GUN
アメリカの西部開拓時代を舞台にした
FPSです。西部劇ですね。日本語マニュアル付はアクティビジョン・ジャパンから発売されるようです。
キーコンフィグを見てわかるように、ゲームパッドに対する割り当てがデフォルトで為されています。HaloがヒットしてからゲームパッドでFPSを楽しむユーザが多いのでしょうか。
最初のミッションは、父親から狩を学びながら銃の撃ち方などの操作系を習得していきます。特徴的なのはQuickDrawと呼ばれるシューティングモードで、ゲーム中にQuickDrawの表示が出ているときにCキーを押すことによりこのモードに入ります(通常、Cキーはズームが割り当てられています)。QuickDrawでは左右キー(AキーとDキー)により複数の敵に次々にオートエイミングしてくれるため、西部劇特有の早撃ちを楽しむことができます。
最初のミッションのボス的存在、野生のクマ。頭を狙ってください。
次のミッションでは、蒸気船が舞台になります。
で、突如乗り込んでくる賊の一団。右クリックによるメリー攻撃(ナイフ)が結構有効です。
乗り込んだ賊を片付けると、蒸気船に取り付けられている大砲で、賊の船を撃破していきます。
しかし、次々に乗り込んでくる賊。父親は、息子に、コインのようなもの(字幕が読み取れず...)を託して川に飛び込ませます。
「パパ、早く飛び込んで」。この後、船は大爆発してしまいます。
ここから、主人公の冒険が始まります。といった感じで進んでいくのではないかと思います。
関連サイト
コメント
最終更新:2005年11月17日 13:20