<<そらまめ>>


 「なんだ。それは」

  不審そうな声を出して、男が顔を上げた。
  視線を投げていた膝の書類を、ため息と共に机上へ放り出す。

  厭きた。

  そう目が言っている。
  朝から10時間。休憩も取らずにぶっ通しで働けば、嫌気も差すだろう。

 「なんだ。それは」

  差し出されたマグカップを、何の気なしに受け取りながら、男はもう一度声を上げた。
  エンリコマクスウェル。
  ヴァチカンにおける、隠匿部署。
  一般に公表されている12種の課の、さらにもうひとつ先の、本来ありえないはずの13課。
  の、筆頭。
  若手ながらも、頭の切れと毒舌は、他に類を見ない。
  卓越した才能というよりは、若干ヒネくれた性格の賜物。

 「なんだ。それは」

  返答のないことに軽く苛立ちを見せながら、マクスウェルは三度、問いを口にした。

 「なんだ、とは」
  なんですか。
  語尾を最後まで発音しないのは、マクスウェルの目前に立つ、巨漢の癖。
  彼の尋ねた「それ」を手にして、首をかしげた。
 「その、右手にある、緑の。……野菜か?」
  野菜なら食わないぞ。
  巨漢が何も言わないうちから、マクスウェルが先手を制す。
  食べるか、とも言っていないのに。
  我がまま満載の彼の声に、巨漢――アンデルセン神父――は苦笑しながら、
 「ああ」
  言って視線を下げた。

 「そらまめ――と言うそうですよ」

 「そら、まめ」

 「由美子の母国では、いま時分旬のものとして食べられるそうです。出先の市場で見かけたのだと、そう言って」
  おすそ分け、というものなのだろう。
 「ふうん」
  あらためて、物珍しそうにマクスウェルはアンデルセンの右手を覗き込んだ。
  幾房かの、サヤである。
  巨大、と言っても差し支えはないのだろうが、アンデルセンの手に収まると、それすらも小さく見えて、なんともおかしい。
 「マクスウェル?」
  含み笑った彼をいぶかしんで、アンデルセンが声を上げ、
 「……なんでもない」
  マクスウェルはかぶりを振った。
 「見せてみろ」
  次の語を継ぐ前に、彼は手を伸ばす。
  物珍しさと言うよりは、ただの好奇心。

 「大きいな」
  ふにふに、とサヤを両の指で押さえながら、単純に喜んだ。
  実際、何でも良かったのだ。
  今抱える仕事の煩わしさから、一瞬でいい、思考が解放される手段であるのならば。
 「……うまいのか、これは」
  食わないぞ、と先に告げた言葉をまるで無かったことにして、彼が尋ねると、
 「どうでしょうね」
  肯定も否定もせずに、巨漢が応えた。
 「食べてみますか」
 「食べてやらんでもない」
  ぎ、
  とおよそ一般の店舗であれば、アンティークに分類されていそうな、古い椅子に全体重を預けると、背もたれは悲鳴を上げて軋んだ。
 「どうやって食う」
 「塩茹でするのが一番簡単なのだと」
 「ふうん」
  押さえるサヤの硬さから、おそらく中身だけを食するのだと判断したマクスウェルが、

 「あ。」

  軽く爪を立て豆のサヤを等分すると、中から目に沁みる薄緑色の豆がこぼれ出る。
 「外も大きいが、中も大きいんだな」
  何気に、落ちかけた豆をつまもうと、サヤの内部に指を伸ばし、
 「――」
  そらまめを包む、サヤ内部の感触に、思わず息を呑んだ。
 「マクスウェル?」
 「……やわらかい」
  ぼうとなって呟いて、それからちらりとアンデルセンを上目見た。
 「マクスウェル?」
 「なんでもない」

  言って、慌てて目を逸らす。
  それから、
  含むように口の端を上げ、何度も何度も飽きるまで、サヤの内部を撫で続けた。

  そらまめの、サヤに包み込まれた様子が
  ひどくやわらかく、真綿にくるまれた宝物のように包み込まれた様子が
  目前に立つお前の雰囲気に良く似ている

  などと
  マクスウェルは口が裂けても言わない。


レノア並にフワフワ。
裏トップページ?にモドル
最終更新:2008年05月25日 16:07