• 相手の欠点に厳しい時代に突入した。僕は基本的に大賛成。あおり運転とかできなくなりました(トクマス
    • 息苦しい世の中になってきましたね(じょうでん
    • 問題発言だろ。僕としてはしめしめ(トクマス
    • ・・・(じょうでん
    • 不信感出ました?しめしめ言い出した僕に?(トクマス
    • 若干ね。怖かった(じょうでん-panheadさんからお便り。タイトルが「全然違いますよ」太文字で書いてあります。これもゆるさないぞという態度ですね。「ジャスティスの逆を真実とはいってませんでしたpanhead。」(トクマス
    • わかりやすい(じょうでん
    • 先週の放送でジャスティスの逆は何なんですかというのに対して前の放送で「真実」って言ってましたって言ったんですけど・・・実際に調べてくれて違ってたんでしょうね。かといて、なんと言ってたかは教えてくれない。まさにこれが2010年にうまれたググれよ精神。ググれよって初めて聞いたとき突き放された感じがあったけど今はさほど感じない。(トクマス
    • そうだね
    • グーグルに対してのたずね方も「OKグーグル」とか、変わってきたし。嫌悪感は減ってきた(トクマス
    • 録音前に話してたときも「ぐぐれよ」みたいな圧を感じた(じょうでん
    • グーグル・フィードバーナーの話をしてたときの話ですよね。それ、グーグルに引っ張られただけ。(ぐぐれよに)馴れてきたというのはある。けど、機骨期には厳しいなというのは否めない(トクマス
    • 今週はこれしかお便りがないので、最近思う話をする(トクマス-コンビニはレジは2個が多い。列にいて「こちらのレジどうぞ」と言われたことある?
    • あります
    • 床に、こうならんでくださいとシールが貼ってあるところが多い。私が働いているセブンイレブンにはそういうシールが貼ってない。これについて話したい(トクマス
    • 僕としてはどっちでもいい。ルールを示すか示さないかという問題でもある。これからのグーグル社会で大切なテーマ(トクマス
    • 示すか示さないか
    • シールが貼ってあれば、ルールが示されてるんだから、ルール違反ですよと言えるじゃないですか。世の中がそんなにルール通りに動いてますかということです。コンビニのレジは法律じゃない。そのうち制定されるんじゃないかと思ってますけど
    • 憲法でね
    • そう、エスカレーターの左側空けるとか。あれについてはなにかあるんじゃないですか。明確な国としてのルールが・・・大阪と東京で違うというのもあるそうですけど。そもそも、エスカレーターは歩いちゃいけないというルールに統一されてます。あれにも、僕らの世代は微妙な違和感を感じつつ社会人をまっとうするために、当然でしょみたいな顔して右側に突っ立ったりするわけです。断っときますけど、僕は右側に突っ立ったりはしません。(トクマス
    • ああいうのは、しょうがないと思います(じょうでん
    • 噛み付くんかなと思ったんですけど・・右側に突っ立ってる人の正義を認める?
    • 認めますね(じょうでん
    • 僕も認めます・・・コンビニの話しに戻ります(トクマス
    • 僕は明確な答えを持ってますんで、今回。心配しなくていいよ(じょうでん
    • 結局、店員側から注意すればいいんじゃないかと言うんですけど、どこまでコンビニ店員に求めるんだっちゅう話になってくるわけですよ。僕はまだいいですよ40の大人ですから。一見店長にも見えますし。けど、高校生のアルバイトがですよ。現場のオヤジが並ぶときに、すみませんこういうルールですんでこちら並んでくださいって言えなくても責めれないと思うんですよ(トクマス
    • それは酷ですよ(じょうでん
    • なので、ルールを作らないことで「お互い様」ということでシールが貼ってないんですよ。わかるじゃんっていう。この前言われたんですよおじさんに。シール貼れと。「この前こっちならんだら、あっちですと言われた。気分が悪い。シール貼っときゃこんなことならねえのに」って。そういうことが起きるんです。(トクマス
    • シール貼ってもルール破るやつは出てくるんですよ(トクマス
    • でしょうね(じょうでん
    • そもそも、レジに並ぶという行為にまで、責任を課す必要があるのかということなんですよ。わかるじゃんという言葉がここまで使えなくなってしまったのかと。いるんですよね。年配の方でも、むこうに10人くらい並んでるのに、こっちのレジに並んで、「ん?」みたいな顔するんですけど。僕はその「ん?」顔がほんとん?なのか偽物のん?なのかだいたい分かるんですよ。(トクマス
    • ほんとに調べるのは難しいですけど。ひと津だけ方法はありますけどね(じょうでん
    • あるんですか?
