麻生太郎の実績

マスコミが隠す麻生内閣の実績リスト

「 麻生総理は自分から自分の長所をアピールするのはどうも苦手らしいが、
行動で示す、というタイプ のようだ。 」
早川忠孝 (衆議院議員)

マスコミ/民主党が私利私欲のためにひたすら根拠のない誹謗中傷を撒き散らし解散風を煽る最中、
世界経済崩壊の危機克服のため、我が身を省みず立ち向かう男がいた...
(コメントを非表示にする場合は、右隅のヒヨコのマークをクリックしてください。)



■当ページの趣旨

:
|
このページはマスコミが報じようとしない麻生内閣の実績をリスト化するまとめページです。
新たな実績や記載漏れの実績があった場合は、以下のリストに追加してください。

■当ページの目次

:
|

麻生政権の実績経過リスト


:
|
※上記リストは別ページ麻生政権の実績経過リストを取り込み表示したものです。
編集する際には麻生政権の実績経過リストにてお願いいたします。

■「実績」ではないが麻生内閣と関係のある記事


:
|
※上記リストは別ページ麻生内閣と関係のある記事を取り込み表示したものです。
編集する際には麻生内閣と関係のある記事にてお願いいたします。

■知識補強

:
|
労働組合の役員が、勤務時間中に正規の手続きをとらずに、職場で勤務しているように装いながら給与を受給しつつ、
実際は職場を離れて組合に専従している状態のこと。

■特に際立った実績抜粋(2chコピペ)

:
|
【麻生が首相になってやったもの】
  • 一次補正(済み)
  • 金融機能強化法案関連(済み)
  • 日本領海拡大を国連に申請(済み)
  • ワープアを正社員にした場合の補助
  • テロ特措(済み)
  • 派遣法改正(野党の参議院待ち)
  • IMFへ外貨準備高から1000億ドル貸し出し(民主はなぜかこのドル不安の中で準備高削ってドル売り宣言)
  • 二国間の経済支援要請をすべて拒否、今のところアイスランドと韓国×(民主IMF批判してたが、なぜか特定国への2国間支援表明)
  • ASEAN+3の通貨スワップ拡大を話していくことで合意、つまり韓国支援なし
  • 空売り、市場監視等強化
  • 政府が銀行のマネーロンダリングへの対応の甘さを指摘
    その翌日から、数件の経済ヤクザの逮捕
  • G7での行動指針採択
  • G20にて金融市場の透明化で共同合意
  • 日印安全保障協力共同宣言
    • 民主小沢寝不足の為、シン首相との会談キャンセル(翌日青森で選挙の為の演説は実施)
  • 農林水産省利権の地方農政局、国土交通省利権(創価枠)の地方整備局の廃止・統合指示
  • G7ではストロスカーン専務理事に人類史上最大の貢献との謝意を示される

:
|
【安倍政権で行われ福田政権で止まっていたガサ入れ再スタート】
  • 朝鮮総連強制捜査(数十年脱税疑惑があったが放置されてきた在日商工会にメス)
  • アーレフのガサ入れ
  • 革マル派の活動家ら11人逮捕
  • 大麻や麻薬等の摘発が増加 動いているのは厚労省の麻薬取締課、通称マトリ


:
|
【福田改造内閣幹事長時代】
  • 増税再建内閣に経済対策を持ち込む
  • 中小企業への銀行貸し出しに政府保証を入れる救済策(済み)

