| 呂奉先の野望 | 
		|  | 使用ゲーム | 信長の野望・革新 PK | 
		| シナリオ・担当勢力 | 群雄集結改造シナリオ 呂布(元有馬家) | 
		| シナリオの設定 | 上級、寿命・討死・架空姫なし | 
		| プレイ上の縛り | 下記参照 | 
		| 登録武将 | 三国志 | 
		| 紙芝居・ストーリー | あり | 
		| 投稿時期 | 2008年5月26日~2012年3月11日(完結) | 
		| 投稿者名 | 暇猫 | 
		| 関連タグ | 【呂奉先の野望】 | 
		| リスト | 呂奉先の野望 | 
		| ニコ証 | 267 | 
		| 備考 | 
		| - | 
ストーリー
神様の気まぐれで日本の戦国時代で天下を獲るように命じられた呂奉先が、周りに大変な迷惑をかけていく動画です。
縛り
勧告禁止
鉄砲禁止
魏・蜀・呉・晋の武将の登用禁止(劉備や曹操はダメ、豚や名族はOK)
水軍の呼び方
大名の配下武将に本来水軍を率いている武将が居ることがあるので、
大名配下の部隊と諸勢力を区別するために呼び方を分けます。(例:松浦隆信、村上武吉など)
大名配下:水軍
諸勢力:海賊
登録武将
三国志11に登場する武将が92人とその他史実オリジナル武将が1人登場します。
顔グラ、能力は基本的に三国志11のものを使用。
一部武将の能力が革新用に調整されていたり、顔グラ専科でいただいた物が使われたりしています。
魏、蜀、呉それぞれ20~22人、その他20人ぐらいです。
脳筋度の目安
クマー≧呂布>>>玲綺(山田)≧高順>張遼(山田)>玲綺(ノーマル)>普通の脳筋≧張遼(ノーマル)
魔法の言葉「山田」
叫ぶだけで頭が良くなったり、力が涌いてくる魔法の言葉。
(もしかするとただのプラシーボ効果かもしれない)
呂布軍(仮)
主力武将
    
    
        | + | ... | 
呂布
本作の主人公。たびたび自分勝手な行動をして陳宮等を困らせる。
 死別した妻との娘玲綺と後妻の貂蝉をこよなく愛しているが二人の仲があまり良くないのが悩み。
 
 
呂玲綺
呂布の娘。ファザコンでマザコン。6歳しか離れていない(三国志11設定)貂蝉を母とは認めない。
 まっすぐな性格で貂蝉の悪女の部分を受け入れられない。
 最近、山田に目覚め始める。
 
 
貂蝉
呂布の後妻。絶世の美女。家庭的な面と悪女な面を持つ人。
 敵兵士をねずみ講に勧誘する。
 貂蝉親衛隊
 貂蝉の美しさに目がくらんだ愚か者で構成される組織。
 合言葉は「全ては貂蝉様のために」
 現在三番隊まで組織されている。
 
 
陳宮
呂布軍の軍師。いつも呂布父娘に振り回される苦労人。
 
 
張遼
遼来来。普段は穏やかな好人物だが戦場が好き。戦闘中は山田状態(バーサーカー状態)
 
 
高順
陥陣営。猛将ではあるが呂布と比べると常識人(あくまで呂布と比較して)。
 | 
その他
    
    
        | + | ... | 
有馬晴純
元肥前国(島原)の大名。
 国を奪われた腹いせに呂布へ小さな嫌がらせをするがさらに大きなしっぺ返しを受けることになる。
 現在は魚介類に囲まれて暮らしている。
 
 
有馬義貞
有馬晴純の息子。
 国を奪われどんどん惨めになっていく父の姿から戦国の世の恐ろしさ儚さといったものを痛感する。
 父に似ず自身の限界を知りその範囲で出来ることを目指すが、能力的に高が知れている。
 
 
松浦隆信
水軍松浦党を率いる。賢い方の隆信。
 旧主有馬家を再興するために他力本願な策を弄するが、他力本願ゆえに失敗する。
 有馬義貞の説得により呂布に忠誠を誓う。
 
