竹田恒泰

245 :名無しさんの主張:2013/10/22(火) 00:52:47.81 ID:???
メイロマさんは竹田みたいなカルトに負けないように頑張って欲しい。

248 :名無しさんの主張:2013/10/22(火) 01:10:37.55 ID:???
旧皇族・竹田恒泰氏が提言 「日本復活の処方は『古事記』を読むこと」
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20131012-11300029-webhon-ent

明治天皇の玄孫であり、慶応義塾大学講師(憲法学)の竹田恒泰氏が、
日本を元気にするための処方箋として、『古事記』を読むことを薦めています。

『古事記』は神話を記したもっとも古い文献であり、いわば、
日本という国の原点をまとめた歴史書として知られています。
それがなぜ、現代日本の復活につながるのでしょうか?

愛媛竹田研究会の幹事長・若山浩之氏は、講義の模様をこう説明します。

「先生の現代語訳を読みながら、解説をうかがっていると、神話の神様がぐっと身近に感じられるし、
とても人間っぽい。ときに『古事記は日本最古のエロ本だ』なんて話も。
でも、われわれが教わってきた日本史とはちがって、日本はどのように成り立っていたのか、
自分はどこから来たのかを教えてくれるんですね。

たとえば、アメリカだったら独立戦争、フランスだったら革命、でも、日本の場合は神武天皇。
こんな国はほかにはない。こういった原点があって今があるのだと、おのずと誇らしい気分が湧いてきます」
(『日本を元気にする本』より)

つまり、日本の歴史の原点である『古事記』を学ぶことは、世界に誇れる日本の独自性を知ることにつながる。
そうすれば、日本人は自信を取り戻し、日本全体も輝きを取り戻す――。竹田氏はそんな風に考えているのです。

竹田氏は研究会のほか、全国のホテルに『古事記』を置くプロジェクトも主宰。
広く寄付を募り、『聖書』や『仏教聖典』のように、現代語訳の『古事記』を
ホテルの部屋に常備しておくことを提案しています。

「日本復活」といえば、アベノミクスによる経済効果の話題に終始しがちです。
しかし、竹田氏の語るプランは、日本人の精神から変えていこうとする根源的なもの。
まさに、旧皇族ならではの視点と言えるのではないでしょうか。


250 :名無しさんの主張:2013/10/22(火) 01:22:31.33 ID:???
竹田恒泰 「旧皇族の大多数は、皇籍復帰の要望があれば一族としてそれに応える覚悟がある」 
http://www.logsoku.com/r/poverty/1330477219/

男系維持へ「一族として応える」 旧皇族の大半、皇籍要請要請あれば 「正論」で明らかに

 終戦直後に皇籍離脱した旧皇族の多くが、皇位の男系継承を維持するために皇籍復帰を要請されれば、
「一族として応えるべきだ」とする意向を固めていることが分かった。主に現在の宮家と養子縁組することで、
男系を継承することを想定している。

 旧皇族の慶応大講師、竹田恒泰氏(36)が、3月1日発売の月刊「正論」4月号に寄せた論文で明らかにした。
皇統問題で旧皇族の意向が文書で公表されるのは初めて。女系天皇容認につながると懸念される「女性宮家」
創設を念頭に、政府が検討する皇室典範改正作業への影響は必至だ。

 論文によると、竹田氏は昨年11月~2月中旬、皇位継承問題について旧皇族20人以上と意見交換。
大多数が男系の皇統は維持されるべきだと考えており、女性・女系天皇を積極的に容認する人はいなかった。
男系維持のため皇籍復帰を要請されれば、「一族として要望に応える覚悟を決めておかなければならない」と
考える人が大半を占めたという。

 論文は、寛仁親王殿下の長女、彬子さまが今年1月7日付の毎日新聞のインタビューで、
女性宮家創設だけが議論される現状に「違和感」を表明、「男系で続いている旧皇族にお戻りいただくとか、
現在ある宮家をご養子として継承していただくとか、他に選択肢もあるのではないかと思います」と
発言されたことを紹介。このうち養子継承案が注目されているとし、旧皇族一族には少なくとも9人の未婚男子と、
ここ数年内に結婚した5組の男系夫婦がいて、通常の養子や婿養子、夫婦養子となることが可能だと指摘している。

 竹田氏は「皇室から、そして国民から求められた場合には、責任を果たしていかなくてはいけないと(すでに)
覚悟している者が複数いて、その数が増えつつある」としている。竹田氏が意向を確認した旧皇族は、
占領政策で皇室が経済的に圧迫され、昭和22年に皇籍離脱を余儀なくされた旧11宮家(うち4家は廃絶)の男系子孫たち。


251 :名無しさんの主張:2013/10/22(火) 01:26:44.33 ID:???
将来の日本人

  • センター試験の日本史や倫理は古事記の穴埋め
  • みんなが電車の中で古事記を復唱している
  • 竹田恒泰の肖像画が各学校や会社に飾られている
  • 竹田恒泰が皇籍復帰した日は全国の神社で「竹田復活祭」が催される
  • 一日三回、皇居の方を向き古事記を読んで礼拝をする


279 :名無しさんの主張:2014/08/26(火) 10:17:23.31 ID:???
竹田 恒泰
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AB%B9%E7%94%B0%E6%81%92%E6%B3%B0



280 :名無しさんの主張:2014/08/26(火) 11:03:34.58 ID:???
竹田のように人間性も底抜けに悪いバカの極みのようなやつが書いた本を
大喜びで読んで、日本は好かれてるんだ好かれてるんだやったぜーなんて、その気になってハイになれるとか、知能程度を疑うよ。
人としてどうかと言う以前に、もはや人間じゃねぇだろ。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2014年08月28日 07:23
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。