    • この前テレビでもやってたじゃないですか。5発殴るんですよ(じょうでん
    • ぜんぜん違うよ。何言ってるの?あの人はほんとに調べてたって言うんですか?あなたが言ってるのはそういうことですよ。何を言ってるんですか。やめてくださいよ、今デリケートな時代に(トクマス
    • しれっと誰もいないレジに並べるおじいさんを調べるには、なんだかんだ言っても5発殴ればわかると思いますよ(じょうでん
    • 僕がっていうことですよね(トクマス
    • 誰でもいいですけど(じょうでん
    • 気をつけてくださいよ。広げるつもりはないんで。6発にする気も7発にする気もないんで(トクマス
    • むこうに2人しか並んでないとか死角になって見えてないという場合もあるので、完全に否定してないですよ。でも、あわよくばという感じが出ちゃってるんですよ。あっちが本列だとわかってるんだけど、テープがないことをいいことにこっちに並んじゃってあわよくばそのままいったろかみたいな。「ごめんなさい、今向こうで一列に並んでいるので一列に並んでください」って言われたことで、軽度の「ん?」だと、「あ、勘違いしちゃった、テヘ」って戻ってくれるんですけど、5発系の人だと「ルールがないやんけ」と居直っちゃうんですよ(トクマス
    • 最近ジャスティスの話しよくするんですけど、ルールの反対語はなんでしたっけってことなんですよ(トクマス
    • そうですね
    • この番組自体でも見失ってるんですよ。調べてくれた人がいるにも関わらず、教えてくれない時代です。僕はまた新たに真実と言いましたが、違うんですと。で、新たに聞いたところ「ググれよ」。そいう状態ですよ(トクマス
    • 新たに、ルールの反対とは何か考えたいとは思います。(トクマス
    • テープ貼るべきかはらないべきかどっちですか(トクマス
    • 貼るべきだと思います(じょうでん
    • テツオーナーに喧嘩売ることになります(トクマス
    • いいですよ。絶対貼るべきだと思おいます(じょうでん
    • エスカレーターでもそうですけど、エスカレーターを歩かないということでも、書いてあるのとないのとでは違う。5発殴れるか殴れないかにつながってくる(じょうでん
    • そういうところに5発出てくるんですね(トクマス
    • 最終的に殴れるか殴れないかで考えると、テープが貼ってあるほうが殴れる(じょうでん
    • 今の流れで言ったら、テープないほうが殴れるということじゃないですか(トクマス
    • トクマスくんが今働いているコンビニにはテープが貼ってないんでしょ。だから最終的に殴れないでしょ(じょうでん
    • いいじゃないですか
    • いいかな?