■マスコミが隠す経済政策リスト



景気対策

雇用対策
↑クリックするとpdfで見れます。プリントアウトしてビラ配りに使うのにもお勧め

:
|
大項目 小項目 実施時期 一次 二次 21年度 予算額
(億円)
備考
雇用対策 住宅生活対策 実施済み 300.00 全国のハローワークで実施
雇用維持対策 実施済み 545.00
非正規雇用対策 実施済み 100.00 年末の開庁
雇用維持対策 予算案成立後 500.00 一部重複
再就職支援対策 予算案成立後 4,800.00
内定取り消し対策 予算案成立後 3.00
雇用保険料引下げ 予算成立後 6,400.00
雇用保険給付の見直し 予算案成立後 1,700.00 非正規労働者等への適用拡大など
社会保障 医療安心確保 実施済み 3,200.00 長寿医療制度関係、
インフルエンザ対策等
年金記録問題 実施済み 200.00 ねんきん特別便フォローアップなど
出産子育て支援 実施済み 100.00 保育所緊急整備等
介護従事者の処遇改善
・人材確保
予算案成立後 1,700.00 介護報酬改定等
出産子育て支援 予算案成立後 2,500.00 妊婦検診の無料受診、保育所整備、
中小企業の育児休業支援
障害者支援 予算案成立後 900.00 自立支援法の円滑実施
医療年金対策 予算案成立後 700.00 高齢者医療制度保険金負担軽減、
年金記録問題、
インフルエンザワクチン製造能力強化等
金融・資金繰り・
中小企業支援
中小企業資金繰り対策 実施済み 90,000.00
中小企業資金繰り対策の拡充 予算案成立後 300,000.00
改正金融機能強化法 予算案成立後 100,000.00 国の資本参加枠を拡大
銀行等保有株式取得機構
の活用強化
予算案成立後 200,000.00 政府保証枠20兆円
中堅大企業資金繰り対策 予算案成立後 30,000.00
建設業の資金調達の円滑化 予算案成立後 13.00
住宅・不動産市場対策 予算案成立後 2,000.00 21年度貸付枠
相続税制・金融証券税制 予算案成立後 相続する中小企業の相続税80%の納税猶予、
小額投資の優遇
生活者支援 消費者政策強化 実施済み 20.00
定額給付金の実施 予算案成立後 20,000.00 ←※マスコミが報じているのはこれだけ
定額給付金の真実参照
消費者庁の創設 予算案成立後 268.00
成長力強化・低炭素 省エネ・新エネ投資促進税制 予算案成立後 1,900.00 国税1300億
地方税600億 
省エネ新エネの即時償却
環境性能に優れた自動車
に対する減免
予算案成立後 2,100.00 国税1000億 地方税1100億
地域活性 農水産業 強い農林水産業創出 実施済み 1,510.00 国産農林水産物の需要喚起等
地方公共団体への交付金 実施済み 260.00
暫定税率失効中の地方税補填 実施済み 656.00
高速道路料金大幅引下げ 予算案成立後 5,000.00
観光立国推進 予算案成立後 0.50
地域建設業の新規分野進出
他産業との連携
予算案成立後 35.00
交通空間確保と
流通コスト低減の道路整備
予算案成立後 795.00 通学路・交差点整備
貨物輸送の中小企業支援等
地域活力基盤創造交付金創設 予算案成立後 9,400.00
農林水産業 予算成立後 1,383.00 担い手育成、林業活性化、農業IT化推進等
雇用促進のための地方交付金 予算成立後 10,000.00
地域活性化生活対策臨時交付金 予算成立後 6,000.00
住宅防災対策 安心対策 実施済み 7,300.00 省エネ長寿命住宅の振興、
高齢者から建築物による健康被害
を防ぐ対策等
地震から児童を守る
学校づくりの推進
実施済み 2,065.00 大規模地震による倒壊の危険性の高い
公立小中学校の耐震化加速
地震集中豪雨等による災害の復旧 実施済み 4,400.00
住宅投資の促進 予算成立後 3,645.00 二次補正145億 税制改革国税1800億円
地方税1700億円 容積率緩和等
公共施設の耐震化防災対策 予算成立後 2,023.00 二次補正で学校耐震化787億円
集中豪雨耐震化等防災対策1236億円
合計 824,421.50 ※一部重複分を含むため、
政府発表の75兆円にはなりません。
出典:内閣府「安心実現のための緊急総合対策」、「生活対策」
http://www5.cao.go.jp/keizai1/2008/081226point.pdf

■麻生内閣の経済政策、効果は確実に出始めています


■マスコミに隠蔽された、2次補正予算を年内に提出できなかったカラクリ

:
|
予算案は衆院通過後30日で自然成立するが、関連法案は参院で野党が採決に応じない場合は、
衆院通過60日後に認められる「みなし否決」規定に基づく、衆院再可決しか道がありません。
しかし今国会は、国会法の規定により、最長でも来年1月29日までしか延長出来ず、
その日までに「みなし否決→再可決」を行うのは、期日的に不可能。
しかも、今国会の会期末の時点で参議院で継続審議となった場合は、次の通常国会では参議院先議となり、
否決された場合は衆議院で審議することすらできません。⇒廃案決定

