東方人姿神

使用ゲーム Hearts of Iron2 DoomsDay ARMAGEDDON
シナリオ・担当勢力 1936年GFWシナリオ 強化アルバニア 縛り有り
難易度・AIの攻撃性 普通
終了年 1964年
全IC取得・民主主義国家の宣戦布告 OFF
研究チーム取得 ON
使用MOD TRAPのPROVINCE_CSV+史実準拠イベント追加MOD+GFW+UTB+アルバニア強化独自東方MOD
登録キャラ 東方メイン+α
紙芝居 メインコンテンツ
投稿時期 2009年11月21日~
マイリスト 東方人姿神
備考
-


設定

主人公は東風谷早苗。当初の目的は第二次世界大戦直前にイタリアに併合されたというアルバニアの歴史に納得いかないアルバニア神が、パラレルワールドで早苗さんをアルバニアの神に据えて歴史を修正すると言うものだったが、早苗さんを始めとする東方勢が元の世界に帰れなくなったため、少しでも領土を広げて信者を集め、その信仰力でパラレルワールドで唯一、本来の力を発揮できる早苗さんの奇跡の力で元の世界に帰るのが目的になっている。
+ 初期強化、縛り、Mチートについて。ネタバレ注意
本来、HOI2におけるアルバニアという国はIC4の弱小国で、HOI2屈指のドM国家として名高いが、この世界のアルバニアは1935年に早苗さんたちが信者、寄付金を集めて工場を建てまくったという設定のため、IC20、マンパワーは中堅国家並みとなっている。研究機関は4つ(八意永琳・河城にとり・弾幕研究会・幻想士官学校)追加されており、いずれも超大国並みのスキル値と特性を誇るが、研究ラインが少なく、得意分野が偏っているため総合的な研究能力は中堅国家並み。また、エネルギーもお空の効果で+600されている。
・・・・・・と、ここまで書くとかなり楽勝になるような強化のように見えるが、初期師団数は当然、0だし、技術開発もほぼ真っ白。また、同盟禁止という致命的な縛りがあり、さらに1939年には問答無用で列強の一つイタリアに宣戦されるため、そこまで楽勝ではないと思われる。また、Mチート、新たな縛りにより、半強制的に第二次世界大戦に突入し、ソ連に宣戦を食らう。また、ただでさえチート国家のアメリカの更なる強化をほのめかしている。(ここまでのMチート、縛りに関して、うp主曰く、「初期強化をしすぎた」っぽい。)

見所

(本来は)ドM国家を使っているが、プレイ部分は少なめで紙芝居中心の構成。って言うか紙芝居がメイン。うp主をして「どう見てもHOI2の皮を被った東方ネタ動画です本当に(ry」と言わしめているように、プレイ部分よりもストーリー中心で、どちらかと言えばギャグ、ネタ中心。(シリアス分もあるが)また、東方キャラが居るのはアルバニアのみだが、他国の史実で活躍した人物との掛け合いもなかなか面白い。
特にヒトラー、あんたのおっぱい好きは異常だ。(と言うかドイツ人が全体的にひどい)

主要国

アルバニア

+ ネタバレ注意
早苗さんが教祖兼神をしている「幻想教」(レミリア命名)を国教としている宗教国家。独裁制MAXながら開放社会MAX、自由経済MAXという(チート)政体は、この国の自由(笑)さを表していると言えるだろう。国民は皆、幻想教の信者で、他国出身の者の方がずっと多い。また、支配地に対しては、元の体制を維持し、権力者の地位を保障しているが、支配地の国民を全員、幻想教の信者にしているため、実質的には早苗さんの絶対的な権力が確立していると思われる。

