ミネベア・NMB製 メンブレンキーボード友の会 ?枚目
(>>1)
COMPAQ / DEC / Hewlett Packard / olivetti / SGI / NEC / 日立 / 三菱 / 東芝 他、
ミネベアの名前を知らずに
OEM版を使っていた人も多いはず。
メンブレンの定番、RT6600シリーズの生産が終了して幾年月。
ソルダムV101も生産終了どころかソルダム(星野金属)自体が終了。
今後ミネベアOEM は無い模様。
ミネベアキーボードは高級路線のCOOL LEAF一本槍。
…ってことで、
RT6652TWJP / CMI-6D4Y6 を中心にこれからも語っていこうというスレなのです。
※ミネベア製メカニカルは理想のキーボードスレかメカニカルキーボード総合スレが適切かと。
関連リンクなどは>>2-6あたりを参考。
(>>4)
■FAQ
・呼び方の違いは?
MODEL NO. RT6652TWJP、PART NO. CMI-6D4Y6(他に 132975-001 A など)。
・スタビライザ付きのキーがカチャカチャ鳴る
スタビにシリコングリスやドライファストルブ。
・タイ製と中国製、どっちが上?
・白と黒でタッチが違うような?
違うかもしれないし違わないかもしれない、もしくは個体差、ロット違いかもしれず。 ―> 気にすんな。
・テンキーレス版マダー?
つ【CMQ-5C03L】
>>3 【レビュー】 ―> 【we interface】
つ【金鋸】
>>3 【テンキーレス化改造】
・USB接続マダー?
つ【変換機】
>>1 【Wiki】 ―> 【PS/2→USB変換アダプター】
・IBM Space Saver II Keyboard / MS の一部キーボードがミネベア製ってのは既出
それらをいちいち挙げるとキリがない。
・V101-Zって塗装仕上げがいまいち…orz
このガッカリ仕様で、V1or-zと言われたり。
メラミンスポンジで擦って風合いを変えたり、再塗装にチャレンジするのも一興。
最終更新:2013年04月14日 12:10