:
|
簡単に言えば、民主党が反対するだけで確実に廃案になるということです。
「経済政策最優先⇒二次補正は来年」の矛盾を叩くのは簡単なことですが、
年内に提出したら廃案に追い込まれるリスクが高いというのも併せて説明するのが筋です。
こういう分かりにくいシステムを解説するのがコメンテータの本来の役割のはずですが、マスコミは意図的にそれをしません。

:
|
<このカラクリに関係する法律>
一事不再議の原則
国会法56条の4
各議院は、他の議院から送付又は提出された議案と同一の議案を審議することができない。
国会には一度議決・決定した事柄については再度審議することが否定されるとする原則があり、
要は同じネタを蒸し返すなという原則があるわけです。

国会法68条 
会期中に議決に至らなかつた案件は、後会に継続しない。
但し、第47条第2項の規定により閉会中審査した議案及び懲罰事犯の件は、後会に継続する
継続審議の議決がなされない限り、会期中に議決に至らなかった議案は廃案(消滅)となる原則があります。
ただし、国会法47条2項では
「常任委員会及び特別委員会は、各議院の議決で特に付託された案件(懲罰事犯の件を含む。)については、
閉会中もなお、これを審査することができる」即ち、得に付託された案件については閉会中も審査することが出来、
また閉会中審査した議案は後会、つまりその後に行われる国会へ継続することが可能であるとされています。
参考:かなろぐ


■日本前向新聞

:
|
日本前向新聞(ブログ)
過去紙面保管庫
ネットプリントする場合はこちらで確認⇒Remember Too Late!


■麻生太郎の実績まとめ動画

(1)日本前向新聞10月第1号~麻生内閣の前向きニュース

:
|
日本前向新聞10月第1号~麻生内閣の前向きニュース
■解説■
おまえらがネガキャンにやられてやしないかと心配になって作った。10月のポジティブニュース偏向動画その1です。
1.「竹島は固有の領土」政府、答弁書を閣議決定(共同通信)
2.NYタイムズ紙に反論投稿 麻生首相批判社説で(産経新聞)
3.金融危機対応、日本の経験発信を=G7で米に資本注入促す-麻生首相指示(時事通信)
4.対北制裁半年延長を閣議決定=核・拉致進展なく「圧力」継続(時事通信)
5.「日本の底力を強調する麻生太郎首相、所信表明の訴求力」(櫻井よしこブログ)
6.G7行動計画を支持、日本は外準活用の支援表明=IMFC(ロイター通信)
7.政府、2年ぶりに拉致対策本部 被害者の早期帰国目指す(産経新聞)
8.補正予算が成立(時事通信)
9.北朝鮮制裁の徹底指示=税関長会議で-中川財務・金融相(時事通信)

日本前向新聞(ブログ)

(コメントを非表示にする場合は、右隅のヒヨコのマークをクリックしてください)

(2)日本前向新聞10月第2号~麻生内閣の前向きニュース

:
|
日本前向新聞10月第2号~麻生内閣の前向きニュース
■解説■
再び、おまえらがネガキャンにやられてやしないかと心配になって作った。10月のポジティブニュース偏向動画その2です。
1.【主張】安保理事国 平和と安全に一層貢献を(産経新聞)
2.IMF、アイスランドに緊急融資へ(日テレNEWS24)
3.【主張】日印首脳会談「最大の民主国」と連携を(産経新聞)
4.朝鮮総連傘下組織を家宅捜索=無資格で確定申告書作成-税理士法違反容疑・警視庁(時事通信)
5.庶民的な店も好き!? 麻生首相、立ち飲み屋にも“出没”(産経新聞)
6.大陸棚拡張を国連に申請へ=「限界」案を決定-政府
【補強記事】「新興国救済のための新融資制度」提案でヒットを飛ばした日本の財務省の真意(IMF融資について)(ダイヤモンド・オンライン)

日本前向新聞(ブログ)

(コメントを非表示にする場合は、右隅のヒヨコのマークをクリックしてください)