アルバニアの主要人物

国家元首 東風谷早苗
この動画の主人公。パラレルワールドでは本来の力を使えるのが彼女だけだと言う理由でアルバニア(幻想教)の神になった。初期の頃は風神録の頃の面影を残していたが、話が進むにつれて星蓮船っぽくなっている。暗黒神早苗様。
元神 元アルバニア神
略称は元ア神。鷲の姿をしたアルバニアの元々の神だが、よく色々な方の怒りを買って唐揚げにされている。(氷漬けにされることも)今回のトラブルを引き起こした張本人。
政府首班 霧雨魔理沙
政府首班(笑)のはずなのだが、いつも戦争では先鋒軍を任されている。しかし、その甲斐あってか1940年6月時点では、スキル7でアルバニアの司令官トップ3の一人となっている。また、彼女は一夫(?)多妻制を採用しており、アリス、パチュリー、にとりの3人の嫁がいる。今のところ特にトラブルも無く、うまく彼女らを御しているようである。
統合参謀総長 八坂神奈子
本来は早苗さんの上に位置する文句なしに「神」なのだが、力が使えないパラレルワールドでは統合参謀総長に収まっている。国家戦略決め、作戦立案、ドクトリン開発、暗黒神の暴走止めと八面六臂の活躍をする。
陸軍少将 チルノ
初期の頃はスキル0だったのが1939年にはスキル4、1940年にはスキル7と急成長を見せた⑨。それもそのはずで、彼女の最高スキルは⑨だからである。もちろん冬季戦持ちである。よく覚醒します。アルバニア司令官トップ3の一人(ちなみにあと一人は博霊霊夢のスキル8)
陸軍司令官 アリス
魔理沙の嫁その1。陸軍司令官でしばしば魔理沙と共に先鋒軍で活躍する。本来の力は出せないものの、魔理沙との合体技である「マリス砲」は戦車砲の何十倍もの破壊力がある強力な武器である。
空軍司令官 パチュリー
魔理沙の嫁その2。空軍司令官のはずなのだがそもそも弱小国であるアルバニアに空軍などあるはずも無く、長い間日の目を見なかった。しかし、スペイン戦からついにアルバニアにも空軍が編成され、その初陣では魔理沙との絶妙な連携を見せた。これからの活躍が期待される。ちなみに情報大臣だが、後述する文の方がよっぽど情報大臣っぽいことをしている。
研究機関 にとり
魔理沙の嫁その3。スキル8、戦車研究に特性が全て一致するという超優秀な研究機関である。開発には特注品も引き受けており、ルーデルの注文でA-10を作りあげた。ちなみに、50年かければガンダムができるらしい。海軍司令官でもあるのだが、例によってアルバニアに海軍などあるわけが無いのでまだ海軍司令官としては残念ながらまだ活躍できていない。
情報大臣候補 文
エロ天狗にして盗撮マニア。常に魔理沙一家の情事を狙っている。また、幾度と無く早苗さんの秘蔵写真を撮っているはずなのだが、不思議と彼女に天罰が下ったシーンは少ない。(単に描写されていないだけかも知れないが。)
アルバニア国王 ゾグ1世
アルバニア国王・・・のはずだが、存在感薄い。

