ストーリー
博麗神社でのんびりとお茶を飲んでいたレミリア達はある日謎の木箱に吸い込まれてしまう。
そしてレミリア達がそこに見たものは、戦火くすぶる戦国時代だった・・・。
簡単な解説
S1六角家スタート。技術開発は弓と鉄砲、その後騎馬の予定。
初期メンバーにレミリア、咲夜。他に紅魔勢ではなく霊夢がいる少々変わった配置。
デフォルトで政治壊滅ながらも弓S技術開発可能な六角家(弓S 2人 弓A 1人 弓適正書 1個)に
高政治の弓Aを2人追加、S1名物の武田無双によるツミ対策も万全と思われる。
初期のプレイパートの画質はあまり良くないが、更新再開後の三十話より画質と動画時間が向上。
数度の更新停止を経て現在に至るが諸事情(詳細は三十四話内にて告知)により
更新ペースをスローダウン、のんびり見守られたしとの事。
紙芝居においてのメタ発言や厨二チックなキャラ、数度の更新停止の為か好みは分かれる動画
史実武将
    
    
        | + | 史実武将 | 
六角 義賢他所では貧乏クジを引く事に定評のある人。某所の解説を書く為に少し調べたが、史実でも貧乏クジには定評がある。本編では行動力もあり臣下の言をいれる等、接し易い上司。後藤賢豊息子引換券蒲生賢秀、吉田流弓術書等とともに革新PKにおける六角の至宝。史実では六角の両藤と呼ばれる重臣だったが六角義治により殺害される。本編では島清興と共に義治の教育にあたる。筒井 順慶マツケン。実在著名人似のグラを使うKOEI、S1では幼児とも言える年齢なのだが・・・。所謂洞ヶ峠の故事は誤り。前半世はギリワンと争い、後半世は織豊臣下として各地を転戦した人物。本編では幼児ゆえか我侭に描かれており、柳生宗厳とともに足利家へ引きぬかれてしまう。滝川 一益晩年不遇とされるが、家名は鳥羽伏見の戦い、戊辰戦争以後も残る。史実においても珠光小茄子の逸話や真田一門との友誼等、グラに負けない魅力の持ち主。島 清興さこにゃん。ヒコにゃんにそこはかとなく似ているグラ故のさこにゃん。半国任官や関ヶ原落ちのび説等、異説を数多く持ち創作意欲を駆り立てる人物。本編では後藤賢豊と共に義治の教育にあたる。前田 利益かぶきもの。漫画補正ではただの人外だが、奇行癖と教養の高さは本物。丿貫と共に、権威権力に対する様々な願望が生来の奇行と組み合わさり逸話となったと思われる。本編では漫画補正多目の扱いで活躍を予定されている。
 | 
登録武将
    
    
        | + | 東方勢 | 
レミリア スカーレット本作の主人公。おぜう。二次創作界隈お約束の永世カリスマ回収中キャラ統率86 武勇93+10 知略92 政治39 義理36足軽A 騎馬A 弓B 鉄砲A 計略B 兵器C 水軍D 築城D 内政D博麗 霊夢腋巫女。紅白。気分次第で鬼すらボコる暴れ巫女。統率83 武勇81+6 知略93 政治85 義理44足軽B 騎馬C 弓A 鉄砲B 計略S 兵器C 水軍D 築城B 内政B十六夜 咲夜紅魔館のメイド長。パッド長二次創作界隈ではパッド疑惑の人だが、本作品ではあまりネタにされていない。統率83 武勇80+8 知略84 政治85 義理98足軽C 騎馬C 弓A 鉄砲S 計略B 兵器C 水軍D 築城A 内政B
 | 
変更点
    
    
        | + | ... | 
仕官イベント(第一話)六角家の初期物資より兵3000馬3000減少 初期資金兵糧増加東北強化(第二話)最上家と伊達家の当主を義光と正宗に、その他家臣の生没年も変更義治強化(第十三話)義賢の改名イベントが契機。義治、島、後藤の3名が1年の間、戦時使用不可
 | 
コメント欄
最終更新:2011年01月30日 23:07