 
龍造寺隆信
元肥前の国(佐賀)の大名
 バカな方の隆信。フリーダム。クマー。
 
 
龍造寺政家
龍造寺隆信の息子。
 子供っぽいところがあったが父のあまりのウザさに悟りを開いてしまう。
 
 
龍造寺家兼
龍造寺家のG。
 孫策を完全に封じるほどの人。若干空気が読めないところがある。
 | 
敵登録武将(動画内で紹介したりした人)(仮)
魏
    
    
        | + | ... | 
曹操(織田家)
言わずと知れた乱世の奸雄。信長の創る世に興味がある模様。人材豊富な織田家でマニア心がくすぐられるみたい。
 曹丕(織田家)
 魏の高祖、文帝。父の曹操と共に織田家に所属。紹介のみ。
 徐晃(織田家)
 魏の五将軍。紹介のみ。
 李典(織田家)
 伊予の攻防戦で柴田、鍋島等を退ける活躍。
 楽進(島津家→織田家)
 魏の五将軍。島津家では四国攻めで活躍していた模様。呂布戦ではまだ出番なし。
 程昱(柴田家→大友家→織田家)
 柴田家、大友家と渡り歩くが智謀は活かされなかった模様。
 郭嘉(武田家)
 所属の紹介のみ。
 夏侯惇(斎藤家)
 惇兄。曹操の命で従兄弟の夏侯淵と共に、斎藤家で本願寺などの勢力を監視中。
 夏侯淵(斎藤家)
 夏侯惇と共に本願寺などの勢力を監視中。
 荀彧(鈴木家→織田家)
 秀吉と共に毛利家を降伏させる。
 荀攸(鈴木家→毛利家→織田家)
 毛利家降伏の際、毛利側の使者として立てられる。その功績で織田家での発言力が上がる。
 許褚(北条家)
 虎痴。所属の紹介のみ。
 司馬懿(宇喜多家→尼子家)
 宇喜多家ではたびたび呂布領の門司港を狙うも失敗。宇喜多家滅亡後は尼子家へ。
 杜預(相良家→島津家→織田家)
 玲綺の阿蘇家攻略の際、羊祜と共にハイエナを狙うも、玲綺の機転によって捕らえられる。
 羊祜(相良家→島津家→織田家)
 杜預と共に捕らえられた際、古典的な脱出法を提案。
 | 
蜀
    
    
        | + | ... | 
劉備(将軍家)
あの世で酒盛りの最中、神様に日本に飛ばされる。将軍家に属して幕府再興を目指す。人を惹きつける秘技を駆使する。
 関羽(将軍家)
 本編では触れられていないが本願寺や織田との戦いで張飛と共に大車輪の活躍中。
 張飛(将軍家)
 関羽と共に将軍家の躍進に貢献。
 諸葛亮(上杉家)
 上杉家の東北制圧に貢献中。馬謖のために涙は流さない。
 徐庶(長宗我部家→島津家→将軍家)
 生前は泣く泣く魏に降ったが、母親が居ない今回は劉備と共にあることを選ぶ。
 費偉(西園寺家→島津家→将軍家)
 将軍家と呂布軍のパイプ役を務める。貂蝉には敵わない?
 蒋琬(西園寺家→島津家→将軍家)
 内政のエキスパートとして将軍家の家計を支える。
 馬良(尼子家)
 馬謖の兄。弟のお守りで右往左往。
 馬謖(尼子家)
 街亭での敗北で山がトラウマに。孔明が怖い。
 劉禅(安東家→武田家)
 股間に竜を飼
 | 
呉
    
    
        | + | ... | 
孫堅(里見家)
策、権、尚香の父。里見家に属しているが本編未登場。
 孫策(大内家→毛利家)
 孫家の長男。周瑜と共に大内家を乗っ取るも直後に呂布に攻められ敗北。ジジイ運が無い?
 周瑜(大内家→島津家→毛利家)
 所属勢力を攻められては毎回捕まるも、シンプルかつ古典的な方法で脱出。特技は吐血(大量)。逃げ周朗。
 黄蓋(柴田家→阿蘇家→島津家→毛利家)
 柴田家滅亡時、勝家やクマとかっこよく別れた後、出番がほとんどない。実は周瑜と共に各地を転々と。
 諸葛瑾(尼子家)
 孔明の兄。尼子家の客将として活躍中だが、生前同様地味な感じ。
 大喬(河野家→宇喜多家→毛利家)
 孫策の妻。宇喜多家に埋伏し、宇喜多秀家の玉を潰しかける。皮肉屋な長女タイプ。
 小喬(河野家→毛利家)
 周瑜の妻。姉と共に呂布に捕まったときは夫秘伝の脱出法を試みる。天然で毒が吐ける次女タイプ。
 | 
その他
    
    
        | + | ... | 
韓遂(一色家→将軍家)
王允(波多野家→将軍家)
 董卓(三好家→明智家→羽柴家→将軍家)
 李儒(三好家→明智家→羽柴家→将軍家)
 張角(本願寺)
 | 
コメント欄
-  鉄砲禁止についての解釈:400年の壁は厚かったw  -- 名無しさん  (2008-06-06 18:45:00)
-  義理0w  -- 名無しさん  (2008-06-09 14:22:25)
-  ↑*2 1400年じゃないのw  -- 名無しさん  (2008-07-10 23:06:14)
-  貂蝉親衛隊、着々と増えてるね  -- 名無しさん  (2009-04-17 18:50:02)
-  祝100話!  -- 名無しさん  (2011-12-06 00:35:35)
-  ついに堂々完結。完結おめでとう&ありがとうございました  -- 名無しさん  (2012-03-11 13:44:22)
最終更新:2012年03月13日 04:38