(3)日本前向新聞11月第1号~麻生内閣の前向きニュース

:
|
日本前向新聞11月第1号~麻生内閣の前向きニュース
■解説■
三度、おまえらがネガキャンにやられてやしないかと心配になって作った。11月のポジティブニュース偏向動画その1です。
1.韓国漁船拿捕多発 水産庁、対策要求へ(産経新聞)
2.Statement by IMF Managing Director Dominique Strauss-Kahn on Japan(日本に関するドミニク・ストロスカーンIMF専務理事の声明)(IMF)日本語版⇒こちら
3.金融危機、麻生首相「日本の経験有効」米紙に論文(日経ネット)
4.日本と世銀が途上国の銀行支援ファンド設立(ロイター通信)
5.【金融サミット】 日本の存在感はどうだったか(産経新聞)
6.台湾:景気刺激策、「消費券」発給を決定(済龍 ChinaPress)
7.心の重荷に光 上原さん麻生首相から書状(琉球新報)

日本前向新聞(ブログ)

(コメントを非表示にする場合は、右隅のヒヨコのマークをクリックしてください)

(4)日本前向新聞11月第2号~麻生内閣の前向きニュース

:
|
日本前向新聞11月第2号~麻生内閣の前向きニュース
■解説■
四度、おまえらがネガキャンにやられてやしないかと心配になって作った。11月のポジティブニュース偏向動画その2です。
1.ロシア大統領「領土問題 次世代には委ねない」(産経新聞)
2.【APEC】金融危機で存在感 見せ場はつくれず(産経新聞)
3.バラマキ1.8兆円、ドイツでも「消費券」検討(朝日新聞)
4.税理士法違反で朝鮮総連傘下団体元幹部を逮捕(産経新聞)
5.総連傘下団体の捜査中に公妨容疑で逮捕(日刊スポーツ)
6.パナマ共和国における集中豪雨被害に対する緊急援助について(外務省プレスリリース)
7.次官ら幹部25人を処分=大臣は報酬自主返納-事故米で農水省(時事通信)

日本前向新聞(ブログ)

(コメントを非表示にする場合は、右隅のヒヨコのマークをクリックしてください)

(5)日本前向新聞12月第1号~麻生内閣の前向きニュース

:
|
<掲載日>2009.01.08
日本前向新聞12月第1号~麻生内閣の前向きニュース
■解説■
1.GXロケット開発継続を決定=宇宙開発戦略本部で(時事ドットコム)
2.朝鮮総連系の商工会巡り新たに1人逮捕(毎日新聞)
3.日本外務省、10ヶ国語で「竹島は日本の領土」広報(中央日報)
4.洪水被害のイエメン共和国に約80万ドルの緊急無償資金協力(外務省プレスリリース)
5.自民党有志が「日教組究明議連」発足 選挙念頭に民主攻撃(産経ニュース)
6.「国民は怒りを」拉致集会で家族会 南こうせつさんも参加(産経ニュース)
7.日本の経験伝え恐慌防げ 野村総研チーフエコノミスト リチャード・クー(産経ニュース)
【関連ページ】麻生太郎潰しの正体 テレビが隠す麻生太郎 麻生政権の実績 麻生太郎の真実
(コメントを非表示にする場合は、右隅のヒヨコのマークをクリックしてください)

(6)日本前向新聞12月第2号~麻生内閣の前向きニュース

:
|
2009.03.09 投稿
日本前向新聞12月第3号~麻生内閣の前向きニュース

▼解説
しつこい位に、おまえらがネガキャンにやられてやしないかと心配になって作った。12月のポジティブニュース偏向動画その2です。

▼関連サイト
日本前向新聞ブログ
日本前向新聞紙面保管庫
日本前向新聞配達員スレ

▼前向新聞動画バックナンバー
ニコニコ動画・前向新聞一覧
Youtube・前向新聞一覧

(コメントを非表示にする場合は、右隅のヒヨコのマークをクリックしてください)
▼掲載ニュース
08.12.17 南京大虐殺記念館、信憑性乏しい写真3枚を撤去(産経ニュース)
08.12.18 ミャンマー難民、30人受け入れ 10年度から「第3国定住」で(時事ドットコム)
08.12.18 安保協力&PKO推進 日豪2プラス2 防衛協力覚書を改定(産経ニュース)
08.12.18 報酬上げ幅5.1% 障害福祉サービスで政府方針(産経ニュース)
08.12.18 パプアニューギニア独立国における高潮災害に対する緊急援助について(外務省プレスリリース)
08.12.19 在職中の不祥事発覚で退職金強制返納、改正法が成立(読売新聞)
08.12.20 クラスター爆弾に代わる精密誘導弾に66億円(読売新聞)