    • いだろ。世論把握してねえだろ(トクマス
    • 逆に言うと、テープ貼ってないとトクマス君殴られますよ
    • じょうでん君はテープ貼ったほうが殴れるって言ったんですよ。けど、今、貼ってないことによって殴られますよって言ったんですよ。どういうことですか
    • テープ貼ってあると、ルールを提示してある。これを、推し進めていくと、ジャスティスはテープ貼ってある側にある(じょうでん
    • というよりテープにある。テープがジャスティス(トクマス
    • テープ貼ってないとどこにジャスティスがある?トクマス君が働いているコンビニのどこにジャスティスがあるの?(じょうでん
    • それは、自分の胸の中にです
    • 胸の中にあるジャスディスを客はどうやってググればいいの(じょうでん
    • OKオープンハートって
    • OK店員っつって
    • 店員に聞いたらダメ。OK店員って聞くと5発につながる
    • 最終的には聖戦になるので
    • だからジャスティスほど怖いものはないって言ってるじゃないですか。安易にジャスティスを作るなということなんです。うちのオーナーは、昨今珍しい武闘派コンビニオーナーなんで・・・お客さんからの意見では店側がルールを提示しろよというかもしれないけど、お前の責任はないのか?お前の良心はないのか?とそういうメッセージが込められているんです(トクマス
    • お客さんのね(じょうでん
    • テープ貼ってないことによって、貼っとけよと窓越し5発と類似した恐怖を覚えましたよ。この前。けど、トータル的に考えたときにどっちが5発につながるということですよ。僕は、ルールは減らしていく。ルールを減らしていくという活動ですよ。僕はオーナーからお金をもらってるということではないですよ。あ~あ~、時給はもらってますけど(トクマス
    • ルールを減らすという意味。これが本当のジャスティスに近づいて行っている。これは真っ二つに分かれる(トクマス
    • テープを貼るか貼らないかというのは、店員か客かどっちが殴れるかということですよ。最終決着するときにどうするのということです。(じょうでん
    • それは、テープを貼ることで5発の権利を得られるということです。貼らないことによって5発回避です(トクマス
    • 5発くらうかもしれませんよ(じょうでん
    • 逆に・・・こっちがくらわすことは絶対ないんで(トクマス
    • テープ貼らないと絶対にできないね(じょうでん
    • いいことですよね。
    • 殴られるよ。
    • 貼らないと
    • しかも、殴り返せないからね
    • 貼ったところで、無法者は出てくる。無法者は10発殴ってくるかもしれない(トクマス
    • かもしれないね。そこはもう知らんよ。そこは止めらんないもん(じょうでん
    • じゃあ、トータルで考えたときにどちらがいいかということですよ。これからの時代がんじがらめになっていく時代なんですよ。それを否定はしません。異論はないですけど、引き算のルールを唱えることに関しては応援したい。今こそ、がんじがらめの社会に引き算をと。あおりうんとん(トクマス
    • 事例によって足し算と引き算が必要な時代。今回のコンビニ並ぶテープは、あなたはテープだけに、そこにひきますかとはがしますかと・・・今、全然うまく言えなかった。間違えた。いった後で気づきましたけど。ひいちゃだめだ。貼るって言うしね(トクマス
    • 店員としては、オーナー、テープ貼ってくださいよという気持ちもあります。けど、総合的に考えたとき、若い子たちに負担をかけるのではないか。逆に若い子たちにこそ、負担になっちゃいけないと思うんです。僕らが5発殴られるのと、若い子が5発殴られるのとではトラウマの質が違いますよね。(トクマス
    • 引き算のルールが今のコンビニに必要なんではないかという、オーナーの武闘派ルールにあえて協賛したい(トクマス
    • 女の人とか全然混ざってない気がするけど、いいの?女の人が5発殴られるかもしれないよ(じょうでん
    • 女性の店員がですね?テープを貼ってる場合と貼ってない場合とでどっちが殴られる確率が高いという話ですね?これは、データとって調べないとわかりませんけど、僕の野生の勘でですけど、テープ側に回ろうかなって思っちゃいました(トクマス
    • 野生の勘?(じょうでん
    • トクマスの勘は当てにせずに、野生の勘に頼ってみたところ、テープ側につこかなと思ってます(トクマス
    • このように、難しい問題提起ではあると思います(トクマス
    • 最悪、殴られてもいいという感覚で話してません?殴られらやばいよねっていう女性の目線じゃないですよね(じょうでん
    • 完全に女性を取り込みましたね。僕、若い世代を取り込もうとしましたけど、今、若い世代もテープ側に持ってかれてますよね。こっちに残ってるの土方のおやじばっかりですよね(トクマス
