| 戦国最強!爺軍団 | 
		|  | 動画形態 | 教養講座動画(紙芝居型) | 
		| 登場キャラ | 史実武将 | 
		| 史実武将の扱い | ブレイクあり | 
		| 投稿時期 | 2010年12月12日~ | 
		| 投稿者名 | 副将軍 | 
		| 関連タグ | - | 
		| マイリスト | 爺軍団 | 
		| ニコ証 | - | 
		| 関連動画 | 戦国両断!剣豪伝 | 
		| 備考 | 
		| - | 
概要
ニコニコ歴戦界隈で「チート爺」と呼ばれて親しまれ恐れられる、戦国時代前期の老いてなお盛んな老将たちを紹介する動画。
うp主による「戦国爺軍団」の選定基準は、
- 15世紀以前生まれであること
- 老境に入っても活躍していること
- 能力値に80を超える数値があること、もしくは、技能にSランクがあること(能力査定は信長の野望革新PK) 
とのこと。
「序」以降、さまざまな「チート爺」たちの逸話が紹介されていく。
どこかからいろんな人物を召喚できる「阿蘇神社大宮司」阿蘇惟将を狂言回しに、
毎回紹介される「チート爺」と数名のゆかりの人物が呼び出され、
紙芝居会話形式で事績を語ったりツッコミをいれたりするのが、「其の壱」あたりからの基本構造。
最後に上泉信綱がコメントをしていたが、後にこの役割は山科言継へ引き継がれて行く。
オープニングMADで「提供」として名前を挙げられた甲斐宗運(1515年生まれ)が、「序」で登場するなど、
「本編」以外では多少融通が利くらしい。
もちろん単体で見ても面白いが、
阿蘇家シリーズ(阿蘇家の受難~挑戦等)や、そのほかの歴戦作品も見ていると一層楽しめる。
オープニングMAD
最初の作品(OP)は、朝倉宗滴・北条幻庵・毛利元就・長野業正・島津日新斎を取り上げたMAD作品。
爺戦記
    
    
        | + | 大宮司ははたして誰を呼び出すのか? 一応伏せときます | 
		| 序 | 甲斐宗運(1515-1585) |  |  		| 其の壱 | 長野業正(1491-1561) | ゲスト・黒い人(里見義尭) |  		| 番外編 | 塚原ト伝(1489-1571) | ゲスト・弟子(今川氏真) |  		| 其の弐 | 伊達稙宗(1488-1565) | ゲスト・名代(伊達晴宗)、相馬盛胤(馬) |  		| 其の参 | 斎藤道三(1494-1556) | ゲスト・孫(斎藤龍興) |  		| 其の寿 | 武田信虎(1494-1574) | ゲスト・飲み友達(山科言継) |  		| 其の伍 | 蓮如(1415-1499) | ゲスト・お百姓さん(羽柴秀吉) |  		| 其の陸 | 山本晴幸(1493-1561) 宇佐美定満(1489-1564)
 | ゲスト・見てた人?(天海) |  		| 其のⅦ | 太田道灌(1432-1486) | ゲスト・堀友(安井道頓)、曾孫(太田資正) |  		| 其の捌 | 北条早雲(1456-1519) | ゲスト・猫好き(太田道灌) |  		| 其の弓 | 今川氏親(1473-1526) | ゲスト・叔父上(北条早雲)、恐ろしい子(今川義元) |  		| 其の重 | 龍造寺家兼(1454-1546) | ゲスト・クマ(龍造寺隆信)、その義弟(鍋島直茂) |  		| 其の重壱 | 吉岡長増(?-1573?) | ゲスト・殿(大友宗麟)、三老(吉弘鑑理・臼杵鑑速) |  		| 其の重弐 | 有馬晴純(1483-1566) | ゲスト・妖怪爺(竜造寺家兼) |  		| 其の重参 | 上村頼興(1490-1557) | ゲスト・孫(相良義陽)、息子(相良晴広) |  		| 其の重試 | 島津忠良(1492-1568) | ゲスト・例の一族、九州の爺武将たち |  		| 其の重護 | 尼子経久(1458-1541) | ゲスト・桃色の(宇喜多直家) |  		| 其の重録 | 毛利元就(1497-1571) | ゲスト・わしの隆元(毛利隆元) |  		| 其の重漆 | 吉田孝頼(1494-1563) | ゲスト・遠い親戚(山内一豊) |  		| 其の拾捌 | 木曾義在(1493-1558) | ゲスト・兄上の代理(武田信繁) |  | 
「条件」に合う方々は以下の通り。「其の弓」投稿時に挙げられたムービーより。
コメント欄
最終更新:2016年01月26日 01:31