-
メールが届くようになったのでお送りください。[email protected]
-
坂上田村麻呂(けんたん)さんよりのメール
-
トクマスタケシ自らが発見した病気
-
待てない病が変質してきた
-
「一度でもこの場所離れた?」という不満が溜まってる
-
レジから一歩も動いてない店員に向かって「アメリカンドックは?」とか「にくまんまだ?」とかいう客が増えている。
-
待てないとかじゃなくて、時空を超え用とし始めてるんじゃないかと思う。無関心とかじゃなくて挑戦してるのかなと。
-
セルフAmazon goをしてるのかなって。
-
待てない病の進化ですね
-
言い方を変えると「待ってない病」なんです。待てないんじゃなくて待ってないんです。
-
ためらいがない。肉まんまつときにためらいがない
-
タバコを取りに行く時にためらいがない。前は「おい」とか「早くしろ」とかあったんですけど、今はそれすらない。そのうち、電子レンジで温めてる時間も待ってくれないんじゃないかと。
-
ミートドリアをレンジに入れた瞬間「温まってる?」って言われたらテンテンテレレンの世界ですよ。
-
そういうふうになりましたか
-
まだ「待っとけ」だと。タイムトラベルできてないのにタイムトラベラーみたいにして来た客に対して時空警察的な立場で僕は取締をしたくなる
-
先週、僕がよくわからないことをしゃべったとき、トクマスくんは意味がわからないって言ったけど、今、僕もまあまあわからなくなってる
-
パソコンの読み込みが遅いとか起動が遅いとか、年々待てなくなってるでしょ。昔のwindows95のときの忍耐力、全くなくなってきてる。
-
この減少はなんででしょう
-
2020年オリンピックって言いすぎてるんじゃないでしょうか。
-
コンビニの店員に対するタイムラグゼロ問題ですけど、ほかでもありますよね。トクマスくんのツッコミ、タイムラグゼロ問題もありえますしね。ボケを言ってないのに突っ込めるでしょ
-
そこまでいってない。一個目のフレーズで、はいはいこのパターンねって突っ込みのフレーズ用意しておいて、そういうときって、早ければ早いほど面白いような気がして食い気味にバッっていって
-
タイムラグゼロ問題は由々しき問題ですよ
-
頭の中で完結しちゃってるんですね。見えてないことがあります。コンビニに置いてノールックという状況がよくある。
-
ぼーっと何かを見ながらタバコの番号157番というから、その方向見たら21番。逆サイド見たら157があったり。
-
それは別の問題ですね。ノールック問題。
-
客の立場から言うと、かごを渡すとき取っ手を元に戻させてくれないというのがあります。あれ、気になります
-
僕は手を挟まないように気をつけてますけど。餅つきの合いの手の人みたいにシュッっと早く抜けよと思ってます。
-
そっちからすると
-
女性に多い、かごのそこに自分の財布置くのも、さっとね。とってほしい。気づいてって。こっちで取り除くのは気を使う。
-
こんなにあなた達のことを思っているのに、あなた達はこっちのことを見てくれない。
-
amazon go が良いヒントですね。スピードアップし続けてるじゃないですか。スピードを追求してもゼロになることはない。そこで、Amazon go が登場しちゃったんですよ。あれはゼロなんです。店員さんいないんだから。
-
Amazon go だってゼロじゃない。AIという人格があるから。僕、ペッパー君のこと人間と呼んでます。
-
いずれ、AIが攻めて来る時に「トクマスくんは助けてやる」ってなる
-
鶴の恩返しみたいに・・・
-
全部保存されてますからね
-
Google がみとるからね。お天道様は見てなくてもGoogle様は見てる。肉まん待てないとか言ってるやつGoogleから罰が当たる。300万ファイル超える。
-
どこかでゼロの概念が植え付けられてるんですよ
-
国際問題にしたらインドのせいとかある
-
絶対に
-
怖いのはゼロだったとき付けないこと。「相手が人間だった」と気づけないことですね。
-
「待てない病」とは全然違いますね。次元が・・・僕は待てるというのがあります
-
Amazon Go と普通のコンビニを分けて考えられてる
-
僕AIと人間の区別してない。
-
AIと人間と何が違うの?
-
そのトーンはやめてくれ。さすがに、入り込み過ぎだわ
-
今週の人間病院ね、ボイスチェンジャーでロボットボイスにしてやろかと思ってます。恐怖を与えたい
-
それはAIのお気に召さないんじゃないかな
-
発想を間違えちゃってるやつ。昔、コンビニでホームレスを汚らしい目で見てる女の客がいたので、ホームレスのおっさんの手を思っきり握った手でその女の手を握ってやった。その時くらい何かを間違えてるやつ。俺が一番汚いですって認めちゃってる。くらいやがれって
-
いいね、人間らしい。人間はAIじゃないので、限界ですよっていうのを示さないと危ない。
-
待ってない病の人はこの3次元空間からいなくなったほうがいいって思います
-
それほど気分が悪かった
-
あれっ?っていう感じのほうが近い。違う世界の人みたいで。だから、前にいたと思ったのに後ろから出てくるんだなお前とかいう会話したくない
-
おまえのいる次元は3次元だぞと理解させないと困ることが多くなります
-
3次元から2次元に戻るのなら可愛いですけど、4次元空間に突入されるのはまだ早い。1,000年度になら、肉まんって言われた瞬間にシュって肉まん出てくるかもしれませんけど
-
すぐたべるから棒のままわたしてくれていいというせっかちさが懐かしい。唐揚げ棒を袋入れなくていいすぐ食べるからといったおじさんの笑顔が懐かしい。そのまま唐揚げ棒くわえて帰っていくジジイの後ろ姿が。先週もいたけどね
-
僕も知らないうちにやってるかもしれませんけど
-
かごの問題とか、こちらも気をつけないと。かごの取っ手で手をはさみたいなと思ってちゃいけないなと
-
かごひとつとってもねぇ色々ありますからねぇ。ぐって引き寄せられるとか。2cmくらいの話ですよ
-
(笑)
-
意外に壮大なテーマになりましたね。
-
ブリーチみたいに間から出てくるかもしれませんね
-
ブリーチの話するの珍しいね
-
意外にみんな好きだなというのを知りましたんで。結局、僕も好きなんだなって
-
常に自我を保っていくようにしますわ。まだAmazon go じゃないですから。
-
サークルKへのオマージュとしてサークル・フェイクというサービスをカフェでやってます。店員がしっかりしてると思うなよってことです。
-
にんげんだものですね
-
Amazon go が進出してからにしてほしい。
-
AIの意見を聞いてみたいですね
-
踏み込みすぎですって
番組
最終更新:2018年10月31日 22:36