(7)日本前向新聞12月第3号~麻生内閣の前向きニュース

:
|
2008.01.27 投稿
日本前向新聞12月第3号~麻生内閣の前向きニュース

▼解説
これでもかと、おまえらがネガキャンにやられてやしないかと心配になって作った。12月のポジティブニュース偏向動画その3です。

▼関連サイト
日本前向新聞ブログ
日本前向新聞紙面保管庫
日本前向新聞配達員スレ

▼前向新聞動画バックナンバー
ニコニコ動画・前向新聞一覧
Youtube・前向新聞一覧

(コメントを非表示にする場合は、右隅のヒヨコのマークをクリックしてください)
▼掲載ニュース
08.12.22 09年度の国家公務員定員、2525人純減 出先機関中心に(日経ネット)
08.12.23 制服組の権限強化 防衛省組織改革(産経ニュース)
08.12.24 省庁の娯楽費廃止 行政コスト557億円カット 政府予算案(産経ニュース)
08.12.25 「消えた30億円」の追及を 日教組究明議連で元神奈川県教組委員長(産経ニュース)
08.12.26 ジンバブエにおけるコレラ流行対策に対する緊急無償資金協力について(外務省プレスリリース)
08.12.26 政府の支出削減を評価=無駄ゼロ会議(時事ドットコム)
08.12.26 背任容疑で職員ら40人告発 社保庁のヤミ専従(産経ニュース)
08.12.27 麻生政権支持の自民党議連が発足へ「力強く日本を再生する会」(産経ニュース)

(8)日本前向新聞1月第1号~麻生内閣の前向きニュース

:
|
2009.03.09 投稿
日本前向新聞1月第1号~麻生内閣の前向きニュース

▼解説
おまえらがネガキャンにやられてやしないかと心配になって作った。1月のポジティブニュース偏向動画その1です。

▼関連サイト
日本前向新聞ブログ
日本前向新聞紙面保管庫
日本前向新聞配達員スレ

▼前向新聞動画バックナンバー
ニコニコ動画・前向新聞一覧
Youtube・前向新聞一覧

(コメントを非表示にする場合は、右隅のヒヨコのマークをクリックしてください)
▼掲載ニュース
09.01.06 石油や希少金属 海底資源を本格開発へ、政府が計画素案(読売新聞)
09.01.06 環境投資で雇用拡大 首相「日本版グリーン・ニューディール」構想(産経ニュース)
09.01.16 森喜朗特派大使のパラオ大統領就任式典出席(外務省プレスリリース)
09.01.16 防衛省、早期警戒衛星を開発へ ミサイル発射を直後に探知(産経ニュース)
09.01.16 失業者の介護分野進出支援 舛添厚労相発表(産経ニュース)
09.01.20 海外協力隊員、200人増枠=雇用悪化で広報も前倒し-外務省(時事ドットコム)
09.01.21 障害福祉サービスの資産要件撤廃 預貯金あっても負担軽減(共同通信)

