簡単な解説
本家企画の
「history-reproduction」については
こちらを参照
【[勝手にHR]について】
1.動画時間は30分以内
2.その1本で完結の歴史をテーマにしたストーリー系作品
3.歴戦かどうかは微妙だけど歴戦ゲーを楽しむ素地になるんなら歴戦かも
24時間という時間をかけて三国、戦国の歴史を描いた動画祭
「history-reproduction」より約1年。
しもけーね
の人こと真里谷氏の「黄皓秘史」に端を発して投稿された作品群。
HRの延長として始まったこの企画は、
「かの武将から見たあの戦いは・・・」「悪臣といわれる人から見たあの事件は・・・」
と、「個人」にスポットを当てられた作品が多いようだ。
とはいえ、コンセプトに縛りはなし。
歴史物ならではの異説やIFを打ち立てるのもよし、考証など捨て去ってネタとシリアスの格差を見せるのもよし。
歴史や、歴史人物に対する思いを公開するのに適した企画といえるかも
作品一覧(投稿順)
簡単な各内容紹介(時代順)
【三国志】
+
|
中立の皇族【劉虞の盛衰】 |
中立の皇族【劉虞の盛衰】
その人望は異民族からも敬服され、袁紹から次期皇帝に即位を望まれたほどの傑物、劉虞。
河北における袁紹と公孫サンとの争いの中、彼は袁紹派と一般的に思われていたが・・・?
演義では語られなかった河北の重要人物、劉虞の足跡を追う。
主な登場武将
劉虞、田疇、公孫サン
|
+
|
張嶷伝説【南征】 |
張嶷伝説【南征】
劉備の死後に起きた南蛮の反乱は諸葛亮自らの南征により平定された。
諸葛亮は北伐の後顧の憂いを絶つため、馬忠ら諸将を統治に当たらせる。
その中には、後に南蛮の民から父の如く崇められた張嶷もいた。彼の南中太守としての奮闘振りを垣間見る。
主な登場武将
張嶷、馬忠、李恢
|
+
|
異説・司馬懿と諸葛亮の罠【五丈原の戦い】 |
異説・司馬懿と諸葛亮の罠【五丈原の戦い】
司馬懿は五丈原にて、五度目の北伐に赴いた諸葛亮を迎え撃つ。
その胸にはかつて自分が少年だった頃、匈奴の侵攻から疎開していた日々を思い出していた。
そしてその時の出会いと、後に何故彼が魏の専横に走ったかが語られる三国志の異説。
主な登場武将
司馬懿、諸葛亮
|
+
|
黄皓秘史【蜀漢の滅亡】 |
黄皓秘史【蜀漢の滅亡】
建国以来の重臣・名将を相次いで失い、その力を年々弱めていく蜀漢。
そんな中、国家に忠誠を誓わんと自らの一物を切り、宦官となった黄皓。
彼の視点から、蜀漢滅亡までの日々を描く。
主な登場武将
黄皓、劉禅
|
+
|
殷浩先生伝─ある鍾会贔屓の客と鍾会を論ず〔三国志&晋〕 |
殷浩先生伝─ある鍾会贔屓の客と鍾会を論ず〔三国志&晋〕
三国時代が晋によって終わりを迎え、その晋もまた八王の乱による混乱で、東晋としてかつての呉の勢力圏に移った頃。
東晋の殷浩はある夜、酒壺・・・以前は呉に仕えたという鄭泉と出会う。
殷浩は鄭泉との出会いを機に、かつて自分が出会った人物と論じた鍾会について語るのだった。
主な登場武将
殷浩、鄭泉
|
+
|
程普達の為の歴史講座─孫亮と孫休の時代 |
程普達の為の歴史講座─孫亮と孫休の時代(´・ω・`)
時代を超え英雄集結の世界に蘇った孫堅の旗本四天王、程普、黄蓋、韓当、祖茂。
孫権以降の孫呉について知らない彼らは、孫堅より孫呉の歴史について講義を受けるよう勧められる。
彼ら四人は勤めの後、机を並べ、呉の歴史編纂に係わった韋昭より講義を受けるのだった。
主な登場武将
黄蓋、程普、韓当、祖茂、韋昭
|
コメント欄
- 基本部分だけ力尽きた・・・。リストはHRと歴戦10分1本勝負からそれぞれ引っぱってきました -- 名無しさん (2010-05-14 02:39:45)
- GJ!動画制作者もこのページ作った人も、すごくGJ! -- 名無しさん (2010-05-14 06:41:05)
- 黄皓秘史の登場人物像はリアルな実感があり、文章がよく練られていると感じました。初回コメ消しで視聴をオススメ。 -- 名無しさん (2011-05-26 16:08:20)
最終更新:2011年05月26日 16:08