ドイツ第三帝国

+ ネタバレ注意
人物が色々とひどい国家。

ドイツ第三帝国の主要人物

国家元首 アドルフ・ヒトラー
オッパイマニア。その知名度は全世界的。しばしば部下に早苗さんの秘蔵写真を入手させに行く。
陸軍司令官 ハインツ・グデーリアン
本来、電撃戦の開祖だが、⑨に先を越されてしまったかわいそうな人。ドイツでは数少ない良心で、ドイツ陸軍歴代No.2の司令官。しばしばアルバニア軍と共に行動する。ちなみに彼の移動速度(軍隊としての速度では無く、単純に彼自身の走る速さ・・・・・・なのか?)は(本来の力を発揮できないとはいえ)幻想郷最速の文より速い。
陸軍司令官 藍メル(ロンメル)
コスプレマニア。最近は八雲藍のコスプレに凝っているらしい。出始めの頃は名前欄が「ロンメル」だったが、程なくして「藍メル」で統一された。良かったね。
陸軍司令官 エーリッヒ・フォン・マンシュタイン
ニート。だが本来はグデーリアンをも超えるドイツ陸軍歴代No.1の司令官。ニートになった原因は総統閣下が彼にPCやHOI2を与えたから。エリカという妹もいる。
スツーカパイロット ルーデル
言わずと知れたリアルチート。第一次バトル・オブ・ブリテンでは戦艦3隻、巡洋戦艦1隻という信じられない戦果をあげた。そんな彼にも唯一欠点があり、彼と同じ航空機に乗ったパートナーは、「ルーデル症候群」という精神病を発症してしまう。「恐怖型」はまだいいが、「興奮型」が発症したらかなりひどいことになる。
後部機銃手 ガーデルマン
チートの相棒。もちろん同じくチート。第一次バトル・オブ・ブリテンではスツーカの後部機銃手であるにもかかわらず、英国の最新鋭戦闘機スピットファイアを53機も撃墜するというそれだけで十分後世に永遠に語り継がれるであろう大戦果をあげた。ルーデル症候群を発症しない唯一のキャラである。
ヘルマン・ゲーリング
モルヒネデブ(一応、彼の名誉のために言っておくとエースである。)
ヨードル
ロリコン
クレープス
ばb(ピチューン)
ブルクドルフ
ドM
カイテル
腋萌え
ヘスとカナリス
二人の良心
ハルトマン
ドイツ空軍の戦闘機エース。

その他

+ ネタバレ注意
ムッソリーニ
イタリアの政府首班。みんなのアイドル。馬鹿な行動が目立つが、実は結構切れ者だったりする。占いの才能があり、彼の占いは的中率100%である。でも、そもそも占い自体ができないときもある。
アメ
イタリア情報大臣。ムッソリーニにいつも付いている。
エマニュエル3世
イタリア国王。
バルボ
イタリア元帥。イタリア軍が誇る名将で弱兵のイタリア軍がアルバニア軍に対抗できたのは彼の采配があったからこそ。
アゴ
エマニュエル3世の側近。
ゲオルギオス2世
ギリシャ国王。アッー!!
ジョージ6世
イギリス国王。暗黒王。初期は某暗愚王を彷彿とさせるルー語を使っていた。チャーチルが出てからはあまり使わないようになった。
チャーチル
イギリス政府首班。戦艦が航空機に沈められたときはきちんと責任を取った漢。
スターリン
いつも粛清ばかりしているソ連の書記長。
ルブラン
フランス大統領。空気。
石原完爾
大日本帝国陸軍軍人。日本を超大国に成長させた名将だが中二病。
辻政信
大日本帝国陸軍軍人。愚将その1。ドM。作中では「辻ーん」と表記されている。
牟田口廉也
大日本帝国陸軍軍人。愚将その2。ロリコン。作中では「牟☆田☆口」と表記されている。

+ アルバニア神について
アルバニアは鷲を国の守り神としており、(国旗にも鷲をモチーフにしたマークが採用されている)そこからアルバニア神というオリキャラがレギュラーとして登場するが、このキャラにはまんま元ネタとなった作品があり、「アルバニア バルカンの荒鷲」というAAR(プレイレポート)である。未完ながら、プレイヤースキルを生かした戦略をとり、ネタも充実したよくできているAARなので、興味があればググってみるのもいいだろう。

コメント欄


  • とりあえず作ってみた。補足よろ。 -- 名無しさん (2010-02-21 16:07:44)
  • 誰かこのタイトルの読みを教えてくれ。気になって眠れん……事はないが、かなりモヤモヤする。 -- 名無しさん (2010-06-27 20:02:43)
  • どうやら「じんししん」と読むらしい -- 名無しさん (2010-08-02 23:02:39)
名前:
コメント:

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2023年11月18日 23:46