「武将別伝(信長の野望)「ハ」」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

武将別伝(信長の野望)「ハ」」(2014/09/02 (火) 10:26:41) の最新版変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

#include(武将別伝(信長の野望)冒頭部) #include(武将別伝(信長の野望)ナビゲーションテンプレート) #contents(fromhere) ---- **[[芳賀高定>http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%8A%B3%E8%B3%80%E9%AB%98%E5%AE%9A]](はが たかさだ) #areaedit() (1521~1588)宇都宮家重臣。益子勝宗の子で芳賀家を継ぐ。幼君・広綱を支えて主家の再興を図り、外交と合戦に奔走した忠臣。 |~革新 |統率 64|武勇 41|知略 82|政治 81|義理 84|計略A,内政A| |~天道 |統率 64|武勇 51|知略 82|政治 81|義理 84|弓B| |~太閤5|統率 59|武力 36|智謀 72|政務 64|魅力 60,野心 54| | ・[[村雨の人の作品>村雨の人の作品解説]] 【太閤5】 #region(close,太閤立志伝VのMAD。ツインテール) 太閤立志伝Vの足利義氏ネタのMAD動画をこととした新厩橋備大将(「村雨の人」とも)氏の作品。芳賀高定は何故かよく弄られた。ツインテールに改変された画像で有名。 #endregion #areaedit(end) &link_up() ---- **[[畠山義総>http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%95%A0%E5%B1%B1%E7%BE%A9%E7%B7%8F]](はたけやま よしふさ) #areaedit() (1491~1545)能登畠山家第7代当主。家中の内紛を収めて当主権力の強化を図り、七尾に堅城を築いた。戦乱を避け京から能登に逃れてきた文化人や教養人を保護し、商工業を発展させ、能登畠山家の全盛期を築いた。 |~天翔記|戦才122|  |智才154|政才166|魅力 83,野心 66|弁舌,流出| | |~蒼天録|統率 50|  |知略 72|政治 81|義理 70,野心 80|  | | |~天道 |統率 85|武勇 80|知略 73|政治 82|義理 62|足軽A,弓A|弓強化| ・[[義総の野望>義総の野望解説]] 【天翔記】 #region(close,プレイヤー勢力、能登畠山家大名。紙芝居なし) 天翔記SS版・1534年シナリオ。最初期の本格的プレイ動画である。 第47回で、志半ばにして世を去る。その死は天下に大きな波紋を投げかけた。 #endregion #areaedit(end) &link_up() ---- **[[蜂須賀正勝 /小六>http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%9C%82%E9%A0%88%E8%B3%80%E6%AD%A3%E5%8B%9D]](はちすか まさかつ/ころく) #areaedit() (1526~1586)織田→羽柴家臣。当初は秀吉と立場が逆だったとの説もある。墨俣城の頃から秀吉に仕えたとされ、裏方として彼を補佐し続けた。秀吉の四国征伐後に18万石の所領を得た。 ドラマやゲームではプロレスラーのような体格で山賊風の格好をしていることが多い。 |~革新 |統率 72|武勇 82|知略 87|政治 70|義理 88|足軽A,計略S,兵器A,水軍B,築城B| |~天道 |統率 72|武勇 82|知略 87|政治 68|義理 88|足軽A,兵器A| ・[[竹中半兵衛の憂鬱>竹中半兵衛の憂鬱解説]] 【革新PK】 #region(close,応さ!) 三話より登場。どんな事でも卒なく動く名補佐。どんなフリーダムな行動でも確実に補佐してしまう為、結果として半兵衛の頭痛はどんどん増す事に。視聴者曰く「この小六はダメだ」。 #endregion #areaedit(end) &link_up() ---- **[[服部正成>http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%8D%E9%83%A8%E6%AD%A3%E6%88%90]]/[[半蔵>http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%8D%E9%83%A8%E5%8D%8A%E8%94%B5]](はっとり まさなり/はんぞう) #areaedit() (1542~1596)徳川家臣。松平清康に仕えた伊賀出身の服部半蔵(半三)保長の子で、半蔵の名を継ぐ。槍の名手で戦功を重ねて「鬼半蔵」と呼ばれた。三方が原の合戦後、伊賀者150人を預けられており、家康の江戸入部後は伊賀同心200人の長となった。 世に聞こえた伊賀忍者のトップとして、創作物などでは半蔵自身が(凄腕の)忍者としてイメージされる事がほとんどであるが、史実の服部正成は三河生まれの武将であり、忍者に関して言えば管理職のような役割である。父の関係から伊賀との関係は深く、家康の伊賀越えでは大きな役割を果たした。江戸城の半蔵門の名の由来には諸説あるが、服部半蔵の屋敷が門前にあったから、あるいは半蔵配下の伊賀衆が警備に当たったからとされる。 |~革新 |統率 56|武勇 91|知略 88|政治 1|義理 95|足軽B,弓B,計略S,兵器A| | |~天道 |統率 56|武勇 91|知略 88|政治 1|義理 95|足軽B,弓B,兵器A|乱破| ・[[戦国時代が舞台の小説・漫画紹介>戦国時代が舞台の小説・漫画紹介解説]] #region(close,ゲスト。その5で登場) エンターテイメントの王道「忍者もの」の傑作小説とその漫画家作品を紹介。 #endregion #areaedit(end) &link_up() ---- **[[原虎胤>http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8E%9F%E8%99%8E%E8%83%A4]](はら とらたね) #areaedit() (1497~1564)武田家重臣。通称「鬼美濃」「夜叉美濃」。信虎の甲斐統一戦と信玄の初期の治世を支えた武田(甲陽)五名臣の一人に数えられる。元は千葉一族の原氏出身で、甲斐に移って武功を重ね、足軽大将となった。 城攻めに長け彼が攻め取った城は補修の必要が無かった、今川家の福島正成を討ち取った、負傷した敵将を敵陣まで送り届けた、馬場信春が虎胤にあやかり「美濃守」を名乗った等、数多くの伝説を残している。 |~革新 |統率 81|武勇 92|知略 30|政治 9|義理 39|足軽A,兵器B| |~天道 |統率 73|武勇 92|知略 30|政治 9|義理 39|足軽A,兵器B| ・[[龍興記>龍興記解説]] 【革新PK】 #region(close,武田家臣→徳川家臣) 「美濃は俺のもの」という無茶苦茶な理由で「謎の軍師」龍興に追放されてしまった。 その後、徳川家に仕えており、見所のある後進との触合いを喜んでいる様だ。 信玄は和解を望んでいるが、システム的に無理である。 #endregion #areaedit(end) &link_up() ---- //新規登録用テンプレ。名前を入れれば横線による分割、部分編集の作成まではやってくれます //行頭の「//」ははずして使ってください。次に登録する人のためにできれば残しておいてください。 //** //#areaedit() //#areaedit(end) //&link_up() //---- **コメント欄 - 北条の辺りから圧迫しそうだったので「ハ」行、分割させていただきました。 -- 名無しさん (2012-06-16 11:49:15) #comment
#include(武将別伝(信長の野望)冒頭部) #include(武将別伝(信長の野望)ナビゲーションテンプレート) #contents(fromhere) ---- **[[芳賀高定>http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%8A%B3%E8%B3%80%E9%AB%98%E5%AE%9A]](はが たかさだ) #areaedit() (1521~1588)宇都宮家重臣。益子勝宗の子で芳賀家を継ぐ。幼君・広綱を支えて主家の再興を図り、外交と合戦に奔走した忠臣。 |~革新 |統率 64|武勇 41|知略 82|政治 81|義理 84|計略A,内政A| |~天道 |統率 64|武勇 51|知略 82|政治 81|義理 84|弓B| |~太閤5|統率 59|武力 36|智謀 72|政務 64|魅力 60,野心 54| | ・[[村雨の人の作品>村雨の人の作品解説]] 【太閤5】 #region(close,太閤立志伝VのMAD。ツインテール) 太閤立志伝Vの足利義氏ネタのMAD動画をこととした新厩橋備大将(「村雨の人」とも)氏の作品。芳賀高定は何故かよく弄られた。ツインテールに改変された画像で有名。 #endregion #areaedit(end) &link_up() ---- **[[畠山義総>http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%95%A0%E5%B1%B1%E7%BE%A9%E7%B7%8F]](はたけやま よしふさ) #areaedit() (1491~1545)能登畠山家第7代当主。家中の内紛を収めて当主権力の強化を図り、七尾に堅城を築いた。戦乱を避け京から能登に逃れてきた文化人や教養人を保護し、商工業を発展させ、能登畠山家の全盛期を築いた。 |~天翔記|戦才122|  |智才154|政才166|魅力 83,野心 66|弁舌,流出| | |~蒼天録|統率 50|  |知略 72|政治 81|義理 70,野心 80|  | | |~天道 |統率 85|武勇 80|知略 73|政治 82|義理 62|足軽A,弓A|弓強化| ・[[義総の野望>義総の野望解説]] 【天翔記】 #region(close,プレイヤー勢力、能登畠山家大名。紙芝居なし) 天翔記SS版・1534年シナリオ。最初期の本格的プレイ動画である。 第47回で、志半ばにして世を去る。その死は天下に大きな波紋を投げかけた。 #endregion #areaedit(end) &link_up() ---- **[[蜂須賀正勝 /小六>http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%9C%82%E9%A0%88%E8%B3%80%E6%AD%A3%E5%8B%9D]](はちすか まさかつ/ころく) #areaedit() (1526~1586)織田→羽柴家臣。当初は秀吉と立場が逆だったとの説もある。墨俣城の頃から秀吉に仕えたとされ、裏方として彼を補佐し続けた。秀吉の四国征伐後に18万石の所領を得た。 ドラマやゲームではプロレスラーのような体格で山賊風の格好をしていることが多い。 |~革新 |統率 72|武勇 82|知略 87|政治 70|義理 88|足軽A,計略S,兵器A,水軍B,築城B| |~天道 |統率 72|武勇 82|知略 87|政治 68|義理 88|足軽A,兵器A| ・[[竹中半兵衛の憂鬱>竹中半兵衛の憂鬱解説]] 【革新PK】 #region(close,応さ!) 三話より登場。どんな事でも卒なく動く名補佐。どんなフリーダムな行動でも確実に補佐してしまう為、結果として半兵衛の頭痛はどんどん増す事に。視聴者曰く「この小六はダメだ」。 #endregion #areaedit(end) &link_up() ---- **[[服部正成>http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%8D%E9%83%A8%E6%AD%A3%E6%88%90]]/[[半蔵>http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%8D%E9%83%A8%E5%8D%8A%E8%94%B5]](はっとり まさなり/はんぞう) #areaedit() (1542~1596)徳川家臣。松平清康に仕えた伊賀出身の服部半蔵(半三)保長の子で、半蔵の名を継ぐ。槍の名手で戦功を重ねて「鬼半蔵」と呼ばれた。三方が原の合戦後、伊賀者150人を預けられており、家康の江戸入部後は伊賀同心200人の長となった。 世に聞こえた伊賀忍者のトップとして、創作物などでは半蔵自身が(凄腕の)忍者としてイメージされる事がほとんどであるが、史実の服部正成は三河生まれの武将であり、忍者に関して言えば管理職のような役割である。父の関係から伊賀との関係は深く、家康の伊賀越えでは大きな役割を果たした。江戸城の半蔵門の名の由来には諸説あるが、服部半蔵の屋敷が門前にあったから、あるいは半蔵配下の伊賀衆が警備に当たったからとされる。 |~革新 |統率 56|武勇 91|知略 88|政治 1|義理 95|足軽B,弓B,計略S,兵器A| | |~天道 |統率 56|武勇 91|知略 88|政治 1|義理 95|足軽B,弓B,兵器A|乱破| ・[[戦国時代が舞台の小説・漫画紹介>戦国時代が舞台の小説・漫画紹介解説]] #region(close,ゲスト。その5で登場) エンターテイメントの王道「忍者もの」の傑作小説とその漫画家作品を紹介。 #endregion #areaedit(end) &link_up() ---- **[[花房職秀>http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%8A%B1%E6%88%BF%E8%81%B7%E7%A7%80]](はなぶさ もとひで) #areaedit() (1549~1616)宇喜多家臣。武勇に長け、一番槍や一番乗りの功を多数立てたが、直言癖があり、宇喜多秀家に諌言して勘気を被り出奔。関ヶ原では徳川家康のもとで戦い、八千石を得た。 史実での通称が「助兵衛」であるため、名前ネタで弄られることがままある。正しい読みは「すけびょうえ」であろう。 |~革新 |統率 60|武勇 87|知略 14|政治 8|義理 46|足軽B,騎馬B,水軍B| |~太閤5|統率 62|武力 78|智謀 30|政務 33|魅力 68,野心 22| | ・[[太閤立志伝V 斎藤龍興を普通にプレイ>斎藤龍興を普通にプレイ解説]]【太閤V】 #region(close,毛利家臣→織田家臣) 龍興によって引き抜かれ、斎藤家「二兵衛」を結成。ちなみにもう一人は黒田節で有名な母利太兵衛。 #endregion #areaedit(end) &link_up() ---- **[[原虎胤>http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8E%9F%E8%99%8E%E8%83%A4]](はら とらたね) #areaedit() (1497~1564)武田家重臣。通称「鬼美濃」「夜叉美濃」。信虎の甲斐統一戦と信玄の初期の治世を支えた武田(甲陽)五名臣の一人に数えられる。元は千葉一族の原氏出身で、甲斐に移って武功を重ね、足軽大将となった。 城攻めに長け彼が攻め取った城は補修の必要が無かった、今川家の福島正成を討ち取った、負傷した敵将を敵陣まで送り届けた、馬場信春が虎胤にあやかり「美濃守」を名乗った等、数多くの伝説を残している。 |~革新 |統率 81|武勇 92|知略 30|政治 9|義理 39|足軽A,兵器B| |~天道 |統率 73|武勇 92|知略 30|政治 9|義理 39|足軽A,兵器B| ・[[龍興記>龍興記解説]] 【革新PK】 #region(close,武田家臣→徳川家臣) 「美濃は俺のもの」という無茶苦茶な理由で「謎の軍師」龍興に追放されてしまった。 その後、徳川家に仕えており、見所のある後進との触合いを喜んでいる様だ。 信玄は和解を望んでいるが、システム的に無理である。 #endregion #areaedit(end) &link_up() ---- //新規登録用テンプレ。名前を入れれば横線による分割、部分編集の作成まではやってくれます //行頭の「//」ははずして使ってください。次に登録する人のためにできれば残しておいてください。 //** //#areaedit() //#areaedit(end) //&link_up() //---- **コメント欄 - 北条の辺りから圧迫しそうだったので「ハ」行、分割させていただきました。 -- 名無しさん (2012-06-16 11:49:15) #comment

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: