洗浄(せんじょう)

意味:あらいきよめること。(広辞苑第五版)


本来は「洗滌(せんでき)」。
「滌」のつくりの「條(「条」の旧漢字)」からの連想による誤読で、「せんじょう」という慣用読みが定着した。
そして当用漢字が制定されたときに「滌」が入らなかったため、「じょう」と同音で意味が近い「浄」で書き替えられた。

タグ:

慣用書き換え
最終更新:2016年02月02日 00:44