    • あと、テツオーナーとね(じょうでん
    • テツオーナーと土方の親父しか残ってないですね(トクマス
    • 殴るより殴られるのを阻止できるなら、テープ貼ったほうがいいんじゃないかとおもいますけど。トクマス君殴られたいと思ってない?(じょうでん
    • 武闘派っていっちゃいましたしね(トクマス
    • 殴られることにゾクゾクしてんじゃない?聞いてみなよ。マイハートに(じょうでん
    • マイハートより先にマイオーナーに聞くよ(トクマス
    • 意外とそういう人っていると思うんだ。なんでかって、僕がそうだから。殴り方知らないよ。殴ったことないから(じょうでん
    • 殴られたときに、口からちょっと血が出てぬぐうってそういうイメージはしたことある(じょうでん
    • ぬぐいてえなって(トクマス
    • ぬぐいてえなってのは殴られたいということだから(じょうでん
    • あごガクガクにされたいとか
    • めちゃ血が出てるのに飲んでばれないようにするとか(じょうでん
    • アッパー受けたカサイじゃねえか。iTunes レビューに「トクマスさんのたまに出るジャンプネタが好きです」って書いてあったのでさっそく入れてみました(トクマス
    • カサイみたいなところありませんか?(じょうでん
    • みんな分からないんだよ。優しく言われても(トクマス
    • 僕も、合わす顔ないんですけど、テープ側に回って番組終わろうかと思います(トクマス
    • 深層心理、深層心理っていうんだったら、深層心理に耳傾けろよって。全然、深みに潜ってないじゃん(じょうでん
    • 今回、そんな言ってないけど。深層心理って。そんなミスチルの新曲みたいに言った?(トクマス
    • 怖いんですよ。殴るより殴られたい自分とか。単純な話でいうとマゾ(じょうでん
    • 深層心理が武闘派的ではありました
    • 軽いマゾじゃなくて、ほんとにマゾ確定みたいなところあるので、いやでしょ(じょうでん
    • それを日本のルールにするのはまずいですね。サドとマゾについて考えさせられる。どっちが正義かという部分(トクマス
    • 正義はサドであるべきということですね。逆に、ジャスティスの反対側はマゾ。遡ったら言ってます。言ってないですかね?またpanheadさん調べといてもらいましょうか。どうせ教えてくれないでしょうけど(トクマス
    • 人って、人に対していい感じに見せたい生き物ですけど、自分に対してもよく見せたいわけですよ。自分がマゾっていうねそんな答えにぶち当たったときにショックじゃないですか(じょうでん
    • マゾはショックじゃないでしょ(トクマス
    • マゾ確定はショックだと思いますよ。殴られたいんですよ(じょうでん
    • そういうもんなんじゃないですか(トクマス
    • 自分を着飾りたいでしょ。マゾはファッションでいえばおしゃれじゃないんですよ。ちょっとSなんだよねとか、ちょっとMなんだよねとかくらいがおしゃれ(じょうでん
    • 真正のマゾは服着てないからね(トクマス
    • そんな、気軽にファストファッション的に生きている人間が・・・(じょうでん
    • まあまあひどい言い方になってきましたね。誰が責められてるのかわからないですけど(トクマス
    • ファッション思考しかできない人間が
    • 全国のマゾがどSに責められてますけど(トクマス
    • コンビニのテープ貼るか貼らないかでむきになって、それが正義。この国を担っていく若者のため、自分がサドかマゾか追及してないのにに、そんな奴がジャスティスかどうか、深くもない語りでしゃべるという。それを異様な言葉でいいくるめて、引き算だとか・・・佐藤可士和みたいな(じょうでん
    • 最終的に真っ白な本作りやがって(トクマス
    • 深層心理だよ深層心理(じょうでん
    • 深層心理がマゾ病ですね(トクマス
    • 答えは自分の中にあるから、確認しな(じょうでん
    • シフト上がりに考えてみます(トクマス
    • 今回、口の中の血を飲みながらお送りしました。あいつ、血を飲んでるって(トクマス
    • すごかったもんね
    • 今思えばドマゾだったよね、カサイは。そう考えると四天王はタイソン以外全員マゾだったね。川島含めね。四天王じゃないけど(トクマス
    • (シュポ)
    • 今のタイミングで煙草に火をつけたの、鬼塚かと思ったわ(トクマス
    • だって、マゾだもん(じょうでん
    • だって、マゾだもんってなんだ(トクマス
  • 第279回 深層心理でマゾ病














タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2019年12月22日 15:42