| 
君主ハルヒ、プレイヤー勢力
 
 
便利な中国入りの原因1だが、今作では不明。
超君主。基本原作準拠。李遠とは百合フラグが立っているっぽいが気のせいだろうか。
 一時期ヘタレ化。でもすぐ復活。
 その後の長安攻略後、目的と信念を決めて統一を志す。
 幻術、妖術は無い。
 
突っ込み役、ブレーキ役。ハルヒの剣であり盾。
突っ込む相手が増えたのが微妙な難点か。
 
ながもん。野戦兵器。裏設定の方の説明要員
 
マスコット。受付担当らしい
 
説明役1。今のところ普通。妖術はあるが序盤は使用を自重するとの事。
 
基本はボケ、ネタ要員。でも、まじめなところではきちんと決める。ステは一流。
 
ツンデレ、突っ込み。比較的一般人。短期間だがみゆきと仲違いしていた。
 
バルサ巫女。
能力が駄目な子、と言うより適当に決められた感が漂う。熟練度だけはずば抜けて高いのでこれからに期待。
 極めて高い熟練から低熟練度の攻撃は通さない障壁を持っている。
 
女孔明。ステ的にも紙芝居的にも。ただ、どうも間違った意味で古泉を見てる気がする。
 
どうも影が薄い主人公1。幻術持ち。
 
武将紹介諸々の司会の一人。幻術持ち。
 
どうも影が薄い主人公2。
 
武将紹介諸々の司会の一人。うぐぅ。突撃持ちだが能力は低く、威力も低い。
 
オリキャラ。生き別れの姉がいる設定。
萌え要素持ち。百合フラグが立っている。
 つかさよりもうぐぅよりも能力が低い。
 某ネコミミよりは強い程度。愛を持って接するしかあるまい。 
 
2-拡大編より強化イベント発生。顔グラと能力変更でようやく使える娘に変貌予定。
 
こなた激Love。『甘寧一番乗り』と叫ぶとグラが変わる程度の能力。
女性に眼がない。
 
元呂布軍武将。呂布の娘。男勝りと言うか男っぽいです。
 
抜擢1。チンクマ顔。古泉の弟子。
ステはそれなりだが序盤にして連弩持ちと言うのが極めて大きい。
 
元李カク軍。滅亡前に所属していたはずだが一度も出てこなくてうp主的には良かったらしい、紙芝居の流れ的な意味で。
三姉妹が共通兵法に加え一つづつ上級兵法を持ち、序盤から重宝されている。
 ちなみにうp主はリリカのいらない子説の否定派であるようだ。
 
将軍。守りに定評のある人。
緩衝材であり古参の将として主にまとめ役として戦場に立っている。
 
 
その他に鶏肋、張燕など史実武将もそれなりに確保している模様。
 |