.jp/nicosangokushi/pages/257.html#id_977326f4]]のこと}
 「出羽の狐」と呼ばれることから。ただしこの異名は近代以降にできたものらしく、少なくとも同時代のものではない。
 親しみをこめて「きつねさん」とも。

★&u(){エルヴィン・ロンメルのこと}
 北アフリカ戦線での陽動や囮、数々のトリックを駆使した神出鬼没ぶりから「砂漠の狐」と呼ばれた。

★&u(){東方キャラ、八雲藍のこと}
 九尾の狐そのもの。

#areaedit(end)
&link_up()
----
**偽帝(ギテイ)
#areaedit()
皇帝を自称しフルボッコにされた[[袁術>http://www7.atwiki.jp/nicosangokushi/pages/268.html#id_fb02b750]]のこと。
国号は「仲(チュウ)」であるが、「[[成(セイ)>>http://www7.atwiki.jp/nicosangokushi/pages/354.html#id_9c5617a7]]」で広く知られている。
その行為から、一部のファンからは「陛下」と敬われる。「閣下」ではない。好物は蜜水である。
大抵の場でネタキャラ扱いされる彼だが、作品によっては意外と武力・知力が秀でており、
歴史上でのダメっぷりの割には戦力として活用できる。彼を主役にして名君に仕立て上げた動画も存在する。

ちなみに、初代三国志では武力95カリスマ95だったりした。初期作品の人物査定がどれだけトチ狂っていたかを示すような話である。


#areaedit(end)
&link_up()
----
**キバヤシ
#areaedit()
石垣ゆうきによるオカルト漫画「MMR マガジンミステリー調査班」の登場人物。
超常現象・ノストラダムスの予言・UFOネタなどをからめた強引な展開、陰謀論などで、小中学生を恐怖のズンドコに陥れた。
ネット上ではネタキャラとして人気。
「話は全部聞かせてもらった!」

★&u(){[[李典>http://www7.atwiki.jp/nicosangokushi/pages/434.html#id_1e6e9ebe]]のこと}
 劉度シリーズから。
ちなみに初出は三国志大戦、同作者がイラストを手がけていた。

#areaedit(end)
&link_up()
----
**偽報(ギホウ)
#areaedit()
三國志Ⅸ、11の計略命令の一つ。敵部隊を退却させる。

ときおり字幕やコメント等で稀によくみる「~→偽報」は、[[馬騰で登用禁止プレイ>馬騰登用禁止プレイ解説]]における「馬超→偽報」が発祥。
#areaedit(end)
&link_up()
----
//新規登録用テンプレ。項目名を入れれば横線による分割、部分編集の作成まではやってくれます
//行頭の「//」ははずして使ってください。次に登録する人のためにできれば残しておいてください。
//**
//#areaedit()
//#areaedit(end)
//&link_up()
//----
#comment
----