(9)日本前向新聞1月第2号~麻生内閣の前向きニュース

:
|
2009.03.16 投稿
日本前向新聞1月第2号~麻生内閣の前向きニュース

▼解説
お前らが小沢事件に浮かれすぎてやしないかと心配になって作った。1月のポジティブニュース偏向動画その2です。

▼関連サイト
日本前向新聞ブログ
日本前向新聞紙面保管庫
日本前向新聞配達員スレ

▼前向新聞動画バックナンバー
ニコニコ動画・前向新聞一覧
Youtube・前向新聞一覧

(コメントを非表示にする場合は、右隅のヒヨコのマークをクリックしてください)
▼掲載ニュース
09.01.23 硫黄島滑走路、島内移設へ 地下に眠る遺骨捜索要望受け(朝日新聞)
09.01.23 政府がガザ被災者に物資支援 毛布、シートなど(共同通信)
09.01.24 離島有事に無人偵察機 防衛省、21年度導入へ(産経ニュース)
09.01.25 航空機からロケット打ち上げ、実用化研究に着手(読売新聞)
09.01.25 国境の離島活用へ政府が指針、漁業・資源開発の拠点に(読売新聞)
09.01.27 環境省、犬猫収容施設拡充へ 処分半減目指す(日経ネット)
09.01.28 「東京五輪」に財政保証=招致実現へ本格支援-政府(時事ドットコム)


■セットで見たい麻生関連ページ

:
|
当サイト内のページ
補充ページ
  • 定額給付金の真実 ・・・定額給付金の効果・世界からの評価・マスコミ工作
  • 派遣村の正体 ・・・麻生叩きに政治利用されている実態。湯浅誠の正体
  • 広告税導入の是非 ・・・マスコミの麻生太郎潰しの最大の原因とも言われる「広告税」とは?

:
|
外部サイト
  • 日本前向新聞 ・・・麻生政権の実績を初めとする、日本を明るくするニュースブログ 
↑最低でも、このブログの記事・コメント欄にある実績は、当ページの実績リストに転載してください。

      ┌─┐  ┌─┐
      │●│  │●│
      └─┤  └─┤
      _   ∩   _  ∩ 豪運!
    ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡  豪運!
 ┌─┬⊂彡┌─┬⊂彡
 |●|    |●|
 └─┘    └─┘

■ブログランキング応援クリック

:
|
麻生総理を支持していただける方は
ブログランキング応援クリックをお願いいたします(一日一回有効)。
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (人気ブログランキングへ)

■バナー

:
|

↑ご自由にお持ち帰りください。
そして是非当ページを宣伝してください。

■アンケート

:
|
麻生政権の実績に関するアンケート
を受け付けています。ぜひご協力ください。




あとで整理

■マスコミが伝えない麻生自民党の政策


偏向メディアと嘘と捏造が常態化しているサヨクブログでは「自民は危機なのになにもしていない」
「政策に期待ができない」とプロパガンダの基本である抽象的な意見だけ述べています。すべて嘘です。
足りない、期待できない、というのであれば、今の自民党以上の政策を提案すべきです。

自民党政策パンフレット
http://www.jimin.jp/jimin/kouyaku/pamphlet/

暮らしの安全を守る 景気に全力! (平成21年1月発行)
http://www.jimin.jp/jimin/kouyaku/pamphlet/pdf/2009_keiki.pdf

緊急雇用対策 雇用の安定へ (平成20年12月発行)
http://www.jimin.jp/jimin/kouyaku/pamphlet/pdf/koyou_taisaku.pdf

他、多数!

■主要テレビ局へ報道と徹底周知を要望してください

7月の参議院選挙で民主党が過半数をとると大変な事態になります

主要テレビ局に麻生前総理や中川先生の実績など国益に貢献した実績などを
国民きちんと周知するよう要望してください

FAX番号は公開していませんがEメール、手紙での要望は各局受けつけています
※どちらかという手紙の方が効果があると思います

NHK
http://www.nhk.or.jp/css/goiken/letter.html
https://cgi2.nhk.or.jp/css/form/web/mail_program/query.cgi
日本テレビ
〒105-7444 東京都港区東新橋一丁目6-1
日本テレビ 視聴者センター部
http://www.ntv.co.jp/staff/goiken/form.html
TBS
〒107-8066
東京都港区赤坂5-3-6
TBS『番組名』宛
https://cgi.tbs.co.jp/ppshw/contact/0030/enquete.do
フジテレビ
〒119-0188 フジテレビ「(番組名)」係まで。
http://wwwz.fujitv.co.jp/response/index.html
テレビ朝日
http://www.tv-asahi.co.jp/contact/
テレビ東京
http://www.tv-tokyo.co.jp/index/company/goiken.html
朝まで生テレビで外国人参政権の危険性を議論するよう要望してください
http://www.tv-asahi.co.jp/asanama/opinion/opiniont.html


タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2012年06月28日 21:45
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。